耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

うぐいすの初鳴き

2007年03月04日 | 高良山
今日の天気予報、午後から雨。
こりゃ~早く行かないと雨がふりだしてしまう!!と、遅い朝食後すぐ出かける。

山には入ってすぐにうぐいすが鳴いているのを聞く。
「ホ~ホケキョ」とはちょっと違うけど、確かにうぐいす。
3月1日には鳴いていなかったから、今日が初鳴き???

夫は冬の間から、「あれはうぐいす」と言っていたけど、私にはち~っとも分からなかった。
私の中ではうぐいすは「ホ~ホケキョ」よ!!
でもあれは雌を呼び寄せるための鳴き声だって。ねこと同じね。

そして姿も私にはまったく探しきれない。
しかし今日はIpodもきかず、鳥の声を楽しんだわ。

3月に入り、陽ざしは夏のよう。
もうすっかり春よ。しかし週明けからまた冷え込むらしいから、体調管理には注意しなくっちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たなばた神社と石垣神社

2007年03月01日 | 耳納の神社
昨日仕事2へ行く途中、少し時間があったので寄ってみた。
実は5年ほどこの町へ通っているけど、一度も来たことはなかった。
七夕神社
名前は有名だけど・・・本当の名前は姫社神社っていうのね。





そして今日。
夫の職場へ、夫と息子のお弁当を持って行った。
そして隣にある石垣神社へお参りへ。今年初めてなのよね


よく見ると、門の上が部屋になっているのよ。
調べてみると、楼門というらしい。
この神社は1300年の歴史があるらしい。
そして鳥居は1655年の建造で市内で3番目に古い鳥居とのこと。
あまりに古くなってしまったので社務所は建て替えられている。
その工事の人がちょうど10時の休憩をしていて、ゆっくり拝殿することができなかった。今度は桜の時期にでも行こう。

そして夕方、いつもの山へ。
一週間ぶり。
今日はまだ沖縄の疲れがとれないためか、いつもよりあっぷあっぷ。
そして外気温が高かったので、流れるような汗。この冬初めての流れる汗。
もうすっかり春の陽気よ。
空気は花粉と黄砂ですっきりしないわね~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする