lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

お得にGET!「テールライト」&「ウォーターボトル」

2014-02-13 06:02:00 | 自転車ウェア・アクセサリー

残雪~ そしてスッキリしない生憎の天候 --- 

2月に入ってからというもの ~ 満足なライディングが出来ていない此の頃を憂い ---

でも、時にはそんなこともあるでしょう ~

そんな時は、愛車のメンテとか ~ じっくり、装備の見直しとか ----- 

 

今の時期、多くの小売店は商品の入れ替え時 ~ サイクルショップもまた然り ---

のぞいてみると、掘出し物に出合うことも ---

 

いくつあってもいいのが、 たとえば 「ライト」 ---  たとえば 「ボトル」 ---

まずは、相模大野の I サイクルでゲットした 「テールライト」 --- GIANTのNumen MINI R

2つのLED (レッド)  工具いらずのラバーストラップマウント 、3つの点灯モードで 電池寿命80時間

    

こちら、処分価格で なんと 1コイン(=500円)

 

つづいては、ビットバレーのYズロード でゲットしたのが キャップ付きのBBBボトルハイドラタンクⅡ 

 

こちらは50%OFF(=315円)

この他、Yズには、ライトウェイのMTB SPDシューズが50%OFFで(5千円を切る価格)出ていたり---

 

なかなか愉しい 「お買いもの」 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“CX”で雪道を初走行‐‐‐‐‐

2014-02-10 06:33:45 | ポタリング・ログ

これだけの降雪の後、果たして道路状況は如何なものか ~ ?

日曜日の夕刻 ~ 雪道の試走も兼ねて、少しだけCXで出動 ---

   

 

どこの路面も、なかなか厳しい状態で ~ まずは、幹線道路へ出るまでが 一苦労

 

交通量が少ない 50号 村富線~ 行き交う車のチェーン装着率は 30%というところ~?

こんもりと路肩に雪 ~ BIKEの走行は控えたいところ ‐‐‐

つづいて 52号 大沼付近 ~ こちらは いくぶん少ないながらも切れ目のない車 ‐‐‐

路肩はシャーベット状で 危ない!

その後、水道道緑道へ ~ 

  

走り始めが不安定 ~ でも 加速することで安定度は増し ハンドルを取られずに走行可 

 

このタイヤで  まずは、いけそう “CX”!

 

日没の時刻がやってきた ~

   

さて、明日の朝?、 ROAD コンディションは??

 

走行時間 : 37分

走行距離 : 7.7km

平均時速 : 12.5km

最高時速 : 23.1km

 

CX 累走距離 : 202km

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の翌朝~雪かき&かまくら

2014-02-09 20:37:37 | ガーデン

SAGAMIHARAでも 記録的な降雪となった 2014.2.8 ~ その翌日 2.9の朝 AM6:30

エントランスのゴールドクレストは、門扉の前に倒れ

   

カーポートから先~公道までの小路は、一面 数十センチの雪に覆われて ---

   

身動きができない状態 ~ 生活導線の確保から ---

 

雲が切れて ~ 

  

日差しも出てきたところで ~ 

 

一気に ~ 

雪かき ~   まずは 第1段階クリア!

つづいて、その先の公道(市道)の雪を、ご近所の皆さま方といっしょに雪かき ---

水分が多くて重い~なかなか手強い“雪”を相手に格闘 ~ 気がつくと 3時間以上過ぎている ---

だいたい目処が立った頃~ 足腰に鈍痛が走る ---  ここまでで 「もう 無理!!!」

 

あとの雪は ~ 自然に任せて ---

  

さくらんぼの木も雪に覆われ ~ 踏み込むと 長靴の上数十センチまで雪に埋没

  

 

そこへ ~ 鈍くなってきた手、足腰を 無理やり動かし、

あれを ~ なんとか 作ろうと ~   途中まで

できたのは ---

「 か ま く ら 」 ? ! ? !

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中でも極太タイヤ~タフな“FATBIKE”で走りたい!

2014-02-08 15:11:15 | 自転車徒然

十数年ぶりの大雪となった関東地方 

午後に入って、さらに激しい風雪が ~

PM2:00現在 バルコニーの積雪は40cmはるかに超えて---

 果たして、 どこまで積もるのか---?

 

「一気にロングライドで発散---!」 と企てていたWEEKENDの計画も

大方の予測通り 無きモノ に ---

こんな時は、大人らしく大人しく 

でも、明日、天候は回復しても、路面の状態次第では エクササイズに乗れないかも --- ?!?

 

そんな時 こんなBIKEがあったなら ---

FAT BIKE (ファット バイク)

マウンテンバイクをさらに“タフ”にした ワイルドなバイク!

最近、いろいろ大会が開かれるなど、国内でも注目が高まりつつあるそうで ~

ファットバイクは 普通の自転車の約2倍ほどの太さになる4インチのタイヤを履かせたバイクであり

この極太のタイヤによって、普通の自転車では走ることの出来ない 雪道、砂地、岩場等も走行できるように --- !

また、パーツメーカーもぞくぞくと参入し始めて、ブーム前夜の兆し?~

 

ファットバイクの代表的なメーカー(ブランド)は

まずは、前回のブログでも登場した Surly(サーリー)

ミゴトに  タフ!

 

「パグズレー」と呼ばれるモデルはファットバイクの元祖とも言われていて ~

 

つづいて、Salsa(サルサ)

こんな感じで~雪道や山道で強力なパフォーマンスを発揮!ファットバイクの本気モデル!

アルミで軽くてサビにも強い!

 

そして、Kona(コナ)

 

どれも、なかなかの面構え 頼もしいBIKEたち ---

これは、いいかも ---!?!

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タフなSURLYのBIKE

2014-02-06 12:40:01 | 自転車徒然

サーリーはアメリカの自転車メーカー。

1998年創業、その母体はQBPというアメリカ最大大手の自転車問屋。

ミネソタ州のミネアポリスのスタッフが郊外を走り回って出た発想をもとに独自ブランドとして出している。

「無愛想な」とか、「むっつりした」とか、もともと「サーリー」という言葉の意味。

 

この SURLYのBIKEが 何とも味がある!

たまたま出会ったこのBIKEは、ロングライド用にカストマイズの途中の逸品

 

   

迫ってくる ~ ワイルドに ------

これはまた ~ 魅力的!!!

Surl品を垂れ流すメーカーや、大して乗りもしないのに新製品や高級品に群がるファンを「流行に弱い無駄使い集団」と切り捨てる皮肉が彼らの真骨頂ながら、その背後には自転車を心から愛する気持がある。超風変わりで、超真っ当なブランドです。y(サーリー)の意味は、「無愛想な」とか「むっつりした」。大した意味も無いのに売らんかなの為に新製品を垂れ流すメーカーや、大して乗りもしないのに新製品や高級品に群がるファンを「流行に弱い無駄使い集団」と切り捨てる皮肉が彼らの真骨頂ながら、その背後には自転車を心から愛する気持がある。超風変わりで、超真っ当なブランドです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日、自転車のルーツを辿る ‐‐‐

2014-02-04 05:54:04 | 自転車徒然

自転車のルートを辿る ~

珍しい、貴重な「実物」が展示されていて、今に至る自転車の歴史が分かる ~ 

~ そんな場所が -----。

 

先日、「2014ハンドメイドバイシクルフェア」で訪れた、北の丸公園、

武道館のそばの 「科学技術館」 の2階

そこに展示してあった “バイシクル” のいくつか ~

 

足で地面を蹴って進むタイプ ~ “バイシクル” というか 何というか ---

 

こちらが、現在の自転車の原型 ?

当時はまだ、みな固定ギアだったとか ---  1900年以前のものとか‐‐‐

 

 

こちらは、日本のスポーツサイクルの草分け?~ですか?

アメリカで人気のあった「ピアス」というブランドの自転車を、

当時の丸石商会(エンペラーの丸石自転車の前身)が輸入し、

その後、ライセンス生産を行ったもの --- ちなみに1900年頃とか

 

 

また、自転車の 「ヘッドマーク」 コレクションの展示もあったり ---

 

こちらは、ほんの一部 ~ なかなか興味深い展示物の数々 ---

機会があれば、是非!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨には遭わず“七里ヶ浜モーニングライド”~エンペラー6,000キロ突破!

2014-02-02 23:13:01 | サイクリング・ログ

曇天の日曜の朝 ~ 天気予報では、午前中の降水は必至 ~ 湘南までは無理?!?

でも暖かな朝 ~ せめて 境川CRを起点(藤沢橋)まで往復する?!?

