耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

いざ黒川温泉へ

2020年10月30日 | 家族

山を下りてから、黒川へ向かう途中、見えたのは久住の山なみ。


そして外輪山を登ったところの、展望台。今登った中岳・高岳

そして根子岳が。田んぼもきれいです。外輪山もくっきり。




この後、go to で賑わう黒川温泉へ。
いや~温泉は良かった~(早くて一人だったので、余計に)
夕食は美味しかった~ 多かった~
部屋も素敵でした。
夕食のときに、後ろに座ったご夫婦。きっと40代。
乾杯するときに、男性が「いつもありがとう ご苦労様」と言ったのに驚いた 
そんなことぬけぬけと言う奴がいるんだ。振り返って顔を見たかった~
(明朝の朝食の時見たけど・・・・・・
そんなこと一度だって言われたことないぞ
 
 
今回はgo to とクーポンとポイントで二人で15000円程度で泊まっちゃいました。
ありがとう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中岳・高岳

2020年10月30日 | 九州百名山

10月30日金曜日、有休をとって阿蘇へ。中岳1506m 高岳 1592m

朝3時半には起床、9時すぎには阿蘇についていた。
天気は良さそうだけど、風が強い、ガスが多い。
のどが痛い、目が痛い!!


めざす中岳はガスの向こう
 
気管支疾患、持っているのよね~
ここまで車で来たかった~やっと登山口です。

砂千里と言われているところ。大きな岩もゴロゴロ。







あの山々のてっぺんへ行くのよね~萎える~


ここから急登がはじまります。

昨夜の寝不足のせいか、昨日の腰痛のせいか、前回の膝痛のせいか、昨夜からの鼻水のせいかわからないけど、足があがりません。





火口は怖くて見ることができません。



やっと中岳到着。

火口までは行きません。のどに悪いから、というのは言い訳。

あっちに高岳



風が強くて、強くて、吹き飛ばされそうです。
やっと高岳へ 1592m



遠くに天狗の舞台

月見小屋も見えます。

中岳

仙酔峡のロープウェイ乗り場が見えます。外輪山もくっきりと。晴れてくれて、ありがとう!

中岳に戻る途中、岩の陰でおにぎりを食べます。


下山中にみる根子岳 かっこいい~
 
 


 
 
あんなところを歩いていったのね~
 
 
 
急登なのが分かるわね~







 
18000歩。お疲れ~
 
さぁ、今夜は黒川温泉!!
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする