とあるミッション帰りに寄り道。
ちょっと泥ってる河原
かつてエゾハンミョウモドキを見つけた場所であったが、数年前の大雨で環境が大きく変わってしまい、以降エゾハンミョウモドキを見かけることがなくなった残念ポイント。
そろそろ回復したかと確認してみた。
回復どころか、エゾシカの水飲み場となってしまったのか、糞だらけ・・・なんか臭いし。
ヒメハンミョウモドキは普通にいるけど、写真のような汚い色ばかり。
環境が汚染されると、体色も同化するのか?
「汚くて悪かったな!お前の撮影技術が悪いんじゃないの?」
と、お怒りです。
オオマルクビゴミムシ
流木をひっくり返すと出てきた。でっかいゴミムシなので現れると驚かされるが、正体が分かると「ふ~ん」となる。
やっぱりエゾハンミョウモドキはいなかった。
ここはもうダメか・・・
最新の画像[もっと見る]
今日、ここで小一時間探索を行った後、このブログを見て落胆しておりました。笑
周辺探し回ってまともな湿地がここだけかなーと思っていたら、調べ終わった箇所だったとは知らず…。
ブログをちょこちょこ見させていただきます。
ブログ更新されなくなったので、心配しておりました。
それにしてもよくこの写真で場所が分かりましたね。やはりエゾハン狙いでしょうか?
それでしたらこの場所の近くにもうひとつのポイントがあり、そこは回復の兆しがあり、エゾハンも期待できると思ってます。
近々確認しに行ってこようと思ってます。
ブログが滞っており申し訳ありません。
たまたま同じ場所にたどり着いてました…探索終えた後にこのブログを見てびっくりしました。
そうです…一度エゾハンを見たかったのですが、中々珍しい虫なんですね。 オオイチついでに探してるからダメなのかもしれません^^;笑
今度、探索の際はどこかでご一緒出来ればお願いします|ω`)
札幌だと北海道のどこへ行くにも遠からず近からずな距離なので、便利なのか不便なのかよくわからん位置ですよね。(笑)
という事は、この場所、わたしの足跡があったのでは?
わたしのHPやブログでも書いていますが、エゾハンはヒメハンと異なり、やや日陰環境を好むようです。ヒメハンがたくさんいる水辺の日向からちょっと離れて探すのがいいかと思います。
何をとるにしても近からず遠からず…しかし、移動はしやすくなりました!
足跡ありましたよー!しかし、もう1人分の違う足跡もありました…同じ目的の方かな〜と思います。
意外と泥湿地探索が面白かったので、札幌近辺で探してみることにしますー!どこかのタイミングでまたコメントさせていただきます(^^)
湿地探索・・・いずれ会うことがあるかもしれませんね。その時はヨロシク。