耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

一ノ峯 ニノ峯 どんどこ湯

2023年10月15日 | 里山を歩く
先週の疲れもとれぬまま、また週末。
こんな時は雨も降らない・・・
じゃ~楽なところへと、阿蘇の一ノ峯へ。
登る時間もかからないからと、ゆっくりしていたら、駐車場は満杯。
こんなに人気のあるところなんだ!!
いい天気です。

でも怪しい雲が近づいている。

↓あれが 一ノ峯

ずっと外輪山を歩いて

↓ これが今注目の マツムシソウね。

いたるところに咲いている

山頂近くは岩があって急登





そんな脇にもさいています。
アキノキリンソウ↓

↓マツムシソウとヤナジノギク

↓ヤマハハコ

↓ババヤマボクチ

一ノ峯 山頂 858m 黒い雲が気になる

外輪山の山々



↓ 振り返って一ノ峯

二ノ峯山頂 870m
↓ウメバチソウ?

↓ヤマラッキョウ



↓ 5年前の地震の爪痕も

帰り道。↓が今登った 一ノ峯と二ノ峯

今回 混んでいるのは分かっているけど寄ってみた父娘庵
丁度昼時だったから続々車が向かっていて、2時間待ち。
そうだと思っていたから諦めやすい。
そこで温泉 どんどこの湯
肉も食べて、いい湯に入って満足満足。

帰り道 鹿北の道の駅で、念願の栗を買う。
ここは、西日本一 栗の生産が多いんだってよ。
そして見つけた、くりむき300円!
絶対する!!

あっという間、5分ほどで綺麗な栗に。
私1人なら1時間はかかるぞ。
よかったよかった。
 






 
今日もお疲れ山
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする