耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

弥勒尾の峰 湯川山

2021年02月07日 | 里山を歩く
いつも山の中の山ばかりなので、海の近くがいいな~と地図を眺めて・・・
湯川山 471mにしました。
登山口をナビにいれようとして、住所の「上八」が読めない💦💦
「うえ」でも「じょう」でもなくて「かみ」でもない。
仕方なくて 「あ」~ずっと見ていくと・・・「こ」にあった。
「こうはち???」
後で調べると「こうじょう」だってさ。絶対読めない💦💦💦
 
途中、宝満山方面も九千部方面も山が見えない。なんで???晴れなのに!!!
PM2.5なのかな~?
 
ナビは古賀で降りろと言う。そして混んでいる3号線を通っていく。
私は若宮で降りた方が簡単だと思うのだけどね~(行きも帰りも街中を通って、結構時間がかかった
 
無事駐車場に到着。珍しく5台もとまっていた。

しばらくは、畑の中を登っていく。
そして山に入っていく。

一度林道に出て、

歩きやすいのだけど、急登です。
ところどころロープがあります。下りは滑るだろうね。



弥勒尾の峰です。325m

ここからも何度かロープ場があります。
足場が悪いときには、滑るだろうな~
 
湯川山 山頂 471m

海は全く見えない。
うっすらと島が見える。地の島かな。沖ノ島が見たかったのに~~~



がっかりしたので、さっさと降りる。
 

今日は乾いているから、尻もちをつかずに済んだけど、ぬれているときは、恐ろしい~

すれ違った登山者は数名。しかし駐車場にはたくさんの車が止まっている。
このあたりではメジャーな山なのね。
 
ちょっと物足りなかったけど、他の山を登る元気もなく・・・






大きな通りに出ると、見えた湯川山
 
おつかれ山
 
7300歩
あ~今頃なら、展望があったかも・・・
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする