当ブログの訪問者数累計が
先週末、3月7日(金曜日)を終了した時点で 100,189人 ~ 10万人突破!!!
スタートは 2012年5月3日 我が家に「エンペラー」がやってきた ~
http://blog.goo.ne.jp/GB6028060/d/20120503
以来、日々積み重ねた 22か月と5日間 で 100,189人 ~ 10万人突破!
お立ち寄りいただきましたみなさま、
本当にありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。
当ブログの訪問者数累計が
先週末、3月7日(金曜日)を終了した時点で 100,189人 ~ 10万人突破!!!
スタートは 2012年5月3日 我が家に「エンペラー」がやってきた ~
http://blog.goo.ne.jp/GB6028060/d/20120503
以来、日々積み重ねた 22か月と5日間 で 100,189人 ~ 10万人突破!
お立ち寄りいただきましたみなさま、
本当にありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。
東日本大震災から3年 ---
3.11 毎年この日は来る ~ 脳裏に刻まれた「記憶」が蘇る ~
それぞれの想い ---
未曽有の大惨事に襲われ犠牲となった方々へ、今一度 哀悼の意を表する
また、復興へ 弛まぬご努力をつづけるみなさまへ それぞれできる限りの思いを、支援を 届けることができれば------
国内外から 多くの義捐金、支援物資が被災地へ送られた ~
震災直後、「台湾」からの多大な支援や協力が注目を集め、改めて心温まる“親日”のスタンスを感じた ~
自転車業界では、その台湾に拠点を置く「GIANT」のすばらしい対応が 話題となったことを思い出す
振り返ると ---
GIANTは、被災地へ 速やかに MTB1,000台を無償提供した
黄色いMTB ~ 「震災復興支援品」とフレームに明記
その内容、対応は 次のとおり
26インチ、21段変速、前サスペンション機能付
(356mmXS (適応身長155-165cm) x 400台、406mm/S(適応身長160-175cm)x 600台)
震災後、急遽生産ラインを確保して生産した緊急特別生産モデル。
軽量で丈夫なアルミフレームのマウンテンバイクをベースに、リアキャリア(後部の荷台/最大積載量25kg)と荷ゴム、
サイドスタンド、フロントヘッドライト(前照灯)を標準装備。
使用者の安全性を最優先として、被視認性が高いイエローxレッドのフレーム色を採用。
公共的な使途を促進するため車体中央部に「震災復興支援品」と明記し、市販の製品との差別化を図る。
メンテナンス用として、フロアポンプ(空気入れ)とハンディツール(携帯工具)、チューブ1台分(2個)を5台に1セットずつ同梱。
納入までのスケジュール:800台を4月末頃に、残数を連休後1~2週間で納入予定。
納入は 納入後すぐに使用できるよう、完全に組み立てた状態で配送。組立てはジャイアント社員および協力各社のスタッフが担当
初回納入分は4/27~28に組立て・配送開始。
納入後 現地で想定される懸念事項:タイヤの空気圧管理、パンク修理への対応。
ブレーキ調整等整備作業など。用意できる最低限のメンテナンス用品を5台に1セット付属、
通常メンテナンスは現地周辺の自転車店などに協力を要請。
被災地の方々を想い ~ 短期間の中で行われた出来る限りの対応
今も、復興の現場で活躍?!? ~
改めて、大きな拍手をおくりたい ---