がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

イワタバコ

2013-06-08 14:49:22 | 山野草

先週行った長谷寺で紫陽花のほかにイワタバコを撮った
事を思い出して、今日載せました。
星形の小さい紫の花と大きめのつややかな葉は、紫陽花
と共に、梅雨時の癒しとなりました。


イワタバコ(岩煙草)イワタバコ科の多年草。湿った岩壁 に着生し、花は美しいので山草として栽培もされる。葉がタバコに似るのでこの名がある 。また若葉が食用にできることから別名イワヂシャ(岩萵苣)ともいう。(Wikipediaより)






裏側の様子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





サラシナウツギ ユキノシタ科


キハギ(木萩)マメ科


ヤマホタルブクロ(山蛍袋) キキョウ科ホタルブクロ属の 多年草です。


アカンサス(ハアザミ、葉薊)は広義にはキツネノマゴ科ハアザミ属( アカンサス属 ) の植物を総称していうが、普通は特に観賞用に栽培されるA. mollisを指す。 アザミに似た形の葉は古代ギリシア以来、建築物や内装などの装飾の モチーフ。   (Wikipediaより)

春風に揺れる雪割草

2013-03-06 09:52:06 | 山野草

3/5日、定期検診で湘南鎌倉総合病院に行った帰りに
お隣にある大船フラワーセンターに雪割草(オオスミソウ、ミスミソウ)
を見に行きました。
ちょうど見頃で、小さい花が春風に揺れていました。
冬の寒い間、落ち葉の下でじっと我慢していた蕾が伸び、開花
して微笑んでいるように見えました。















ミスミソウ キンポウゲ科 ミスミソウ属

ミスミソウはユキワリソウとも呼ばれ、本州中部以西から九州にかけて分布する多年草。落葉樹林の林床や崖などに生育し、石灰岩地域に多い。葉は常緑であり、雪の下でも緑を保っている。雪の積もりにくい急傾斜地で冬越しすることは、常緑の植物としては、有利であるはず。根出葉は三裂し、裂片の形が三角形で先端は鈍頭のものをミスミソウ、円頭になるものをスハマソウとするが、中間形もあって区別しにくいこともある。(ウエブ検索)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その他見た春の花








花桃と菜の花 (このモモは、お雛祭り頃咲くように温室栽培されたもの)


オカメサクラ













植物園は、綺麗な花がいっぱいで明るい気分になりました。










東慶寺のイワタバコ

2012-06-21 20:30:48 | 山野草

東慶寺のイワタバコを見に行きました。
崖いっぱいに咲いていました。大きな葉と星形の紫の花が
露に濡れて光って見えました。            6/18










イワタバコ(岩煙草)はイワタバコ科の多年草。湿った岩壁 に着生し、花は美しいので山草として栽培もされる。葉がタバコに似るのでこの名がある 。また若葉が食用にできることから別名イワヂシャ(岩萵苣)ともいう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東慶寺で見たほかの花々




花菖蒲


ムラサキツユクサ ツユクサ科 ムラサキツユクサ属
花期は6〜9月頃。原産地は北アメリカ。また、オシベの毛を細胞の原形質流動の観察でよく使う。

八重のドクダミ


ホタルブクロ  (蛍袋)キキョウ科の多年草。初夏に大きな釣り鐘状の花を咲かせる。




山紫陽花


東慶寺の鐘楼

東慶寺(駆け込み寺)は、1年中花が絶えない楽しみなお寺です。
梅雨の半日を明月院、東慶寺とまわりました。JR北鎌倉駅に近く
良く尋ねるお寺です。




箱根湿性花園の秋

2011-09-30 22:20:51 | 山野草

この所の晴天につられ箱根湿性花園へ行ってきました。
思ったより花は少なかったけれど、青い空に箱根の山々を見、涼しい風に吹かれ
箱根の初秋を楽しんできました。  9/28


仙石原湿原で風に揺れるススキ


サワギキョウはもう終わり。


コウホネの池 黄色い花が少し咲いていました。


秋の陽射しは強く日傘をさす人が多い。手前の草の色は、秋らしい。


コムラサキ


ワレモコウ バラ科 吾亦紅 割木瓜 私も赤い花ですよと言う説、花が木瓜模様を割った形に見えるからと言う説など・・


マツムシソウ マツムシソウ科 「松虫草」マツムシの鳴く頃此花が咲くから、又丸い実の形が、巡礼の時持つ鉦「松虫」に似ているから・・


芦ノ湖、桃源台港の海賊船


大涌谷


午後3時半頃の薄っすらと見えた富士山、大涌谷駐車場から。午前中に来れば初冠雪も撮れたのにと残念でした。

箱根登山鉄道、箱根施設巡りバス、箱根ケーブルカー、箱根ロープウェイを使った日帰り気まま旅でした。

次回は、箱根湿性花園の秋の花をまとめて載せる予定です。

黄梅院の花

2011-05-05 21:26:53 | 山野草

円覚寺の奥にある黄梅院には、季節の花がひっそりと咲いていました。4/29


黄梅院の石碑の上にちょうど黄梅(モクセイ科)が垂れ下がって咲いていました。




シラユキゲシ(ケシ科)の白い花が日陰に浮き立って見えました。


やっとスミレに出合った。


イカリソウ 錨草(メギ科)春. 北海道から本州の太平洋側の山地に生えます。薄紫の花弁に長さ 2 センチくらいの距(きょ)があり,その姿が船のいかりに似てる。


エビネ(ラン科 エビネ属)名は、塊茎(バルブ)がエビのイメージがあるので、エビネの名が付いた。


セッコク(石斛)、単子葉植物ラン科の植物。日本の中部以南に分布する。岩の上や大木に着生する着生植物のようだと
多摩NTの住人さんが教えてくださいました。有難うございました。


ミヤコワスレ(キク科)落ち着いたお庭が似合っています。


ハナイカダ 花筏 (ミズキ科ハナイカダ属) 別名, ママッコ、ヨメノナミダ. 名の由来, 葉の真ん中についた花を筏にたとえた。
「花が見られて良かった。」


オオデマリ スイカズラ科 別名テマリバナ


フジ 藤 (マメ科)つる性の落葉木本 ノダフジ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ショカッサイ 諸葛菜(アブラナ科オオアラセイトウ属)の紫色の花が白鹿洞辺りに咲いてきれいでした。


東慶寺のジュウニヒトエ

2011-04-29 20:49:21 | 山野草

昨日は、初夏のような天気でしたが、今日は涼しく気持ちの良い天気でした。
そこで東慶寺のジュウニヒトエは、どうかなと見に行ってきました。
ちょうど見頃で青紫の花が綺麗でした。  4/29 12時頃


「駆け込み寺」として知られている東慶寺の本堂です。


お庭の全景です。


ジュウニヒトエ(十二単) シソ科 キランソウ属 名は,多くの花が重なり合って咲く様を十二単の着物に喩えての命名




お寺さんの説明では、十二単だが、西洋十二単に似ていると思う。


今年初めて蝶を撮った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



源平菊 この菊は、咲き始めは白い顔。盛りを過ぎ、咲き終わりに近づくと
悲しむように赤い色に染まり行く。赤と白。それからつけられた名前が「源平菊」



オキナグサ キンポウゲ科 白く長い綿毛がある果実のある集まりを老人の頭にたとえ、翁草(オキナグサ)という。


スズラン ユリ科 花や根に毒がある。

「色々な花が見られて楽しかった。雑草をとっている方が二人、いつも綺麗な季節の花が見られるお寺さんです。」



大船フラワーセンターのオオミスミソウ

2011-03-13 21:20:16 | 山野草

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東北関東大震災(M、9.0)で被害を受けられた皆様に心からお見舞いを申し上げます。
私たちは、節電・節水でしか協力する事ができませんが、頑張ってください!



日本に分布する雪割草にはミスミソウ、スハマソウ、ケスハマソウ そしてオオミスミソウがあります。すべてキンポウゲ科の植物です。 ... オオミスミソウ(大三角草)は葉先の尖った 大型のミスミソウということになります。












日陰の傾斜面に生えていたのでなかなか撮るのが大変でした。今年も出遭えて嬉かった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

福島原子力発電所の事故がこれ以上拡大する事がないようにと祈っております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

湿性花園の花ー②

2010-07-21 21:44:49 | 山野草

箱根湿性花園には池や小さな流れが沢山あり
水生植物も豊富です。スイレン、ヒツジグサ、コウホネなどが見られました。
                                      7/17


スイレン スイレン科


ヒツジグサ スイレン科


コウホネ スイレン科


コウホネの花


ポンテデリア(アメリカアオイ)  ミズアオイ科


クガイソウ  ゴマノハグサ科 水辺の花


クサレダマ  サクラソウ科 水辺の花

「まだまだ沢山咲いていましたが、主な花を載せました。終わり」

 


箱根湿性花園の花

2010-07-19 21:37:00 | 山野草

箱根湿性花園の花は、この時期あまり多くなくちょっと残念でした。
ヘメロカリス、ミソハギ、ギボウシ等が綺麗でした。7/17 9:30~12:00


ヘメロカリス ユリ科


ミソハギ ミソハギ科


キキョウ キキョウ科


カライトソウ バラ科


オカトラノオ サクラソウ科


ヤブカンゾウ ユリ科


シモツケソウ バラ科


ヒメジャシン キキョウ科


チダケサシ ユキノシタ科

「可愛い山野草に久しぶりに出合えて嬉しかった。」  次回に続く

 


イワタバコ(長谷寺)

2010-06-08 19:25:31 | 山野草

長谷寺のイワタバコは、見頃を迎えていました。
紫色の小さな星型の花をつけたイワタバコは、湿り気の多い苔むした
壁に沢山咲いていました。6/7 13:00頃


イワタバコ イワタバコ科
薄暗くたえず湿っている岸壁などに生え、葉がタバコの葉に
似ているので付いたな名。


上の方が5裂した小さな星を思わせる美しい花です。
葉の間から、ながさ10~15の花茎を伸ばし、さきにいくつかの花が咲く
白花も見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「穏やかな気持ちで毎日を過ごしたいものです。」




 

  


大船フラワーセンターで見た山野草

2010-05-10 21:41:42 | 山野草

5月の初めに撮った大船植物園で撮った可愛い山野草
を載せました。 5/1 14:00ころ


サクラソウ サクラソウ科


変わった花弁のサクラソウ


八重咲きハイキンポウゲ キンポウゲ科 (園芸種)


ヒメフウロ フウロソウ科


アケボノフウロソウ フウロソウ科 ヨーロッパ~コーカサス


コバノタツナミ シソ科


シロミミナグサ ナデシコ科 イタリアアペニン山脈

「珍しい花も見られよかった。溜めていた花々を載せて
すっきりした、がちゃばばです。」

 

 

 


スミレ・イカリソウ・イチリンソウ他

2010-04-12 20:07:17 | 山野草

我が家の近くでは、見つけられなかったスミレが鎌倉のお寺の庭や
裏山で紫色の小さな花を咲かせていました。円覚寺の黄梅院ではイチリンソウが
見られました。4/8


タチツボスミレ


前の白いスミレは、ヒゴスミレ?


イカリソウ メギ科
林の木陰などに育ち、花の形が船の碇(錨)に似ているので付いた名前。


?草


ムラサキケマン ケシ科
春. 平地や山麓の日陰のやや湿った所に生える越年草です。華鬘というのは仏殿の欄間などの装飾具のことです。


イチリンソウ キンポウゲ科
「今咲いたばかりの白い花、可憐です。」


ニリンソウ キンポウゲ科
「二本めの花は、少し遅れて咲くことが多いそうです。」


大船フラワーセンターのミスミソウ

2010-02-21 11:00:09 | 山野草

大船フラワーセンターのせせらぎ小道には、ちいさな
白いミスミソウが咲いていました。今出たばかりのピンクの
花も見られ嬉しかった。2/20 13:00頃

オオミスミソウ (ユキワリソウ) キンポウゲ科 ミスミソウ属
雪ノ下でも常緑なので雪割草の名も
葉が3裂している


今枯葉の間から目覚めたばかりのユキワリソウ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓ここからは、園芸種の花です。  大船フラワーセンター2/20


クロッカス アヤメ科 サフラン属 球根植物
春を告げる花の筆頭、白・黄・紫と色豊富です。
「オオイヌノフグリと仲良く並んで・・・」


クリスマスローズ(ヘレポルス) キンポウゲ科 クリスマスローズ属

クリスマスのころに開花する「ヘレボルス・ニゲル」だけを指した呼称であるが、日本の園芸市場では「レンテン・ローズ」と呼ばれる「ヘレボルス・オリエンタリス」なども「クリスマス・ローズ」の名前で出回る。 Wikipediaより


「下向きの花は撮りにくい。尻餅をつきそうに、危ない危ない!」

 

 


霧の伊吹山の花②

2009-08-01 21:51:26 | 山野草

霧に包まれ生憎のお天気でしたが、西遊歩道と中央遊歩道に可憐に
咲く高山植物をカメラに収めました。
晴れていれば、琵琶湖も見えるとか、また違う季節に来たい山です。7/27


キンバイソウ キンポウゲ科


イブキアザミ キク科


?草


クガイソウ ゴマノハグサ科
葉が輪生している。


カワラナデシコ ナデシコ科
秋の七草のひとつ。


キバナカワラマツバ アカネ科
葉が松葉のように細い。


オオバギボウシ ユリ科
蕾が和橋の欄干の擬宝珠に似ているので大葉擬宝珠という。

「花から雫が落ちています。伊吹山の姿も見えませんでした。私でも登れた
山です。高山植物の宝庫です。また訪れたいと思います。
つぎは、醒井(さめがい)の清い流れと梅花藻です。」

 


霧の伊吹山お花畑

2009-07-31 10:11:17 | 山野草

2日目は、名古屋のホテルから8:00にバスで伊吹山へ出かけました。
途中、関ケ原に寄り、伊吹山ドライブウエイを山頂駐車場へと
向かいました。7/27

霧の伊吹山頂より暑中お見舞い申し上げます


息吹山頂1377m  大和武尊像


シモツケソウ(バラ科)とイブキトラノオ(タデ科)
「シモツケソウは、まだ蕾、沢山見られた。」


コオニユリ(ユリ科)
「霧の中でもひときわ目立っていました。」


メタカラコウ(キク科)


クサフジ(マメ科)


シシウド(セリ科)


シュロソウ 棕櫚草 (ユリ科)
名前の由来は根元にシュロの毛のような物が残る事からのようです。
「友達がこの地味な花の名前は何?と言っていましたね。」


イブキフウロ 伊吹風露 (フウロソウ科)
 萼片に開出毛があり花弁の先が、3裂に切れ込んでいる。
ハクサンフウロ (白山風路)の変種

ヤマホタルブクロ(キキヨウ科)
「山道で、ヤマホタルブクロを見たいと思っていた願いがかなった。」


伊吹山ドライブウエイから霧で霞む山並み
                              (続く)