耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

剣山

2023年10月20日 | 全国の山
昨日 10/19日、4回目の四国旅行は、佐賀関から。
昨日の朝は2時半起き。フェリーの中で寝てきた。



佐多岬 もうすぐ三崎です

三崎から松山空港を経由して、剣岳ふもとの岩戸温泉つるぎの宿にとまった。
温泉はつるつる。古いけどきれいな宿でした。
明朝6時に出発して、剣山登山口へ。7時に出発。



剣神社が登山口

旅の安全を願い、カボスをいただく。








 



登山リフト 西島駅



午前中、天気はもつ予定だった。だけど、雲がもくもくと。



↓ミヤマクマザザが山を覆っています。

見つけられたのはこの一輪。 

大剣神社



そして山頂にある 剣山本宮宝蔵石神社へ

山頂はガスガス

晴れていたら360°見える・・・らしい

そこから下ってくると、ガスが晴れた!!もう一度山頂にいくか?!

次郎笈(ジロウギュウ)への道





↓日本名水百選 の水源






 

剣山を下りてから、石鎚山まで行かなくてはいけない。
160k!! ナビは5時間という。
R494 途中奥祖谷二重かずら橋へ行く。550円

しかし思った通り、3歩歩いただけで、怖くて戻ってしまった💦
あ~またこの長い階段をもどらなくてはいけない。



ここらは日本三大秘境の祖谷


そうやってやっと石鎚山に到着したのでした。
運転手、お疲れ様
 
 










 
 
 
明日も頑張るぞ~
頑張れるかな~
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする