耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

十日えびす大祭

2011年01月10日 | 福岡県の神社
福岡東公園にある十日恵比須神社

もう何年になるでしょうか。今年で4年目かな。

朝まで行こうとは思っていなかった。
でもなぜか急に。
きっとネットで「十日恵比須」で検索している人が多かったことに気付いたから(^_^;)

本当はJRで行こうと思っていた。
でも寒いよね。それに帰りの列車の乗り継ぎがうまく行かないよな~と思って…

そうだ。車で行こう。吉塚駅前のスーパーに止めればいいんだ。
そこは去年の夏にバッテリーが上がったところ(-"-;)
だけど、お買い物をすれば絶対安いし、あそこが満車になることはまずないだろう。

そう思って高速の入口へ。

「鳥栖~2k渋滞」(@_@;)

その時久留米は雪は降っていなかった。雨がチラホラ降り始めたかな~というところ。
ただし気温は2度弱。
きっと基山は吹雪いているだろうとは思った。でもそこだけよね~~~と(-"-;)

途中「小倉~雪のため通行止め」とでる。
そしてついに「古賀~雪のため通行止め」と。近づいてきているぞ(@_@;)

案の定基山からは断続的に雪。
そして渋滞。

都市高にはいるところでは「全線 雪 スリップ注意」(*_*)

まぁそれでもどうにか家から1時間かからないで吉塚へ。
他の駐車場はみんな満車だったけど、ここだけはゆるゆる。

参道も雨交じりの雪で参拝客も少なめ。
去年がすごかったからね~それに比べたら。

御祭神は
事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)

昨年年中祈願をしたので、今年は年賀状をいただいていた。
それに記入して、今年も年中祈願を。2000円なり。

拝殿でお祓いをうけ、裏にある恵比須さまにも参拝。
 

その後さらに2000円で福引も。
これをしないと、福笹をいただけないからね。

当たったのは

(^^)v


帰るころには雨も雪もあがった。
そこで元寇記念館にでも行ってみようかなと。
土日祭日はあいているはず。
だってここにそうかいてある。
ここにだって

それなのに閉館。
張り紙には、受付に言ってくださいと。
私一人のためにそこまですることはないよね~
しかし月~金まで閉館で、開館日だって閉めているとは(-"-;)
人件費がかかるのはわかるけどさ。



日蓮上人像


鳩がいっぱい(+_+) 

買い物をたんまりと済ませ、乗った都市高。
やっぱり「全線 雪」でしたけど、午前中よりずっと走りやすい。

そして九州道は、古賀から通行止めのためか、ほとんど車がいない。
楽ち~ん。
しかし「鳥栖~広川 雪 50k規制」だってさ(-"-;)
そうか県南は降っているのね。

しかし久留米までまったく降っていませんでしたよ(^^)v

やっぱり車は最高\(^o^)/




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする