関東地方の“さくら” は そろそろ 終盤に ---
今シーズンも、数々の “さくら” を見て ------
趣のある、それぞれに -----
どの “さくら” が一番よかったか ?
振り返ると -----
やはり、こちら ~
我が家の目の前 ~ 自治会館の中庭に咲く “さくら”
また、来年!!!
関東地方の“さくら” は そろそろ 終盤に ---
今シーズンも、数々の “さくら” を見て ------
趣のある、それぞれに -----
どの “さくら” が一番よかったか ?
振り返ると -----
やはり、こちら ~
我が家の目の前 ~ 自治会館の中庭に咲く “さくら”
また、来年!!!
日曜日の モーニング エクササイズ ~
前週は、「天候不安」で江の島で引き返し ~ 今度は大丈夫!!!
ということで、R134を東へ ---
ある程度の「ロングライド」を想定して 早めの行動 ~ ということで AM6:15スタート!
前週と一転 ~ 境川CRをはじめ R134も ローディーさんの出足が 早い早い
一気に 藤沢~江ノ島へ ~ 小動から R134に ~ そのまま海岸線をひた走る ~
葉山港 到着!!!
ほぼ専用スペース ~ いつもの エントランスの右サイドに エンペラー駐輪!
朝市は 賑わってる ~ 人・人・人 --- まさに 春 ---
モーニングは、嬉しいコーヒー(100円)とアーモンドラスク(200円) ~ ラスクの上に香ばしいアーモンド これ美味しい!!
ヨットに いいシーズン到来 ?!? ~ 葉山の海にも どことなく活気が!
そして、朝市で出会った ユニークなローディーさん
プロ野球もシーズンイン ~ ナント 広島カープのジャージ?!
ご本人いわく 「これで、今のところ 調子がいいんです!!!」
さて、葉山を後に、それから R207を東へ ~
道はやがてR134へ
そして~ 左折
湘南国際村へチャレンジ
7~9%ほどの勾配を のぼる ~ 適度なのぼり!
1月末以降改装のため営業を休止していた ファミマ湘南国際村店が 4月11日(金)から営業再開!
開いてて よかった!!!
のぼったら、くだる ~ ~ また ~
帰還は 逗子から 小坪を抜けて 鎌倉へおりる お馴染みルートで ~
由比ヶ浜からR134へ復帰 ~
途中、稲村ケ崎で小休止 ~ ローディーさんは皆 ここからの眺めが好き
ふと 目をやると ~ また、何かの撮影?!?
その後は ~ R134を小動まで、そこからはR467 ~ 境川CRと --- !
走行時間 : 4時間32分
走行距離 : 103.2km
平均時速 : 22.7km
最高時速 : 49.3km
消費カロリー : 1,765.2キロカロリー
エンペラー 累走距離 : 6,436.8km
近づく ロングライドイベント へ向け ~ COLUMBUS のチューンナップを少しずつ -----
1年4か月目のCOLUMBUS ~ 累計走行距離 5,000km超!
常に心掛けたい ~ ベストコンディション!
まず、今回は COLUMBUS の ~
チェーンを 交換
オープン時刻には、まだまだ時間がある SHOP ---
BRUNO が ~ RALEIGH が ~ BROMPTON が ~
近くを流れる目黒川 ~ ここも この時期 さくらの名所 ---
移りゆく 季節を 惜しむかのような ---
走行時間 : 3時間33分
走行距離 : 75.7km
平均時速 : 21.2km
最高時速 : 43.2km
消費カロリー : 1,230キロカロリー
COLUMBUS 累走距離 : 5,275.8km
リニューアルオープンから1週間経った ~
恵比寿のnarifuri へ立ち寄る ---
正面が「チャリフリ」 ~ その右の入口が「ナリフリ」
旬なアイテムが いろいろと
いいですよね ~
今、一押しは このパーカー
サッポロビール本社前 の サクラ
もキレイ!!!
のんびり、 ゆっくり ~ ちょっと そこまで -----
自転車で ~ with my daughter ---
いつもだいたい走るのは 安全安心な “緑道” ~ そこは 「歩行者&自転車専用道路」 !
沿道には、様々な植物が ~ その時々に 目を愉しませてくれる
今、ひときわ、通る人たちの注目を集めていたのが
こちら ---
なんとも ~ 心に沁みる「赤」と「白」 ---
前夜の雨 ~ いったん上がりはしたが 不安定な大気の状態がつづく 4/6 SUNDAY MORNING
今朝は、AM8:00 に鎌倉の予定 --- そのため スタートは AM6:15 エンペラーで!
どんより立ち込めた雲 ~ また いつ降ってくるか?もしれない ~ 濡れた路面 /// コンディションはよくない
冬に戻ってしまったかのような肌寒さ ---
昨日の教訓を生かし、インナー&アームウォーマー&ジャージ そしてウィンドブレーカーにネックウォーマー
大和橋から境川CRへ ~ そのまま南下し 俣野橋で折れて 環状4号から鎌倉へ --- と 今朝のルートを頭に描き---
この天候で控えたのか ~ CRはロードバイクがまったく走っていない ~ ローディーさんの姿が見られない
瀬谷に入ったあたりから、霧雨が降り始めた ~ グラスがくもる ---
どうするエンペラー???
そうこうしているうちに メール着信 ~ AM8:00の鎌倉の件、 「Cancel at the last minute.」
この天候だし、気になる体調だったら 横浜から無理して走って来ない方がいい Cancelがいいでしょう ---
ということで、朝の鎌倉往きは ひとまず ストップ
このまま戻る? ~ それとも? ---
前方 見上げると 雲が切れ おひさまが顔をのぞかせようと ---
鎌倉への分岐点 俣野橋 まで走ってきた ---
それでは、このまま境川CRをくだり、江の島まで走ろう!!!
藤沢橋まで来ると、雨も上がり 空は明るさを増して ~
やがて 程なく 江の島へ
橋を渡って ~ 上陸!!!
海は寒々と ---
人影もすくなく ~ 参道の店は、まだ 開店準備中
折角なので、交通安全を祈って ---
東の空は明るい兆し ~ 西の空は再びの雨の兆し?!
“島”をはなれて、R134へ ~ そして エノスイ前の標示板が まさに ---
これは、早いとこ 戻りましょう !!!
でも モーニングを済ませてから ~
偶然、MTB さんと いっしょ
テラス席は濡れているし寒いし 中のソファで マックカフェ!!!
それから、藤沢橋の チバサイクルさん に立ち寄って ~ 境川CRへ
菜の花畑でエンペラー ~ 工事がすすむ遊水地 ~
走っていくにつれ だんだん天気が回復してきて ~
境川CRの “サクラの名所” へ!
サクラ舞い散る中で♪♪♪
走行時間 : 3時間28分
走行距離 : 72.4km
平均時速 : 20.8km
最高時速 : 38.5km
消費カロリー : 1,096.7キロカロリー
エンペラー 累走距離 : 6,333.6km
土曜の朝のエクササイズ
これまで、なかなか行く機会がなかった “半原越え” を、初めて走ってみた ~
AM8:00 ~ 風はすこし冷たいが 気持ちの良い晴天
気温が上がりそうな予感から 半袖インナー&長袖ジャージ ~ COLUMBUS でスタート!
座架依橋をわたり、R129に出て 厚木の山際まで ~ そこからR65→R63と走る
「中津」の信号を左へ折れ て 水道みちから R54へ
田代で厚木方面へ左折 中津川をクロス
いい雰囲気 に なってきた---
平山坂下で R412へ この先、半原方面は のぼり基調
愛川町消防署半原分署の手前 ~ 右手にホンダのディーラーのある信号を 左折
半原越え への入口が近づく
「愛川町の観光案内図」のところが 半原越えの起点 ~ 先週に引き続き またまた 「クマさんに注意」地帯
いきましょう!!!
撮影などしている間に ~ 4~5名の 元気なローディーさんチームが 「こんにちは!」と元気に通り過ぎて行った
フラットな滑り出し --- やがて 幅員規制のゲートが ~
フラット につづいて 何故か くだり その後、当然ながら のぼりに ---
起点から およそ1.5kmあたりにある 山路の駅 ~ ここは、窯で炭をつくって売っているらしい
中へちょっとお邪魔してみると ---
そこには 彼が ~ 力士像 ~ 何故 ここに ???
山路の駅を通り過ぎると、 いよいよ ヒルクライム! ~ のぼり!!!
沿道には ところどころに さくら が さて、のぼりがだんだんキツくなる ~
~ 呼吸が少しずつ激しくなってきたところで、起点から約3.5km地点で 「清川村」に入ります ~ (逆からみると、 「愛川町」へ入ることに---)
見上げると、空は みるみる黒い雲が増殖している
そして、峠のピークに到着!!! 車が数台 ~ 静か ---
しばしブレイクの後、くだりへ!!!
さくらの木の下を、ローディーさんが元気にのぼってくる !!!
法論堂林道を 一気にくだる ~ 途中 反対側の幅員規制ゲートが ---
その後 ~
「リッチランド」(日帰り入浴処) を 通過してすぐ
空から ポツポツ-----
R64へ出ると、雨は激しさを増し------ 頑張るライダーを
尻目に~
たまらず 緊急避難 材木置場にて 雨宿り!!!
朝の晴天が嘘のような 豪雨
~ この土日 ~ 局地的に 大気不安定 である とか -----
気温は、一気に急降下 ~ 5℃以上下がったような感じ~ ウィンドブレーカーを着てくるべきだったと後悔しても始まらない
結局、40分ほど雨宿り
その後、くだりの R64 を 水しぶきを上げての高速走行は、未だ小雨交じりの中、なんとも寒かったー ---
帰還後 ~
COLUMBUSの後タイヤが、だいぶ空気が抜けていて 弾力を帯びているのを発見!
えーっ パンク してた?!? どこで?
チューブを取り出してみると、
小さな穴から 「スーーーっ」 っと ~ 途中で走行不可能になっていたかも知れない ~ 危ないところだった
何とか家まで辿り着けたのは 不幸中の幸い !?!
走行時間 : 2時間37分
走行距離 : 54.6km
平均時速 : 20.8km
最高時速 : 59.4km
消費カロリー : 926キロカロリー
COLUMBUS 累走距離 : 5,200.1km
3.29 SATURDAY ~ 巌道峠をめざし、
倒木 や、残雪
など
ハードな安寺沢林道を走った マディフォックスCX!
その時の、キズ跡が トップチューブに ザーーーっと 残ってしまっていた
右側面の中央にキズ ~ 重なるように2本の白い線が -----
ダートを走れば、ある程度の汚れやキズは 避けられない ~ 当然といえば当然?!?
でも、CX、今のところは まだ3ヵ月の新車 ---
キズついて はじめて分かる そのイタミ
さて ~ どうする ?!?
そこで、これまでCOLUMBUSのカーボンフレームのキズを ミゴトに修復してきたのが、
ドイツがルーツ、 全く新しいタイプの キズリペアシステム クイックス!
果たして、黒のクロモリフレームでは どのような効果が? ~ もしかして 駄目かも???
と、やや半信半疑ながらも、信じてやってみた ~
まずは、キズ面の汚れや油をキレイにして ~
「1」液をキズに塗って専用クロスで円を描くようにひたすら擦る
すると --- 「アー!」
つづいて、「2」液を丹念にのばしてミガき 光沢を戻す --- 「オー!」
このキズが ~
ほとんど、わからない状態に ~ そして 塗装の表面の光沢が増したようで よりキレイに ---
CX 回復!!!
カーボンも、クロモリも、そしてアルミもOK ~ (もともと自動車のリペアシステムなので、車には もちろん使えて便利!!!)
適切に使用すれば、期待できる効果が!
便利な「クイックス」 ~ これは サイクリストの必需品?!?
まずは こちらから ------
![]() |
QUIXX(クイックス) スクラッチリムーバー 塗装面用キズリペアシステム 【正規輸入品】 |
QUIXX(クイックス) |
4月1日 はれ -------
恵比寿東公園の “さくら” ~ 渋谷橋郵便局前の “さくら”
広尾一丁目の ~
“さくら”
明治通りの ~
“さくら”
自治会館の ~
“夜桜” は、まだ
これから-----
春の到来 ~ ウェアやアクセサリーの 衣替え
グローブでは、“防風防寒”タイプのシーズンは終了
そこで、これから使う 指切りタイプのグローブを 新たに用意!
某SHOPで見かけ 気になっていた
ゴールドウィンのスタンダードグローブがこちら ---
・独自の Grip Fit Formで抜群のフィット感
・汗拭き パイル素材使用
これまで使ったグローブと比べても、ピタッとくるフィット感はワンランク上
また、Goldwiinのロゴ、全体の色使いが どことなくレトロな洒落感を醸しだしている
キャリー在庫のようで、リーズナブルな価格となっていたことも魅力 ~
これは、なかなか いいかも?