がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

鎌倉宮の河津桜

2008-01-31 16:02:40 | 樹木

鎌倉宮(大塔宮)  後醍醐天皇の皇子大塔宮護良親王
を祭神とする神社         1/25  1:30頃

 
鳥居のすぐそばに河津桜の若木がありました。
まだ咲き始めたばかりの様子でした。


やや下向きに少し寒そうに咲いていました。

カワヅサクラ(河津桜) バラ科 サクラ属
早咲き桜で1月下旬頃より淡紅色の花が1ヶ月にわたって
咲き続ける。河津町に原木が有る。
オオシマザクラ系とカンビザクラ系の自然交配種と
推定されています。    (ウェブ検索)

「寒中に桜!と嬉しいような不思議な気持ちでした。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ミツマタ


ミツマタ (三又) ジンチョウゲ科
その枝が、必ず三又、すなわち三つに分岐する特徴がある。
和紙の原料とされるコウゾ、ミツマタのミツマタです。

「一つだけかわいい花を咲かせているのを見つけました。」
                              (荏柄天神境内にて)

 


荏柄天神の紅梅

2008-01-30 19:12:35 | 樹木

これからの受験シーズンで鎌倉の荏柄天神
たくさんの絵馬が掛けられていました。
また境内の紅梅がちらほら咲きだしていました。
                         1/25  14:00頃


コウバイ(紅梅)  バラ科
一重咲きと、八重咲きがあります。
『東風吹かば匂いおこせよ梅の花主なしとて春な忘れそ』
菅原道真が、太宰府に流されるときに詠んだ句が思い出されます。
そう言うわけで天神様の紋章は梅の花です。

「青い空に咲いたばかりの紅梅がよく似合っていました。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・


                荏柄天神には、絵筆塚があります。有名な漫画家の
                  横山隆一さん達が中心となり建てられました。
        百人近くの漫画家が描いた河童の漫画が、
                   レリーフとなって塚に張り付けてあります。

 

 


ヒイラギナンテン

2008-01-29 11:50:01 | 樹木

私の散歩道に12月頃から黄色い花が、咲いていました。
どうもヒイラギナンテンらしいと思い載せました。

ところが多摩さんから大きいのでセイヨウヒイラギナンテン
ではないかと教えていただきウェブ検索で
確かめたところそのとおりでした。

                            1/16  14:00頃


2mほどの高さで日当たりの良い所にあります。


まだ蕾が多い枝


咲き終わった所とこれから咲く蕾
「葉のとげとげした様子とは違った膨らした花と蕾ね。」


セイヨウヒイラギナンテン (チャリティ) メギ科
11月~1月にかけて上向きに花穂を伸ばし元気良く咲きます。
葉は柊に似てトゲトゲがある。
花の後、ぶどう色の実をつける。日陰でも良く育つ。
                                    (ウェブ検索)


鎌倉瑞泉寺の冬景色

2008-01-27 21:16:27 | Weblog

冬の瑞泉寺に、水仙を見に行って来ました。
1/25  2:30頃


本堂前の梅林です。まだつぼみは、堅く小さかった。


夢想疎石の作と伝えられる岩盤を削って池を配した簡素な
庭園があります。 やぐらの前に日本水仙がさいていました。


ふとい木の根元に咲く日本水仙


古い石段の両脇には、ウラジロが大きな葉を広げていました。
「この石段は、擦り減っていて下りる時怖かったです。」

瑞泉寺は、谷戸の奥にあり、日当たりも悪く寒々としていました。
所々に薄氷が張っていて踏むとジャリンと音を立てて細かく割れました。


ハボタンに雪

2008-01-25 21:35:34 | Weblog

湘南地方に初雪が降りました。私の散歩道にも
薄らと積もりました。  1/21  9:30頃

「シャッターを切っている間もみぞれが降って寒かったです。
午後にはこの雪も解けてしまいました。
大きなハボタンも初雪にはびっくりしていた事でしょう。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

晴れた日のハボタン


ハボタン (葉牡丹) アブラナ科 多年草 欧州原産
キャベツの仲間、品種改良され鑑賞用となった。
「花の少ない冬の時期、花壇を彩るハボタンは、美しく見事です。」


寒椿

2008-01-15 12:22:59 | Weblog

二宮の吾妻山公園の山道を落ち葉を踏みしめ
登って行くと寒椿が咲いていました。 1/10 13:30頃


「初めはサザンカと思いましたが、立て札で、カンツバキ
と分りました。サザンカより、葉も花もしっかりしていました。」


「大きなツバキの木には咲いたばかりの花が撮ってと
言っているようでした。」

・・・・・・・・・・・・・・・・


「立て札や、木に結び付けられた札で、木、樹、音痴
の私は、大助かり!」

 

 


吾妻山公園の水仙

2008-01-13 10:16:09 | Weblog

二宮の吾妻山公園の急階段を登ってしばらく行くと
日本水仙がちらほらと咲いていました。
1/10 13:30頃


ニホンスイセン(日本水仙) ヒガンバナ科 スイセン属
地中海沿岸原産 平安末期に中国から渡来  有毒
球根では、正月に咲く一番の花 
綺麗な花の姿と芳香がまるで仙人の様な
ところから命名された。    (ウェブ検索より)


「アップで見ると気品溢れる花ですね。」


ペーパーホワイトと言う品種です
「中央部分が白く、花も小さく清楚な感じがしました。」


「山道沿いの日当りの良い場所では、八重咲きの水仙が
少し重そうに頭をさげていました。
吾妻山公園の水仙は,まだまだこれから楽しめそうです。」 


吾妻山公園の菜の花

2008-01-10 22:11:45 | Weblog

今日、二宮の吾妻山公園に菜の花を見に行きました。
昨日のNHKテレビのニュースで放映してました。
1/10  14:00頃


一面の黄色い菜の花が、冬の陽をあびていました。

 
丁度見頃とあって、平日にもかかわらず大勢の人が。


アブラナ (油菜) アブラナ科 十字架植物
別名 ・ナタネ(菜種)は日本在来種
・セイヨウアブラナ
・セイヨウハクサイに改良を加え作られた切花用のナノハナ
もある。  種から菜種油がとれる。(ウェブ調べ)


太い軸の栄養満点の菜の花


菜の花の向こうには、光る相模湾がありました。
「コートを脱ぐような、暖かい日差しにもう春?と
思ってしまいました。」

 


センリョウ(千両)

2008-01-08 18:13:02 | Weblog

鎌倉の成就院で見事な千両を見つけました。
成就院は江ノ電極楽寺駅下車5分
弘法大師ゆかりの寺で不動明王を本尊とするお寺です。

                             1/4 3:30頃 

 


センリョウ(千両) センリョウ科
マンリョウ(万両)と並んで冬、特にお正月の生け花や
寄せ植えなどに良く使われます。


キミノセンリョウ (変種として黄色い実のなるものもあります。)
「花の少ない時季に千両の赤い実、黄色い実は、
お庭の賑わいでした。」

・・・・・・・・・・・・・・


アジサイの冬芽(葉芽)
成就院の紫陽花は、6月に階段の両側に青紫の花を付け
鎌倉の紫陽花の名所の一つです。


成就院の階段の上から由比ガ浜を撮りました。中央の
煙突は、名越の清掃工場です。  3:40

 


稲村ガ崎からの夕日

2008-01-05 13:05:07 | Weblog

1月4日の夕日です。
この日は、友人と稲村ガ崎温泉(美人の湯といわれる
源泉〈炭酸水素塩泉〉)鎌倉唯一の天然温泉
行きました。なんでも井戸を掘っていたら
黒い色の温泉が噴出したそうです。
入浴後、レストランで食事、夕日を撮ろうとねばりました。

まだ青い空が残っています。

空の色が何ともいえないほど綺麗でした。

この日の日没は16:41でした。

富士山の雲もやっと上にあがりました。

「4日は平日にもかかわらず一眼レフを持った人の
列がありました。しんしん冷えてきて湯ざめです。(笑)」

 

 

 


ハクモクレン

2008-01-03 15:26:18 | Weblog

ハクモクレンの花芽が沢山出てました。


ハクモクレン モクレン科 落葉高木 中国原産
「つぼみ」の頃は、片方にそり返っています。
夜風が何となく暖かく感じられる頃に咲き始めます。
鎌倉 長谷寺にて 1/1 10時頃

・・・・・・・・・・・・・・・


紅梅の蕾も少しふくらんできたようです。
前ボケになってしまいました。  長谷寺にて

・・・・・・・・・・・・・・・


鶴岡八幡宮と段葛


「正月3日間は、交通規制がしかれ歩行者は、のんびり車を
気にしないで歩く事ができました。晴天に恵まれ
のどかなお正月でした。」

 

 


 

 


正月ぼたん

2008-01-02 18:12:45 | Weblog

鶴岡八幡宮のぼたん庭園は、境内の東南部にかけて築
かれた廻遊式の日本庭園です。
本来、春の花であるぼたんを冬にも
お楽しみいただけるのが最大の特徴です。(パンフレットより)
                        1/1 9:00頃
         

 
1  藁囲いの中で可憐にたたずむ正月ぼたん

2

3
大輪のぼたん

4

5
「大きく写した花は、あまりいい感じではないですね。」

6
ボタン (牡丹) ボタン科 ボタン属 落葉低木
中国原産 奈良時代に渡来
中国の国花で、中国では新年を祝う花 (ウエブ調べ)

「藁囲いに雪が降り積もった写真がパンフレットに
有りましたが、とても品良く素敵でした。2月下旬まで
楽しめるそうです。拝観料500円です。」


初日の出

2008-01-01 15:05:08 | Weblog

明けましておめでとう
         ございます
今年もよろしくお願い申し上げます
2008年 元旦

江ノ島大橋からの『初日の出』 6:50~6:55

「初めて日の出を写しました。本当はもっと明るいの
ですが、ハレーションを起こすので露出補正しました。
浜辺いっぱいの人達が日の出を待っていました。
海にはヨットが浮かび風も無く穏やかな元旦の朝でした。
寒かったけれど、早起きして出かけた甲斐がありました。」

2008年は、平和でよい年でありますように!

・・・・・・・・・・・・・・・・

江ノ島大橋から見た富士山 13:00頃

だんだん風が出てきて大荒れの冬の海
江ノ島大橋から 13:05

長谷寺の裏山から由比ガ浜を望む  11:50

「冬の海はいいな~今日はデジカメ片手にたくさん
歩いたな~」