と考えて ~ AM7:30 スタート

 

今にも降りそうな空模様 ~ 警戒したのか? 境川CRは いつもよりローディーさん少な目 ---

藤沢橋直前で、路面が濡れ始める ~ でも、その時 雨は落ちていない

     

藤沢橋に到着!

路面はけっこう濡れている ~ 所々に水溜り ~ でも、大丈夫そう ~ 行けそう ---

 

“雨上がり”のR467 ~ 郵便局前の交差点で信号待ち ~ NTTのむこう 雲の合間からお日さまが顔を覗かせようとしてる ---

前進・前進 ‐‐‐‐‐‐ そして 小動から海岸線へ ~ R134から ---

 

朝市の葉山マーケットまで行きたいところ ~ しかし、濃霧に包まれている逗子・葉山方面の天候は不安 ---

今朝はここまで! 

ということに ~ では、七里ヶ浜でモーニング!

今朝は静かな駐車場 ~ まずは ファーストキッチンへ ---

 

あいにく テラス席は濡れたまま ~

 

店内から ~ 海を臨む

それほど寒くない ~ 清々しい ~ 海を前に ---

 

 

雲の合間から、眩い光が ---

 

江の島経由で戻る途中 ~ 片瀬東浜では空手の一行が ---

 

白鷺を見ながら ~ 境川CRを北上 ---

帰路、数分間霧雨が ~ でも 大きく天候が崩れることなく 帰還!

 

走行時間 : 3時間22分

走行距離 : 73.1km

平均時速 : 21.6km

最高時速 : 35.3km

消費カロリー : 1,091.3キロカロリー

 

エンペラー 累走距離 : 6,063.4km

 

エンペラー 6,000km 突破

SINCE 2012.05.03 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CXで日没まで “恩田川”river side ‐‐‐‐‐

2014-02-01 23:05:35 | ポタリング・ログ

週のはじめの頃は -- 「宮ケ瀬辺りの林道を CX で!」 -- と計画していた 2月最初の SATURDAY ---

ところが、朝から野暮用つづきで 気がつくと 既に PM3:00のカウントダウン ~

風邪気味であまり体調は良くない ~ 更に悪くなる前に走っておこうか? ~ でも、坂は避けたい感じ ---

それでは --- 日没まで 恩田川 river side へ --- 

 

まずは、木漏れ日の森を越えて ---

軽いダートを   愉しくCXで---

そして、鎌倉街道から 恩田川CRへ  ここを走るのは、実に3か月ぶり?!?

だんだん 陽が落ちてくる  

東急 田奈駅 ~ R246 ~ 東名 と過ぎていき ~

恩田川 river side  未舗装ROAD 突入 ---   

このあたりは  右岸も左岸も未舗装 ~ CXで 快走

今日の所は、ここまで  Uターン!

 

時刻はPM5:00を過ぎて --- 

        

 

走行時間 : 2時間8分

走行距離 : 35.9km

平均時速 : 16.8km

最高時速 : 32.1km

消費カロリー : 417キロカロリー

 

CX 累走距離 : 194km

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューズカバー あれこれ ‐‐‐‐‐

2014-02-01 07:20:10 | 自転車ウェア・アクセサリー

大寒も過ぎ、春の足音が少しずつ聞こえてくるようなこの頃 

関東地方では、時折、日中の暖かさに 心和む日も -----

と 言っても まだまだ朝晩の寒さはつづく ~ しばらくは防寒グッズは手放せない

とりわけ「足先」の冷え ~ には 辛いものが ---

ということで 冬場の必需品 『シューズカバー』 ~ 現在使っているのが こちら ‐‐‐

 

気温0℃前後、それを下回る とにかく寒いときは ~

こちらのタイプ。 ただ、履くとき、脱ぐとき 時間がかかる

それより、気温がやや高い時は、こちら  足先の冷えはカバーできるので OK

 

そして、今シーズン、シューズカバーの新たなラインナップに加わったのが、こちら ~

ソックスタイプのシューズカバー  SHIMANOで、MADE IN ITALY

シューズを履いた上に  ソックスを  履く感じ

 

こちら、某サイクルショップで、定価3,000円程のものを、英世1枚でおつり~特別価格でゲット! 

 

ガエルネ  のシューズカバーに ~ これはいい‐‐‐!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村