耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

節分祭

2012年02月03日 | 福岡県の神社
今朝は朝9時前に家を出た。

目的は日吉神社。

1kも運転しないうちにデジカメを忘れたことに気付いた。
なんと携帯も

しかし予定が詰まっているので、まずは日吉神社へ。
だから画像は無しよ。

日吉神社は、まだ準備をしている段階。
その人たちをすり抜けて、お参り。


福豆を買い


福笹をいただきました。

福引きもしたかったけど、10時半から。こりゃ無理と諦めていました。
でも福豆に福引き券も付いていて・・・これが忙しさに輪を掛けたのでした。

創建は1177年ごろ。
御祭神は大山咋命。


産霊宮にもお参りしましたよ。

祭神:日吉大神(大山咋命)
  宇美大神(神功皇后・応神天皇)
  淡嶋大神(少彦名命)

おとなりのお稲荷さんにも。

それから一度家に帰り携帯をもち、次の場所へ。
ここは週に一度のリラクゼーションの場。
温泉付きのYOGAです。
腰痛予防のために始めましたが、まだまだ3ヶ月なので形にはなっていません。

そこが終わって、車中でおにぎりを食べながら移動。
1時から会議。同じ場所で引き続き4時からも会議。
終わって帰宅したのが6時。
ばたばたと鍋用の野菜を切って、あとは任せたわよ~と出発。

もう一度日吉神社まで。
だって福引きの券があるんだもん。


日吉神社は豆まきの最中。子どもたちがたくさんいます。
豆まきの豆をゲットできるはずもないので、静かにもう一度お参り。
そして福引きを引きました。
これでもいいな~と思った1合瓶の御神酒をいただき、次の会場へ。


そこで2時間、みっちりと仕事をして帰宅

今夜はゆっくりとお湯につかって寝ます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい節分

2012年02月03日 | 家族
マイナス4度の朝。

雪がなくてよかった~

今日は朝から5つの用事がある。

最後まで元気でいられるでしょうか。

さぁ出発です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする