今日は梅雨の晴れ間近くの植え込みには
ヤブガラシがはびこり、ナスの花に似たワルナスビも元気でした。
6/24 10時頃
ヤブガラシ(藪枯らし)は、ブドウ科ヤブガラシ属のつる植物。 和名 は藪を覆って枯らしてしまうほどの生育の旺盛さを示している。別名ビンボウカズラ( 貧乏葛)とも呼ばれ、その意味としては、庭の手入れどころではない貧乏な人の住処にはえる。(Wikipediaより)
ワルナスビ(悪茄子)はナス科の多年草。日本も含め世界的に帰化している外来種である。
有毒、鋭い棘があり、見つけ次第抜くことが大切だそうです。
「ネジバナ(捩花)」は6~9月に咲くラン科の花。花の特徴は「茎先に螺旋状にねじれた 花序をつける。ねじれは左巻きも右巻きも両方ある。花の色は淡い紅色だが、色の濃い ものから薄いものまで変化が多い。」であり、原野や芝生地などに生息する多年草。
紫陽花もそろそろ終わりを告げつつあります。今年の梅雨は割と過ごし良いですね。
そのうちに暑い夏が訪れそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アップするのを忘れたゆり達です。
テッポウユリ 湘南鎌倉病院前庭
スカシユリ 大船植物園
食中毒に注意とテレビで報じていました。無事この梅雨時を過ごしたいものです。
ヤブガラシがはびこり、ナスの花に似たワルナスビも元気でした。
6/24 10時頃
ヤブガラシ(藪枯らし)は、ブドウ科ヤブガラシ属のつる植物。 和名 は藪を覆って枯らしてしまうほどの生育の旺盛さを示している。別名ビンボウカズラ( 貧乏葛)とも呼ばれ、その意味としては、庭の手入れどころではない貧乏な人の住処にはえる。(Wikipediaより)
ワルナスビ(悪茄子)はナス科の多年草。日本も含め世界的に帰化している外来種である。
有毒、鋭い棘があり、見つけ次第抜くことが大切だそうです。
「ネジバナ(捩花)」は6~9月に咲くラン科の花。花の特徴は「茎先に螺旋状にねじれた 花序をつける。ねじれは左巻きも右巻きも両方ある。花の色は淡い紅色だが、色の濃い ものから薄いものまで変化が多い。」であり、原野や芝生地などに生息する多年草。
紫陽花もそろそろ終わりを告げつつあります。今年の梅雨は割と過ごし良いですね。
そのうちに暑い夏が訪れそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アップするのを忘れたゆり達です。
テッポウユリ 湘南鎌倉病院前庭
スカシユリ 大船植物園
食中毒に注意とテレビで報じていました。無事この梅雨時を過ごしたいものです。