がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

成田エクスプレス と 特急あさぎり (ひ)

2012-02-24 08:49:56 | 日記
私は鉄道オタクではありませんが、
小さな男の子の多くがメカニカルなものに興味を示すように、
やはり私も “でんしゃ” とか好きであります。

一昨日、横浜駅で成田エクスプレスをみました。
数年前に全車新型車両に切り替わっています。
で、でもガラガラ! 確認できた乗客は4人くらい・・・(6両中)
私は池袋と品川から1回づつ利用したことがありますが、
あまり積極的に利用する気はありません。だって “高く” て “遅い” んだもん!

東京~成田空港はまぁいいとして、横浜や池袋のほうから乗っていくと、
時間調整での待ちが結構長い(今のダイヤは知りませんが)。
社費で移動するビジネスマンや(海外からの)ご招待客には、
(東京駅から乗る)利便性や車内サービスが評価できるかもしれませんが、
各戸から利用する一般日本人観光客にとってのメリットが判らない・・・
採算はどうなっているんでしょう?


一方小田急とJR東海が相互直通運転していた「特急あさぎり」は、
この春のダイヤ改正で御殿場線内は 松田~御殿場(今は沼津まで)間のみとなり、
JR車両は姿を消すようです。こちらの採算も気になるところ。
新宿からだと沼津まで2時間かかって3,480円なり。
中央線や山の手線で東京や品川に廻って新幹線に乗れば1時間で4,400円。
JR東海が積極的にならないのも無理ありませんね。
(車両装置の問題とかもあるようですけど)
箱根をおさえている小田急としては、御殿場側からの登山・ハイキング客は
“ないがしろ” って訳にいかないとみえて、御殿場までは存続させるようですケド。

先日も新宿駅中央線ホームにいっしょにいた女性が、小田急線ホームを見て、
「なんで新宿駅に新幹線が止まってんの!?」と笑いを提供してくれたばかり。
“JR371系あさぎり” には、一度乗ってみたかったのですがちょっと残念。

ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。