がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

くも膜下出血-経過報告5 (ひ)

2012-02-20 12:08:34 | 健康と医療
“シャント手術” とは、脳の中にたまる水を排出するバイパスをつくってあげること。脳の中にたまる水とは脳脊髄液(髄液)のことですが、一日に500mlほど循環しているそうです。
常にきれいな髄液が供給されつつ、余分な髄液は脳血管の中に吸収され脳圧を一定に保つ仕組み。これがくも膜下出血による脳血管障害でうまく吸収されなくなってしまい、脳を圧迫するので支障がでてしまう・・・

なんと頭から細いチューブをお腹まで通すんです!(脳室-腹腔シャント) 途中バルブもあって(耳の後ろあたり)、磁力を使って絞り調節をする。すんごい医療技術ですねぇ。

ただ・・・ シャント手術ができれば脳圧が下がり、けっこう元気になってくれるかと期待が膨らんでいただけに、ちょっとがっかり。2ヶ月寝たきりだったので足の筋力がかなり落ちてしまったのと、関節がこわばっているのですぐには歩けそうにありません。これからリハビリに特化した施設に転院して訓練する予定ですが、本人にとってはかなりの試練になりそうです。すでに「ここまできたら、もういいよ」などと弱気なことも言っていますが、「ここまできたのだからこそ、もうひと頑張り!」と本人と廻りとの温度差、やさしく接してあげることと手遅れにならないようにリハビリさせるバランスがなんとも難しそうであります・・・

ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。