耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

死ぬまで勉強?

2011年01月20日 | 家族
昨日は窓から飛行機が間近にみえるところでの仕事2.

8時に家を出て、帰宅は7時過ぎ(@_@;)

準備に1時間。
午前、午後と今年度最後の事業の初日。
いつもながら難しい話に冷や汗。

そして終了後に打ち合わせが3時間(@_@;)
糖分を補給しながらの3時間ではあったが、最後は朦朧としていた(^_^;)

日が暮れてからの高速は怖かった。
夜の運転は慣れていないからね~
ゆっくり帰りましたよ。

しかしなんと勉強家ばかりの集団なんでしょう。
みんな頑張っているよ。
あ~わたしなんてまだまだだよな~なんて思いながらの一日でした。
しかし体力がもたない。

帰宅後はげっそりとして、おもわず「食べに行こう」と誘いたかったけど、鞭打って夕食づくり。
だってこれから5週はつづくんだもの。この苦行が。

今朝もまだ残る疲労。
ほんと体力無いな~

しかし良い仲間をもって幸せです、私。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの太陽とお月様

2011年01月17日 | 家族
気温は低かったけど、久しぶりにの1日ですね。

洗濯物も干せました\(^o^)/
息子のお布団も干しました\(^o^)/

明日も天気が良いみたいね。
またお洗濯はりきっちゃうぞ。

しかし寒い。最高気温7度。

そうそう外にはお月様、きれいよ~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の筑後平野

2011年01月16日 | 家族
今朝の久留米はたいして積もってはいなかったけど、凍っていましたね。しばれている~~~

JRも遅れていたようだし、高速も開通したばかりだったので、予定どおり西鉄で。
一番怖かったのは、家からバス停まで。
つるつるで怖かった~~~

でも小郡をすぎたあたりから雪は全くなし。凍ってもいない。
基山の山は真っ白なのに、へんなの。

大牟田から来た友達は、大牟田は凍っていなかった。途中久留米あたりが真っ白で、筑紫になると雪も消えたって(^_^;)

筑後平野以外の人には、私の緊迫感なんてわからないみたい

帰りは冷たい風も落ち着いて、寒波も通り過ぎたかな~~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何があった?

2011年01月15日 | 家族
一日中福岡地区でお仕事2。

ときどき外を見て様子をうかがっていたけど、なんだか良い天気。
雪ふるんだろうか~~~

夕方仕事を終えて高速へ。
道は濡れているけど、太陽も出て良い天気。車の中は暑いくらい。

でも鳥栖を超えたあたりから急に車が混み始めた。
どうして???

耳納の山々は東に行くほど白くなっている。高良山には雪はないわね~

でも行く手の奥にはへ~んな雲。

宮の陣橋のあたりからは本当に渋滞し始めた。
久留米から八代は雪で80k制限 

明日の仕事2の機材はすでに会場に預けてきた。
明日は身一つ、JRで行こうか、西鉄で行こうか・・・悩むな~~~





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう

2011年01月14日 | 家族
宝満の市でみつけたフキノトウ。思わず買ってしまった。

はやいな~もしかして春???なんて思わせる日差しでもあった。

しかし明日明後日と最大級の寒波が来るらしい。

やばい。
明日は大宰府。
明後日は春日。
そして月曜日は佐賀だ(@_@;)

お願い、休みになるなら、早く言って。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理由は・・・

2011年01月13日 | 家族
とうとう仕事1の転職に向けて動き始めました。

まずは仕事2の仲間に打ち明けました。
みんな仕事2に専念できることを喜んでくれています。
果たして・・・


夫は「どうぞご自由に。縛りつけはしない」って(・_・;)
仕事1は夫の仕事関係でもあるからね。
上手にことを運ばなくっちゃ。


辞めたら経済的には厳しくなる。
しかし子どもも学校を終えた今しかない。
これ以上私が年を取ったら、体力も知力もついていけなくなるからね。

あ~仕事1に何て言おうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の様子

2011年01月11日 | 家族
爺ちゃんの病院へ。

今日は調子がよさそうだ。
私のことも覚えている。
もちろん息子の嫁とは認識していない。というか、「息子」も「嫁」も何かは忘れている。
ただ顔見知りってだけかな。

それでも調子の悪いときは知らない目で見ていた。

栄養が行き届いて、また私を思い出した。

そして私が行くと、指示をする。
「~~~~せんといかんよ」とか「~~~~だからね」と。
「うん、わかった。そうするよ」と私(・_・;)
内容はほとんどわからない。言葉になっていない。
だけど口調でわかるの。
「わかったよ。今度もってくるね」と。

でも婆ちゃんに対しては口調がかわる。
すべて文句となる。

どうしてだろうね~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日えびす大祭

2011年01月10日 | 福岡県の神社
福岡東公園にある十日恵比須神社

もう何年になるでしょうか。今年で4年目かな。

朝まで行こうとは思っていなかった。
でもなぜか急に。
きっとネットで「十日恵比須」で検索している人が多かったことに気付いたから(^_^;)

本当はJRで行こうと思っていた。
でも寒いよね。それに帰りの列車の乗り継ぎがうまく行かないよな~と思って…

そうだ。車で行こう。吉塚駅前のスーパーに止めればいいんだ。
そこは去年の夏にバッテリーが上がったところ(-"-;)
だけど、お買い物をすれば絶対安いし、あそこが満車になることはまずないだろう。

そう思って高速の入口へ。

「鳥栖~2k渋滞」(@_@;)

その時久留米は雪は降っていなかった。雨がチラホラ降り始めたかな~というところ。
ただし気温は2度弱。
きっと基山は吹雪いているだろうとは思った。でもそこだけよね~~~と(-"-;)

途中「小倉~雪のため通行止め」とでる。
そしてついに「古賀~雪のため通行止め」と。近づいてきているぞ(@_@;)

案の定基山からは断続的に雪。
そして渋滞。

都市高にはいるところでは「全線 雪 スリップ注意」(*_*)

まぁそれでもどうにか家から1時間かからないで吉塚へ。
他の駐車場はみんな満車だったけど、ここだけはゆるゆる。

参道も雨交じりの雪で参拝客も少なめ。
去年がすごかったからね~それに比べたら。

御祭神は
事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)

昨年年中祈願をしたので、今年は年賀状をいただいていた。
それに記入して、今年も年中祈願を。2000円なり。

拝殿でお祓いをうけ、裏にある恵比須さまにも参拝。
 

その後さらに2000円で福引も。
これをしないと、福笹をいただけないからね。

当たったのは

(^^)v


帰るころには雨も雪もあがった。
そこで元寇記念館にでも行ってみようかなと。
土日祭日はあいているはず。
だってここにそうかいてある。
ここにだって

それなのに閉館。
張り紙には、受付に言ってくださいと。
私一人のためにそこまですることはないよね~
しかし月~金まで閉館で、開館日だって閉めているとは(-"-;)
人件費がかかるのはわかるけどさ。



日蓮上人像


鳩がいっぱい(+_+) 

買い物をたんまりと済ませ、乗った都市高。
やっぱり「全線 雪」でしたけど、午前中よりずっと走りやすい。

そして九州道は、古賀から通行止めのためか、ほとんど車がいない。
楽ち~ん。
しかし「鳥栖~広川 雪 50k規制」だってさ(-"-;)
そうか県南は降っているのね。

しかし久留米までまったく降っていませんでしたよ(^^)v

やっぱり車は最高\(^o^)/




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こりゃ~

2011年01月09日 | 家族
こりゃ~まずい。

というわけで、夜のウォーキング。

三日月がきれいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短いのか

2011年01月09日 | 家族
1日おきに…と思っているノルディックウォーキング。

今日、図書館で本を借りてきた。

どうもスティックは、ポールと呼ぶんだね。
そして長いほうがいいみたい。

私のは登山用。どんだけのばしても、身長×0.7にはならない。
10cmは足りない

しかしポールも高いのね。
しばらくはこれで我慢しよう。

今日は三日月に見守られながら、スーパーまで野菜ジュースを買いに行った。
リュックを背負って、ポールを着きながら…

ちょっと恥ずかしかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする