がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

暑中お見舞い

2014-07-26 16:16:50 | Weblog

      暑中お見舞い申し上げます。
                     2014年 真夏


酷暑という言葉がぴったりな毎日ですが、皆様おげんきですか?
夏の花たちに元気をもらいながら散歩をしています。
                           がちゃばば








ムクゲ(木槿、別名:ハチス)はアオイ科の 落葉低木。 大韓民国の国花でもある。






サルスベリ(百日紅=ヒャクジツコウ)は、ミソハギ科の落葉中 高木。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




アメリカホドイモ(アピオス)北アメリカ原産のマメ科の植物です。親指大のイモをつけるのが特徴です。

?草、蔓植物は、多摩NTの住人様に教えていただきました。有難うございました。






ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)ヤマゴボウ科 ヤマゴボウ属の多年草。別名、アメリカヤマゴボウ




ブラックベリー バラ科 キイチゴ属

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ダリア キク科




ホウセンカ(鳳仙花)ツリフネソウ科 ツリフネソウ属の一年草。東南アジア原産


サルビアコクシネア・コーラルニンフ  シソ科 サルビア属


マリーゴールド キク科 コウオウソウ属


ヒャクニチソウ(百日草)キク科 ヒャクニチソ属 初夏~晩秋にかけての長い期間花を咲かせ続けるところ から「百日草(ヒャクニチソウ)」とも呼ばれ、親しまれています。

小学校前の花壇は,通行人に夏の花を楽しませてくれています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

秋葉台体育館前の隅っこの道をのろのろ歩いているセミの幼虫。好きな木を探しているようでした。麦茶を飲みながらの散歩は、暑さとの戦いでした。日陰、木陰の有難さが分かりました。


近所散歩

2014-07-16 22:26:53 | Weblog

今日もとっても暑かった。午後4時半頃ポストまで
行く用事があったので途中で見た植物を写しました。


カクレミノ(隠蓑)ウコギ科の常緑亜高木
蕾が沢山見られた。


ナンキンハゼ(南京櫨・南京黄櫨)トウダイグサ科 ナンキンハゼ属の落葉高木秋の黄葉がきれい。
細かい花が見られた。


ヤブガラシ(藪枯らし)ブドウ科ヤブガラシ属のつる植物。 和名 は藪を覆って枯らしてしまうほどの生育の旺盛さを示している。別名ビンボウカズラ


ワルナスビ(悪茄子)ナス科の多年草。アメリカ合衆国 南東部(カロライナ周辺)の原産


アメリカオニアザミ キク科 ヨーロッパ原産の越年草、全体に翼があり、鋭い棘がある。花は、終わり大きな綿毛の種が飛んでいた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ミニトマトが真っ赤になったので収穫した。すごく酸っぱかった。


グリーンサンローズ アプテニア属 暑さに強い、乾燥気味の環境が好き 1日花


ペチニュアの3色の色はベランダを明るくしてくれる。


公園のヒマワリ

2014-07-10 11:20:11 | 園芸種
台風8号は、明日には湘南地方にも影響を与えそうなので 近くの公園に30本近く植えられているヒマワリを見に行きました。 未だ蕾のものもあるので、台風に負けないように頑張って ほしいものです。            7/10 10:00頃 割と細い茎に大きな花 何か話し合っているような 蕾さん台風に負けないで あんまり見られると恥ずかしいは・・・ 沢山の種を作るぞ! ヒマワリはキク科の一年草である。日回りと表記されることもあり、また、ニチリンソウと呼ばれることもある。種実を食用や油糧とするため、あるいは花を花卉として観賞するために広く栽培される。ヒマワリは夏の季語である。Wikipediより ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ノブドウはブドウ科ノブドウ属に属するつる性落葉低木。日本全国のほか東アジア一帯に分布し、アメリカにも帰化している。やぶに多く見られ、都市でも空地などに見られる。Wikipediaより ノブドウノ花や果実がが見られました。 ヤマブドウノ果実は、大分大きくなっていました。 濃い紫色になるのはもうちょっと先の事です。

涼しげな花アガパンサス

2014-07-01 16:41:30 | 園芸種

引地川沿いに咲くアガパンサスの花を散歩を
楽しみながら撮りました。
この花も梅雨時の鬱陶しさを晴らしてくれる、涼しげな花
で大好きです。
未だ蕾のものもあり暫く咲き続けることでしょう。
                     6/30お昼頃













アガパンサス(紫君子蘭)アガパンサス属 Agapanthus(アガパンサス)は ギリシャ語の 「 agapa(愛らしい) + anthos(花)」の 組み合わせことば。 開花 時期は、 6/20 ~ 7/末頃。 ・南アフリカ原産。 明治時代中期に渡来。(季節の花300)より


白花のアガパンサスが一株あった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


河川敷にはセイヨウミヤコグサ マメ科の群生があった。




ハルジオンにアカタテハ?  久しぶりに蝶が撮れてよかった。




モッコク(木斛)の木に花が咲いていました。


道路の隅にコムラサキの花が咲いていました。



久しぶりのブログアップとなった。暑くなると出かけるのが
おっくうになってしまっています。
今年の夏は、例年通り暑そうですね。