ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

WBC総括 Part2

2006年03月22日 | スポーツ関連
④ 日本国内の問題
韓国チームは本当に強かった。それは素直に認めるべきだろう。彼等があそこ迄強さを発揮出来たのは、勿論弛み無い努力が在ったとは思う。そして、韓国の野球界が全面的にバックアップしていた事も否定出来ないのではないか。

韓国でも日本と同様に野球人気が低落傾向に在ると聞く。だからこそ、今回のWBCで「韓国野球此処に在り!」という所を国内外に見せ付け、野球人気を高めたいという思いが強く在ったと。「準決勝に進めたならば、徴兵を免除する。」という内々の御達しも、韓国選手達を奮い立たせた面は在るだろう。

対して我が国を考えると、プロ野球界はWBCに付いて必ずしも一致団結していたとは言えない。読売グループ主導という事に反発を覚えたり、公式戦の影響を慮って、自チームの選手派遣を渋った所も在る様に思う。時期が時期だけに、公式戦を慮ってという気持ちは判らないでもない。

でも何度も書くが、野球人気が低落傾向に在る今だからこそ、日本のプロ野球界も己が事ばかりを考えずに、巨視的な立場で一致団結して貰いたかった。そして、それを先頭に立って引っ張って行くのが、本来はコミッショナーの役目の筈。なのに何処ぞの腐れコミッショナーは、重い責任だけど王監督を始めとした日本チームの面々におっ被せ、高みの見物を決め込んでいるだけだった様に思えてならない。

一昨年の合併騒動の際のみならず、WBC運営方法を取り決める際、そして先の誤審事件の際と、腐れコミッショナーは知らぬ顔の半兵衛を決め込んでいただけではないか?そんな無責任極まりない輩が、昨日の世界一が決まった際の記念撮影では、しっかりと王監督の隣、つまり中央に入り込んで涼しげな顔をしているばかりか、首から記念メダルを提げていたのだから笑止千万そのメダルは野球を冒涜し続けたあんたではなく、我々ファンの物だ!と奪い取りたくなった。どうせ物見遊山で彼の地を訪問したのだろうが、こんな腐れコミッショナーには早く辞めて貰いたい。

開催時期をワールド・シリーズの直後に移動した上で、実行力&責任感の在るコミッショナーの強力な指導力の元に、日本チームへのまともなバックアップ体制を構築して貰いたい。*3
**********************************

この他にも「真剣勝負の場に、投手一人当たりの投球数制限といった妙な”縛り”を設けるのが妥当なのか?」等、議論すべき点は少なくなさそうだ。

昨日の記事に多くのコメントを戴いたが、higu様が書かれているルール(orシステム)にベストは無く、ベターを模索すべき。という御意見には全く同感。これだけ多くの人間を魅了してくれたWBCだからこそ、ベターな改善を望みたい。

*1 韓国との2戦目に負けを喫した際、では「(オリンピックで優勝できなかった日本チーム監督の)長嶋さんが王監督に送ったピンバッジの呪いでは?」といった非常に不謹慎且つ不愉快な噂が立っていた。だからこそ、今回の世界一達成を何よりも喜んでいるのは長嶋さん自身ではなかろうか。

それと、WBCを巡るプロ野球OBの姿もなかなか興味深かった。

準決勝をTV観戦していた大沢親分は、「何やってんだ、この馬鹿!」とか、「おー、やったやった!万歳!」等と大声で叫びまくり、単なる普通のおっちゃんと化していた。「この野郎はどうしようもないな。だ!」と御得意の文句を吐いていたが、昨年に広岡達朗氏から喝を入れられていた、自身の”金銭疑惑”(理事長を務めている日本プロ野球OBクラブ使途不明金問題。)はクリアになったのだろうか?

大沢親分に喝を入れた広岡氏も、WBCで日本チームが苦戦している際には、「髪の毛を茶色に染めたり、首から訳の判らない物(ネックレスや数珠の事か?)をぶら提げている様じゃあ、世界一になれる訳は在りません。」といった趣旨のかなりアナクロで、且つ何処ぞのインチキ女占い師の様な御宣託をされていたのだが、日本チームが世界一を成し遂げた今、一体何を思われているのだろうか?

世界一を決めた王監督の采配に付いてコメントを求められ、「堅過ぎるし駄目。バントの上手くない選手にバントさせるなんて、何でも出来てしまう人はそうでない選手の事を判らないだねえ。」と世界一を達成した監督を一刀両断に斬り捨て、メイン・キャスターの小宮の悦ちゃんを唖然とさせた権藤博氏の”ブレの無さ”は、或る意味素敵だった。

*2 誤審が下された事で、逆に日本チームの結束はより強まったとも言える。又、それ迄はWBCに全く関心の無かった(日本の)人達も、この誤審で怒りの導火線に火が付き、WBCへの関心度が急激に高まった面も在るだろう。その意味では、デービッドソン氏は日本チームの最大の功労者かもしれない。皮肉の意味も込めて、是非ともビール掛けならぬシャンパン・ファイトの場に彼を呼んで貰いたかった。

*3 コミッショナーの問題も在るが、3年後のWBCで誰が日本チームの監督を務めるべきかという問題も出て来るだろう。

「自分の手柄は自分のもの。部下の手柄も自分のもの。」といった名誉欲・権力欲・金銭欲の極めて強い、何でも欲しがるクレクレタコラの様な何処ぞの元監督には、絶対になって貰いたくない。取り巻きメディアを使って「監督待望論」を巻き起こすといった、御得意の手法を使いそうで不安(笑)。もし彼が日本チーム監督に就任したら、自分は純粋な気持ちでチームを応援出来なくなってしまうだろう。

個人的には、今回のチーム(及びオリンピックでの日本チーム)を陰で支えていた宮本慎也選手に監督を務めて貰いたい。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
« WBC総括 Part1 | トップ | 「寺内貫太郎一家」 »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
彼は (帆印)
2006-03-22 09:31:58
懇ろな奴・・って覚えてるんだが(笑)

この期に及んで、サンディエゴに来るなんて言うのは最低だよ。

しかも王さんの隣だし、むかつくよな
返信する
Unknown (クロネコ)
2006-03-22 18:15:27
こんにちは

コメントありがとうございます

確かに、今回の大会で組み合わせは可笑しかったですよね。特に、韓国を3度も対戦するのは、どうかと、韓国は納得できないでしょうね。力が均衡していたら、同一カード3連勝は難しいのに・・・

日本には、運があったのでしょうね

これからのWBCは、誰もが納得できる

ルールを作ることが出来れば良いですね
返信する
Unknown (Unknown)
2006-03-22 20:57:48
強豪メキシコチームと相見え、

10対6で勝利を収めてくれた。



キューバの間違いでは。
返信する
>Unknown様 (giants-55)
2006-03-23 00:30:18
初めまして。書き込み有難うございました。



世界一を達成してくれた喜びの余り、ついつい舞い上がってしまった様です(笑)。御指摘の通り、完璧に誤記でした。御陰様でこれ以上恥を晒さないで済みます(^o^;;;。早速訂正させて戴きます。本当に有難うございました。



これからも宜しく御願い致します。
返信する
権藤さん (げどー)
2006-03-23 01:49:20
 WBCには非協力的だったドラゴンズのファンとしては福留が最後の最後に打ってくれてほっとしております。

 いやぁ、根来コミッショナーに関してはみんな同じことを思ったんですね。報知のウェブコラムでも突っ込まれてました。僕もテレビでみてて愕然としたもんで。「なんでおまえがここにいるんだよ」と。

 あと、権藤さんに関しては僕も偶然見ていたんですけど、おもしろかった。僕としても「なんであんなにバントをしようとするんだろう」と思っていたので。今回の日本代表は王監督がいなかったら成立していなかったと思うので、すばらしい功績なのは間違いないのですが、采配は別(笑)。そこに、あのタイミングできっぱり言い切れる権藤さんは凄いと思いました(笑)。

 個人的には、「国際試合=一点を争う=バント」という短絡的な発想は辞めた方が良いと思うんですけどね。西岡とかみたいにバントがきちっとできる人ならともかく、多村や岩村あたりにそれをやらせるのは酷。それよりもヒットエンドランとかのほうが鹿瀬有為があると思いました。
返信する
ワンちゃんはえらいっ! ()
2006-03-23 16:03:46
采配には賛否あるんですが、とにかく、王さんに光があたったのはうれしいです。とかく、長島さんにいいとこ奪われてしまう人だったでしょ。長島さんも素敵だけど、日本人は長島さんを好きすぎるっ!

