耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

笛岳・亀岳・野田の元湯

2024年09月15日 | 里山を歩く
シルバーウィーク2日目。唐津に行こうと山を探していた。
あれもいや、これもいやと言うから、まぁ、ここなら登ったことないからと、決めた。
しかし
家を出ると、空はパステルブルーのいい感じ。
これは海と山がみたい!!
しかし、選択肢は少ない。
糸島は、混むからイヤって言うし・・・
 
で、予定どおり笛岳。

登っている人は、ヤマップで見る限り、少ない。
でも踏み跡はしっかりしている。



あっと言う間に山頂
誰が積んだんだ?

下りは結構の急斜面。登りでは気づかなかったけど。
 
そして笛岳登山口から車で樫原湿原まで移動。
行けるところまで行こう!と亀岳登山口を目指す。
途中工事中だったが、働き方改革で日曜日がお休みな土建業者さん。
かなり近くまで行けました。
 
重機が道をふさいでいるところで、車を停め歩きます。

いくつも土石流のあとがあります。

車道から登山道に変わってからは、足跡がうすい。
草がぼうぼう。こっちの方が人が入っていないわね。



途中岩の間に祠が。

その岩の上には、鳥居が。
あっという間に亀岳到着。展望なし。

これが名前の所以か?亀にみえなくもない。

この山には、昨日俵山で見た花と同じものがたくさん咲いていた。
それも群生している。登山者がすくないからね。
 
へたくそな画像💦💦











下山後寄ってみた観音の滝。橋から良く見える。

駐車場には気の早い紅葉。でも田んぼのあぜ道には
彼岸花もたくさん咲いていた。

温泉は七山と決めていた。でも休みだった
そこで野田の元湯へ。
ちょうど昼時だったので、独り占め。湯はよかったですよ。


お疲れ山
今度は海が見える山にいくぞ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする