goo blog サービス終了のお知らせ 

ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

金持ちは、より金持ちに

2020年12月21日 | 其の他

**********************************************************
「資産1億以上富裕層、132万世帯に増加 2005年以降最多に」(12月21日、ITmedia ビジネスオンライン

野村総合研究所は12月21日、日本の富裕層に付いての推計調査を発表した。其れによると、金融資産1億円以上の「富裕層」及び「超富裕層」の世帯数は132.7万世帯となり、2005年以降最も多かった前回調査(2107年)126.7万世帯から6万世帯増加した。アベノミクスが始まった2013年以降、一貫して増加を続けている。

2017年から2019年に掛けて、富裕層及び超富裕層の金融資産保有額は、其れ其れ9.3%、15.6%増加し、両者の合計は299兆円から333兆円と11.1%増加した。此方も、2013年以降一貫して増加しており、2009年の118兆円から333兆円へと約2.8倍に増加している。

過去10年近くに亘り富裕層、超富裕層の世帯数及び金融資産保有額が増加している要因は、株式等、資産価格の上昇により、保有資産額が増大した事に加え、金融資産を運用している準富裕層の一部が富裕層に、富裕層の一部が超富裕層に移行しただと、野村総研では分析している。

調査は2005年から2年置きに実施。帝国データバンクのデータから、企業のオーナー経営者にアンケートを送付。10月から11月に掛けて得た有効回答数1,520の内、金融資産1億円以上の305人を対象に集計し、各種統計等から資産別の世帯数や資産規模を推計した。
**********************************************************

今回の野村総合研究所の発表によると、日本の総世帯数は「約5千402万3千世帯」で、総資産額は「約1,554兆円」と推計している。そして、其の内訳は次の通り。

**********************************************************
① 超富裕層(5億円以上):約8.7万世帯(総額約97兆円)
② 富裕層(1億円以上5億円未満):約124.0万世帯(総額約236兆円)
③ 準富裕層(5千万円以上1億円未満):約341.8万世帯(総額約255兆円)
④ アッパーマス層(3千万円以上5千万円未満):約712.1万世帯(総額約310兆円)
⑤ マス層(3千万円未満):約4、215.7万世帯(総額約656兆円)
**********************************************************

全体に対する割合で言えば、世帯数では「超富裕層(0.16%)、富裕層(2.29%)、準富裕層(6.33%)、アッパーマス層(13.18%)、マス層(78.04%)」、資産額で言えば「超富裕層(6.24%)、富裕層(15.19%)、準富裕層(16.41%)、アッパーマス層(19.95%)、マス層(42.21%)」という事になる。

資本主義社会で在る以上、経済格差が生まれてしまうのは仕方無い事だし、「金持ち=悪」と見做すのもどうかと思っている。でも、余りに経済格差が開いてしまうのは、「社会が、非活性化してしまう。」等、マイナス面が多いのではないか?「『金持ちは、より金持ちに。貧乏人は、より貧乏人に。』という社会の向かう先は明るい。」とは、どうしても思えない。


コメント    この記事についてブログを書く
« もっともっと多いかと | トップ | 「不穏な眠り」 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。