耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

猛暑の北海道

2012年08月21日 | 家族
のあとの虹



初盆を終え一息ついたかなぁとおもったら、まさかの連絡。



34度の福岡から32度の札幌へ。
いや~暑かった。
エアコンのない32度は堪えるね~


あと丸2日。がんばるぞ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的には明日から

2012年08月17日 | 家族
お盆があけ、ボッとする間もなく在宅で仕事。
抱えている3つの講座の準備。
ただ、あれこれ手をつけているだけで、しっかりと終わらせることができない。

ぼ~っともしたいし、昼寝もしたいし・・・


茗荷畑に突然咲いたユリ。なんて言うのだろう。


隠れていたバラもつぼみを持っている。深紅の薔薇ね。



あれまぁ、こんなところにバンマツリがあったのね。
千両もあるし、露草も咲いている。


夕立が降らないかな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かじか荘

2012年08月15日 | 家族
旅の締めくくりに 

鹿児島県出水市の湯川内温泉、かじか荘へ。
ここには夫の友だちがいるんだ。

まぁ山ん中。


ものすごい秘湯です。


山は土砂崩れもおきていた。

湯は上と下にあるのだけど、勇気がなくて下に入った。


お湯はエメラルドグリーンで、すごい透明度。
風呂の底は岩よ!!そこから湯がわき出ているのがわかるの。
湯はぬるくて、夏にはぴったり。ぬるぬるの美人湯です。


設備は・・・ほぼなし。
よほどの温泉好きでないと来ないよねと思っていたけど、遠くからも来るらしい。
久留米ナンバーの車もあって、聞くと常連さんらしい。
すごいね~久留米から3時間よ。
この日は、泊まり客は満室。みんなすごい。

調べてみると、歴史は古く島津家御用達の温泉のようね。よう、こんな山奥に・・・

ブログを見つけたので、貼り付けておきます。
お湯好きさんは、行ってみてね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の旅

2012年08月14日 | 家族
夜中、夜を引き裂くで目が覚める。
ウメ・・・
きっと又腰を抜かしているだろうと、夫と救出作戦。

おびえるウメに、仕方なく居間で寝る二人と1匹。

こんな大雨なら阿蘇は無理ねと、急遽鹿児島に予定変更。

娘と彼と夫と私、新車のイースで。

第一目的 黒豚
あまりにおなかが空いていて、画像取り忘れ。
カツは美味しゅうございました。

第二目的 シロクマ


ここで食べました。


第三目的 噴火している桜島


迫力無いけど、そんな事を言っては地元の方に申し訳ない。
だってこんなに灰が降っているのよ。


第四目的 知覧

お盆に特攻記念館には行けないから、武家屋敷へ。

豊玉姫神社跡

もちろん知覧茶も買いましたよ。


なんと650kの旅。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初盆

2012年08月13日 | 仏教入門
今年もやってきた、初盆。

夫の兄弟があつまっての供養。


また来年、不安になるだろうから写真を載せておこう。

白玉は、今年は忘れてお湯で捏ねた。豆腐にすべきだった。
それに捏ね方が足りなかったのか、ちょっと粉っぽい(残念)

このあと雨のなか墓参り。

そして11人で福㐂庵でのお食事。
こういう民家のお食事どころがはやりよね。
お食事は美味しゅうございました。
運転は将来の婿殿がしてくれたので、夫も私もグイグイいけた
幸せだね~







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の鈴懸

2012年08月12日 | 家族
娘が彼と帰省。

庭でBBQ。
テラスに座ると、高良大社が見えるんだ~知らなかった。



我が家の遙拝所だわ。


娘のお土産。
名古屋の高島屋で買った鈴懸・・・????



これって博多の老舗よ。
娘も買ってからシールを見て驚いたらしい。
「重かったんだから」って
そうよね、ゼリーは重いんだ。

美味しゅいただきました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆に太宰府天満宮

2012年08月12日 | 家族
昨日は、すっかりお盆モードのなか、午前、午後とお仕事でした(@_@;)

あまりのお疲れに寄った、老舗ホテルの中に入っている老舗甘味処。


宇治金時を食べました。

先日ラジオで、かき氷の値段は電気代と言っていたけど、やっぱり普通の氷ではないのよね。
小豆も、きっと缶詰か袋詰めだろうけど、甘すぎず、美味しかった。
白玉は小さいのが5個。
おなかには貯まりません。

