朝の高速道路上りは、雨で80k規制だったけど、60~70kしか出せなかった。
いつも雨が降る基山あたりは、大粒の雨で思わずライトを付けるほど。
太宰府を降りてからも雨はひどかったけど、どうにか目的地には着けた。
御笠川もごうごうと流れている。
午前中は建物の中にいたが、外が気が気でない。
重い真っ黒な雲がたれ込めていて、消防車が走っている。
冠水しているところがあるんだろうな~と思いながらの仕事。
終了時の昼頃は雨は小康状態。
しかし息子からの電話で福岡→太宰府間の高速が通行止めになっている事を知る。
JRも西鉄も止まっているとのこと。
これはそうとう渋滞していると思ったけど、そんなに難なく太宰府インターへ。
でも道の端には、土砂が流れていたり、木や葉っぱが側溝に詰まっている。
ここも午前中は冠水していたのが分る。
高速では筑紫野→菊池間が50k規制になっているのだけど、雨は殆ど降っていない。
90kくらいで走ることはできる。
そして久留米市に入った途端ものすごい豪雨。
筑後川を渡るまで、ワイパーもきかないほどの豪雨。
でもインターを降りる頃には上がっている。
本当にこのところの雨は局地的なのね。
筑後川も高良川もまだ警戒水位までは行っていない様子。
しかしこんなに長時間、しかも豪雨だったら被害は大きいだろう。
テレビを見ていると知人がいるところでも避難勧告が出ている。
なんと息子の校区も避難勧告が・・・
もう雨はいいんじゃない。
そろそろ夏になりましょうよ。
すずしいのはありがたいけど、これじゃ野菜や米が不作になるのではないかと心配よ。
いつも雨が降る基山あたりは、大粒の雨で思わずライトを付けるほど。
太宰府を降りてからも雨はひどかったけど、どうにか目的地には着けた。
御笠川もごうごうと流れている。
午前中は建物の中にいたが、外が気が気でない。
重い真っ黒な雲がたれ込めていて、消防車が走っている。
冠水しているところがあるんだろうな~と思いながらの仕事。
終了時の昼頃は雨は小康状態。
しかし息子からの電話で福岡→太宰府間の高速が通行止めになっている事を知る。
JRも西鉄も止まっているとのこと。
これはそうとう渋滞していると思ったけど、そんなに難なく太宰府インターへ。
でも道の端には、土砂が流れていたり、木や葉っぱが側溝に詰まっている。
ここも午前中は冠水していたのが分る。
高速では筑紫野→菊池間が50k規制になっているのだけど、雨は殆ど降っていない。
90kくらいで走ることはできる。
そして久留米市に入った途端ものすごい豪雨。
筑後川を渡るまで、ワイパーもきかないほどの豪雨。
でもインターを降りる頃には上がっている。
本当にこのところの雨は局地的なのね。
筑後川も高良川もまだ警戒水位までは行っていない様子。
しかしこんなに長時間、しかも豪雨だったら被害は大きいだろう。
テレビを見ていると知人がいるところでも避難勧告が出ている。
なんと息子の校区も避難勧告が・・・
もう雨はいいんじゃない。
そろそろ夏になりましょうよ。
すずしいのはありがたいけど、これじゃ野菜や米が不作になるのではないかと心配よ。