がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

夏野菜

2007-06-28 12:00:42 | Weblog

昨日、横浜市営地下鉄に乗り新羽駅から少し入った所にある、嫁の実家に夏野菜をもがせてもらいにいきました。専業農家で80歳を越えたおじいちゃんが、元気に働いていらしゃいました。畑の様子です。

キュウリが元気に育っていました。とげが痛く気を付けて採りました。

カボチャが沢山ぶら下がっていました。
カボチャは、地面を這うようにして、育つと思っていましたのでびっくりしました。

これもカボチャ、種は下の部分にだけ有るそうです。

ナスの花と実です。夏の日を受けてつやつや光っていました。

スイカが小さい実を付けていました。このスイカが、大きくなる頃は、真夏ですね。

沢山お土産にいただきました。手前の太っちょナスは、水ナスです。畑で食べた
水ナスとトマトのみずみずしさと甘さは、忘れられません。
ご家族の皆様、丹精を込めた夏野菜を有り難くいただきます。

 

 

 

 

 


明月院の紫陽花

2007-06-23 15:19:14 | Weblog

紫陽花と言えば明月院、横須賀線北鎌倉駅から徒歩15分の所にあります。

この石段の両脇の紫陽花は、見事です。

 

ほとんどが古来の日本紫陽花だそうです。
とても清々しい感じがします。

 

小さなお堂と紫陽花鎌倉らしいですね。

緋毛氈と赤い番傘、お茶所です。
お抹茶とお菓子がいただけます。

柏葉紫陽花もありました。とても大きくて立派でした。

出口からすぐの道路わきに見事な紫陽花の生垣がありました。
デジカメ片手に楽しいひと時を過ごせて幸せでした。

 


長谷寺の紫陽花2

2007-06-17 22:18:29 | Weblog

晴天に恵まれ、すごい人出で、入場制限がありました。
紫陽花の中に帽子の列が見えるでしょう。


本堂の裏手の山は、一面の青、紫、白の
紫陽花の花でした。

 


額アジサイ       長谷観音堂


  クレナイ                        アナベル


墨田の花火             


      西洋アジサイ           ボージィブーケ・ケーシィ

  40種以上も咲いていて、手入れが良いので、花も葉も生き生きしてました。

 


 

 

 


ネモフィラ

2007-06-07 12:23:52 | Weblog

ネモフィラ  はぜりそう科  ネモフィラ属  北アメリカ西部原産
青、白、紫色の花が咲く。春先愛らしい花を咲かせ、風に揺れている様は、
心を癒してくれます。            4/28大船フラワーセンター

オオイヌノフグリ  ゴマノハグサ科  クワガタソウ属
ヨーロッパ原産の帰化植物
早春からコバルト色の花を咲かせる。オオイヌノフグリは「大きな犬のフグリ」
フグリとは、陰嚢の意味。果実の形が、陰嚢を連想させるそうです。
こんな可愛らしい花なのに変な名前で可愛そうね。4/22 引地川河川敷

ムスカリ  百合科  ムスカリ属  地中海沿岸又は、南西アジア原産
可愛い球根を20個植木鉢に植えた時は見事でした。二年目は、葉が元気で
花が小さかった事を思い出しました。お礼の肥料を上げなかったからでしょう。
                              3/19 藤沢市石川