でも車でなかったら、庭園で行われているビアガーデンが良かったな~
そっちは男性陣がびっしりだったけど、途中のゲリラ豪雨のときはどうしたんだろう。

宇治金時ができあがるのに、かなり時間がかかったから、私たちは濡れずにすんだわ~


夜は娘の彼と娘が帰省。
初対面。
無口な夫だから、相当怖かっただろうね~
我が家の男性陣とは違い、優しめの彼。

今日は太宰府に行っています。
福岡の観光地といえば、ここは抜かせないよね。

私も行こうかと思ったけど、暑いし雨が降りそうだし、明日の準備もあるからやめておいたよ。

家に一人でいるほうが、ずっと休まるわ~
(すっかりお年寄り気分Y(>_<、)Y


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓掃除

2012年08月09日 | 仏教入門
恒例の墓掃除です。

今年は例年よりも気温が低いし、曇っているのでたすかるわ~



それでも汗かきながら2つの墓掃除。
これが終わらないと、落ち着かなくて。。。

帰宅後は玄関の掃除と窓ふき。
あちこちからお花も届くし、果物やお菓子も準備した。

今年は曇っているので動きやすい。
今日はなんと30度になっていないのよ!!
29,8度。
それでもエアコン入れながら(28度に設定)走り回った。


菩提寺にいた子猫。
なんとゴキと戯れていた(^^;)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みこども科学電話相談

2012年08月08日 | 家族
この夏休みのたのしみ。

車中で偶然つけたNHKのAMラジオ。
『夏休みこども科学電話相談』が面白い。
(いつもは、FM福岡の馬鹿な話を聞いて笑っている)

まず、子どもの相談内容が奇想天外。
これは大人が仕組んだな、と思わせるものから、本当に大人には想像できないようなものまで。
「どうすればセミの羽化が見られますか?」
「朝顔の種が、来年きちんと芽が出るような種にするにはどうしたら良いですか?」
「バナナにはどうして種がないのですか?」

もっと面白いのもあったけど、忘れた(-"-;)

そしてそれに答える先生の答えが面白い。
ラジオを聞きながら「そりゃ~理解できないだろう」と突っ込みを入れたくなる。
難しい説明を質問者の年齢に併せて答えていく。
頭の固い先生は、まったく答えになっていない。
あと「こうなって」とか、ラジオらしくない答えもある。
「見えないだろう!!」と突っ込みを入れる私。

あと、子どもが自分の名前を言うとき、なかなか聞き取れない。
私ってやっぱり耳が悪いのかな~と思う。
でもなぜか、佐賀県とか福岡県とか長崎県など九州の子どもたちがでると、きちんと聞き取れるのだから驚き(^^;)
とうとう私もネイティブに負けないくらいになってしまった。

そして旭山動物園の元園長の小菅 正夫さんの話し方を聞くのが好き。
これまたネイティブの北海道弁。
私には使えなくなってしまったイントネーションを聞きながら、ニタニタしている私。

質問に答えるときの、答え方にもルールがあるようだ。
必ず、「〇〇さん、こんにちは。〇〇さんは、何が何したのを見たことあるのね」と質問内容を一度反復する。
でも「ううん、見たことない」と逆襲されること、しばしば(^^;)
「テレビで見た」とか「本で見た」も多い。

「水族館はどこに行ったの?」と一方的にならないように、質問もする。
でも「忘れた」とか、後ろでお母さんが「〇〇よ」と言っているのが聞こえたり(^^;)

そして最後には「ありがとうございました。」で終わるのだけど、小1の女の子が出てきた時は、受け答えが本当にかわいかった。
思わず私も「かわいい~」と声が出たほど。
するとアナウンサーも「かわいいですね」って。
こんな子たちの質問と、どぎまぎする大人たちを聞いているのは楽しい。

残念ながら今日から甲子園だからお休み。
8/22から再開されるのだけど、私の車中のささやかな楽しみなんだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆週間突入

2012年08月06日 | 備忘録
夏の大きな行事を1つ、昨日終えた。
これで本格的に夏休みに突入。

お参りに伺いたいと義母のお友達から電話をいただいた。
さぁさぁ本格的に掃除と、初盆の準備をしなくっちゃね。
去年はどんな飾りだったっけ・・・

やっと探し当てた昨年の画像


そうめんを入れ忘れた御霊具膳


これを目指してがんばるぞ。



先日、ちょっと涼しげだったので(それでも37度だったらしい)庭の草取りをした。
その時、鎌で指を切った。
軍手に広がる赤い血。
何を思ったか、ウメが突進してきて私の手をかぎ出した。
生の血のにおいがしているのだろうか。
食べられてしまうかと思って、本気であせった
食べ物に関しては凶暴になるからね、ウメは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする