8月最終日の午後5時半頃久しぶりに江ノ島にやって来ました。
風もなく穏やかで湿気の多い蒸し暑い夕暮れでした。
江のスパ(温泉・プール・レストラン・店)と江ノ島灯台
家路に急ぐ車とホテル・マンション
雲間からの夕日
穏やかな江ノ島の海
面白い形の雲とドラゴンの彫刻
水上バイク?の若者たち
急発進でしぶきがカメラの所まで 「おっと危ない!」
江ノ島の暑かった夏も今日で終わり沢山あった海の家も
段々に取り壊され寂しくなります。
8月最終日の午後5時半頃久しぶりに江ノ島にやって来ました。
風もなく穏やかで湿気の多い蒸し暑い夕暮れでした。
江のスパ(温泉・プール・レストラン・店)と江ノ島灯台
家路に急ぐ車とホテル・マンション
雲間からの夕日
穏やかな江ノ島の海
面白い形の雲とドラゴンの彫刻
水上バイク?の若者たち
急発進でしぶきがカメラの所まで 「おっと危ない!」
江ノ島の暑かった夏も今日で終わり沢山あった海の家も
段々に取り壊され寂しくなります。
雨上がりの「池のかしら公園」で久しぶりに蝶に出合いましたが
構えている間に逃げられたりさんざんでした。8/26
ヒョウモンチョウに似ている。小さいのでシジミチョウかな?
逃げて行ったのはカタバミを食草にするヤマトシジミ?
「惜しかったな~また晴れた日に来よう。」
ニラの花に虫?
カナブン 昆虫 甲虫目 (昼行性) コガネムシ科
金属光沢が美しい
ヘクソカズラの可愛らしい花が散歩道の植え込みやフェンス
等に蔓を伸ばしていました。8/26 11:00頃
どこに絡みつこうかと
こんな可憐な花に「ヘクソカズラ」の名前は可愛そうです。
ヘクソカズラ(別名 ヤイトバナ サオトメカズラ) アカネ科 ヘクソカズラ属
名は、葉や茎をもむと悪臭がするから。
蔓は右巻きで、数mになる。
花弁は浅く5裂、両面に毛が有る
秋には黄土色の丸い小さな実をつける。
参考資料(野の花 山と渓谷社)
今日も涼しい1日でした。散歩道で、野ブドウの花と
まだ緑の実を見つけました。 8/25日 11:30頃
ノブドウ ブドウ科 ノブドウ属 つる性落葉低木
名は野に生えるブドウの意味 実は秋になると青、紫、赤褐色に
なるが、ハエ類などの幼虫が寄生して食べられない。
キレハノブドウ
野ブドウの葉の形には、変異が多い。
ノブドウの花 花径3㎜の小さい花
花弁5枚、雄しべ5本 花弁と雄しべはすぐ落ちてしまう。
「実が青く色づくまで、刈り取られないよう願っています。」
参考資料(野の花 山と渓谷社)
秋葉台運動文化公園の交差点の地面が白い豆の花で
うまっていました。見上げると白い房状の花が咲いていました。
8/18日 8:00頃
エンジュ(槐) マメ科 中国原産
排気ガスに強く、伸びすぎないので街路樹としてよく植えられる。
8/25日雨の中行ってみたら白い花と実まで落ちていたので
拾って来ました。ほぼ実物大です。
「雨の日が続き涼しく夏が終わったのかと錯覚してしまいます。」
大きな樹に茶色い実を沢山つけたキリを見つけました。
藤沢市桐原公園で8/19 7:30頃
キリ(桐) ゴマノクサ科 落葉広葉樹 中国原産
下駄・箪笥・琴・神楽面などの材料になる。
日当たりのいい方では、黒っぽい実がみつかりました。
この木はキリ(桐)でした。
イイギリ(飯桐)は間違いでしたのでここで訂正させていただきます。
教えていただいた多摩さん有難うございました。
「来年はこの桐の花を楽しみに、又どこかでイイギリ(飯桐)を
見つけようと思っているがちゃばばです。」
今の時期良く見かける白いユリ
タカサゴユリが散歩道の所々に咲いていました。8/20 8:00頃
タカサゴユリ ユリ科 台湾原産の帰化植物
種が飛んで増え、旺盛な繁殖力のため西日本を中心に野生化している。
花被片の外側脈沿いが帯紫褐色になり葉が細い。
沢山の蕾を付けたタカサゴユリ
フェンス沿いのちょっとした隙間から
「種が飛んで増えると言うのも分かります。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
園芸種のペチニアです。公園の隅で咲いていました。
この花は、鉢植えの方がよさそうです。
ちょっと中をのぞいて見ました。
近くの工場の入り口に毎年ポーチュラカが沢山咲いていて
道行く人たちを楽しませてくれています。
許可を得て撮らせていただきました。8/20 8:00頃
ポーチュラカ (ハナスベリヒユ) スベリヒユ科 スベリヒユ属
松葉牡丹と花が似ているが,葉は丸みが有るので区別できる。
暑くても夏バテしない花、午後になると花を閉じる。
爪でちぎって、簡単に挿し芽が出来るので、爪切り草とも言う。
「八重や絞りの花も有る。この画像は、昨年7月に鎌倉市大船
で撮ったものです。 」
蜜を吸うチャバネセセリチョウ
「これだけ沢山咲いていると、ハチ、アブ、コガネムシ等
も飛んで来ていました。朝の散歩は、光が綺麗。」
良く晴れた朝、背高なアレチマツヨイグサが散歩道に
沢山咲いていました。外来種の花は、繁殖力も強く元気です。
アレチマツヨイグサ アカバナ科 マツヨイグサ属 北アメリカ原産
この仲間では、最も繁殖力が強い。
「草丈1m以上で咲き終わって長ぼそい実をつけているのが多かった。」
エノコログサ(ネコジャラシ) イネ科 エノコログサ属
名は、円柱状の花穂を子犬の尾に見立てたもの
別名は、穂でネコをじゃらすから。
ムラサキエノコロやキンエノコロもある。
「子供の頃この穂で友達の顔や腕をなでて遊んだな~」
カラスウリの小さな実がなっていました。
「雄花ばかりでなく雌花も有って良かった。」
参考資料 (野の花 山と渓谷社)
公民館脇のフェンスに琉球朝顔が今年も青い花を
沢山つけていました。 8/19 7:30頃
琉球朝顔 ヒルガオ科 短日植物 宿根性植物
「秋の終わりころまで咲いている青い綺麗な朝顔です。
種はできません。毎年楽しませていただいています。」
朝は、綺麗なブルーです。
「木と木の間にぶら下がったブーケの様な花、すぼんでいるのは、
昨日咲いた花です。」
「午後になると花の色は赤紫色に変わり午後5時に行ってみると
すぼみかけていました。1日楽しませてくれて有難う。」
小さな川沿いのフェンスに絡みついた蔓性の植物を
見つけました。青い実がとっても綺麗でした。
ノブドウかと思いましたが葉が違うようです。8/15藤沢市石川 16:00頃
フェンスにびっしり絡みついて上へ上へと
小さな径3㎜位の花です。マクロで撮ってみました。
コンクリートの上を這う蔓。「暑さに強いな~」
熟して青い色の実とまだ薄緑の実。大きいもので径8㎜程の粒。
「?蔓草です。名前を教えてください。」
分かりました。「実」で検索の結果
アオツヅラフジ(別名カミエビ) ツヅラフジ科 アオツヅラ属
アジア東部や南部に分布 ・つる性の雌雄異株・果実は表面に白い粉
実は毒たべられません。
実が綺麗なので盆栽仕立てにもしています。
「分かって良かった。すっきりしました。ご心配いただいて
有難うございました。」
久しぶりに雨が降った朝、近所のサルスベリの花が、
雫を光らせ綺麗でした。 8/12 7:30頃
結構大きな樹に満開
サルスベリ(百日紅 ) ミソハギ科 落葉高木 中国原産
幹がつるつるして猿も落ちてしまうことから名前の由来にもなっている。
長い間花を咲き続かせることから「百日紅」の名も有る。
咲き終わって実ができているのもある。
白花サルスベリ、雨に洗われ、清々しい。
黄色い部分が雄しべと雌しべ、そしてフリルの花弁が。
これから咲きだす蕾
立山室堂から
残暑お見舞い申し上げます
8/10 がちゃばば
立山室堂の花たちです。↓
ミヤマシオガマ ゴマノクサ科
タカネイブキボウフウ セリ科
シナノオトギリ オトギリソウ科
タカネヨモギ キク科
コケモモ ツツジ科
テガタチドリ ラン科
ヤマハハコ キク科
ミヤマアキノキリンソウ キク科
ウサギグサ(別名キングルマ) キク科
「高山でしか見られない花に元気をもらいました。Fさんお世話になりました。」
花の名前は半分は当たっていますが他は、違っているかも知れません。
ご指導をお願いします。
涼しい立山室堂から帰り、暑さとの戦いの毎日です。
どうぞ皆様ご自愛くださいませ。
参考資料 「立山黒部アルペンルート 富山観光出版社」・ウェブ検索
2日目8/5 富山からバス→立山ケーブルカー→美女平 高原バス→室堂
(昼食) トンネルバス→大観峰 ロープウェイ→黒部平 ケーブルカー
→黒部湖・黒部ダム トロリーバス→扇沢 バス→松本 スーパーあずさ
→新宿着(この日は、55分の遅延で家に着いたのは6日 0:30分。)
室堂平から見た立山連峰です。幸い好天に恵まれラッキー
でした。気温は14℃で寒いくらいでした。
室堂平からの立山主峰
平日にも関わらず多くの観光客が。
すぐ近くに残雪が
美味しい冷たい湧水でした。ペットボトルに入れる人たち。
「ここでFさんは、みくりが池方面へ、私は少し体調不良のため
ベンチで休んでいた。残念!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
黒部ダムと黒部湖
黒部ダムの観光放水(10/15までの予定)
「とにかくすごかったです。上の通路まで水滴が飛んで来ました。」
「虹が出ているよ」とFさんの声、駆け付けて撮った1枚
次回は立山のお花です。
1日目(8/4)は東京発(8:24)MAXとき→長岡着(10:13)→
バス→宇奈月→トロッコ→鐘釣→トロッコ→宇奈月バス→
富山(ホテル泊)の予定でした。
信濃川(バスの窓から) 宇奈月駅
小さな機関車 4人がけのトロッコ列車
新山彦橋(166m)傾斜のついた珍しい橋です。
列車の音が山彦となって温泉街に響くことから、この名が付いたそうです。
河原には黒部万年雪
「大分汚れて岩か雪か分からない状態でした。」
黒部第二発電所
エメラルドグリーンに輝くダム湖
雲に霞む立山連峰
「トロッコ列車は、窓もなく背もたれもないので、往復すると
お尻が痛くなりました。樹木の緑と、人工湖、滝、高い山々
そしてトロッコ列車の音に爽やかな気分になりました。」
明日は立山と黒部ダムです。