王さんも見よ!。突飛なこともしないから、日々のエピソードは聞こえてこない。おまけにちょっと大人しめ。暗めのイメージさえある。。しかし、しかし・・なにより品格がある。

それで、誤解をおそれずに言うと・・

長島さんが病気をしてなかったら、たぶん、全日本の監督は長島さんだったんだろうなあ~とか考えて、王さんの胴上げを見ていました。「王さん、良かったね~!!!」
返信する
>雪様 (giants-55)
2006-03-23 19:10:55
書き込み有難うございました。



基本的に言うと、チームの監督が必要以上に目立ってしまうのは余り好ましい事ではないと思っています。「星野タイガース」とか「原ジャイアンツ」、「長嶋ジャパン」等々と、得てして日本のマスメディアは監督の名前をチームの前に付けて呼びたがりますが、メインは選手じゃないの?としばしば思ってしまいます。ですので、「王ジャパン」という呼称も記事の中では意識的使うのを避けていました。



とは言え、御存知の様に王さんの大ファンの自分ですので、王さんが世界一監督になった事は心底嬉しいです。この辺が矛盾なんですけれどもね(笑)。



良く使われる喩えに「記憶の長嶋、記録の王」というのが在りますよね。ONで言えば、どうしても長嶋氏の方が目立ってしまうのですが、王さんに魅せられ続けた自分としては、「王さんだって充分記憶に残る人間だと思うんだけどなあ。」と歯噛みする思いも在りました。(長嶋氏も大好きなのですが。)



今回の世界一、王さんの御母様もきっと喜んでおられると思います^^。
返信する
王監督 (ぜん)
2006-03-23 21:54:54
コメントありがとうございました。

王監督のもと、見事な優勝でした。

選手時代からのファンですので、王監督の胴上げをみて、感動しました。



プロ野球が開幕し、今度は、ソフトバンクで王監督の胴上げを見たいと思います。
返信する
まいど!! (hiro)
2006-03-23 23:11:37
giants-55さん、コメント及びTB有難うございます。m(__)m ホント、世界一になるとは思っていなかったです。 それだけに喜びは大きいです♪ 今回のWBCを観て、かなりの日本のプロ選手が『メジャーでプレーをしたい!!』と思ったのでは?
返信する
Unknown (Sango-Q)
2006-03-25 00:41:44
色々な問題も指摘された今大会ですが、日本人の野球に対する情熱を呼び起こしてくれた点で、開催国アメリカには大いに感謝しています。

面白い試合をすれば、たくさんの人が熱心に応援してくれるんだ、ということを球界関係者の皆さんは再認識してくださったのではないでしょうか。



開催時期は難しいですね。

私は4年に一度のことだし、思い切って8月はどうかと考えています。(その間ペナントレースはおやすみにする)

そうすればほぼ世界中で学校が夏休みなので、たくさんの子供達が試合を見てくれるのではいかと。

日程にあまり穴が空かないように、親善試合もたくさん行うようにしてはどうでしょう。

優勝を争っているチームの選手が辞退、というケースがあるかもしれませんが、WBCが定着し参加することが野球人として大きな財産であり、名誉であり、なにより野球というスポーツを盛り上げることができるとなれば変わってくるかとも思います。



またチケット代金をもう少し安くできればと思います。

アメリカでの料金は調べていませんが、アジア予選の代金は高すぎます。色々な形でのスポンサー探しの努力が必要かと思います。



長文失礼致しました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。