****************************
嘗ては世界中の戦地を駆け巡り、生と死の現実を写し続けて来たカメラマン・西崎優二(大沢たかお氏)。しかし戦地にて一人の子供が爆死する現場に出くわした事、又、病気の妻を顧みずに死なせてしまった事から、自分自身を責め続ける日々を送っていた。
或る夜、冬の山中で西崎は空を飛ぶ赤い光を撮影する。それは北アルプスに落下していく米軍のステルス爆撃機、通称”ミッドナイト イーグル”だった。直ちに自衛隊の特殊部隊が現場に送り込まれる。ステルスを山中に落下させ、秘密裏に搭載されていた核爆弾の起爆を図る某国の工作員達の影を感じたからだ。
一方、西崎も後輩の新聞記者・落合信一郎(玉木宏氏)の依頼で、共に墜落現場へと向かう事に。しかし、予想外の難関が彼等を待ち受けていた・・・。
****************************
「無意味に恋愛描写や濡れ場を入れ込む。」のが、邦画に在り勝ちな悪い点だと思っている。ストーリー上必須なら別だが、セールス・ポイントとして無理無理に入れ込んでいるケースが多く、そういった作品を目にするとゲンナリしてしまう。この程観て来た「ミッドナイト イーグル」にはそういった無意味なシーンが無く、その点は評価出来る。又、一国家の危機管理に付いて、考えさせられる作品でも在った。
唯、軍事面には疎い自分ですらも疑問を感じてしまう設定が幾つか見受けられ(「”アレ”が北アルプスで爆発したら大騒ぎになる筈なのに、何事も無かった様な展開って妙じゃない?」等。)、それが作品全体の緊張感を欠落させていた様に思う。
総合評価は星3つ。
嘗ては世界中の戦地を駆け巡り、生と死の現実を写し続けて来たカメラマン・西崎優二(大沢たかお氏)。しかし戦地にて一人の子供が爆死する現場に出くわした事、又、病気の妻を顧みずに死なせてしまった事から、自分自身を責め続ける日々を送っていた。
或る夜、冬の山中で西崎は空を飛ぶ赤い光を撮影する。それは北アルプスに落下していく米軍のステルス爆撃機、通称”ミッドナイト イーグル”だった。直ちに自衛隊の特殊部隊が現場に送り込まれる。ステルスを山中に落下させ、秘密裏に搭載されていた核爆弾の起爆を図る某国の工作員達の影を感じたからだ。
一方、西崎も後輩の新聞記者・落合信一郎(玉木宏氏)の依頼で、共に墜落現場へと向かう事に。しかし、予想外の難関が彼等を待ち受けていた・・・。
****************************
「無意味に恋愛描写や濡れ場を入れ込む。」のが、邦画に在り勝ちな悪い点だと思っている。ストーリー上必須なら別だが、セールス・ポイントとして無理無理に入れ込んでいるケースが多く、そういった作品を目にするとゲンナリしてしまう。この程観て来た「ミッドナイト イーグル」にはそういった無意味なシーンが無く、その点は評価出来る。又、一国家の危機管理に付いて、考えさせられる作品でも在った。
唯、軍事面には疎い自分ですらも疑問を感じてしまう設定が幾つか見受けられ(「”アレ”が北アルプスで爆発したら大騒ぎになる筈なのに、何事も無かった様な展開って妙じゃない?」等。)、それが作品全体の緊張感を欠落させていた様に思う。
総合評価は星3つ。

邦画の政略的云々モノはどうもありえねーってウソくさい方が先にたっちゃって。。。
世界中の戦地を駆け巡り、生と死の現実を写し続けて来たカメラマンが「大沢たかお」ってのがピンとこないです。
佐藤浩市だともうベタベタで、織田祐二がやると笑っちゃう。面白いところで割とリアルな宇梶剛士は演技がイマイチ。。。真田広之はもう卒業。渡辺謙が雪国をあるいていると北の零年w 高倉健! まさかねw 最後に長ドスもって立ち回りそうだ。
これといったパワフルなオヤジ俳優がいないのが寂しい限り。
そうそう ヤッターマンの主演が嵐の櫻井君に決まりましたね。以前にもこちらで書かせていただいたドロンジョー・トンヅラ・ボヤッキーの配役になるかなぁと今から楽しみですw
「ミッドナイト イーグル」は日米同時公開なのだそうですね。彼の国ではどういった評価を受けるか気になります。全く歯牙にもかけられなかったら寂しいですが(苦笑)。
パワフルなオヤジ俳優、海外には結構そういった存在が居ますが、日本の場合オヤジと称される年代の役者は小さく纏ってしまっている(こざっぱりしている)感じが多いですよね。昔は梅宮辰夫氏や山城新伍氏、松方弘樹氏といったパワフルなオヤジ俳優(オイリッシュな俳優とも言えますが。)がそれなりに居ましたのにね。純粋な役者では無いものの、高田純次氏なんかは数少ないパワフルなオヤジ俳優の一人かも(笑)。
どうも日本の戦争映画は好きになれないのだけど自衛隊が登場するので・・・
この場合は舞台は現代だけど、どうしても敵はぼかした表現になるのではないでしょうか?
日本の場合はげしい戦争映画は創りにくいのでその代償として怪獣映画があったような気がするのだけど、どんなものでしょう?
とはいえ内心はこの映画楽しみにしています。
番宣丸出しでメンバーが出てきました。
芸人もなしで
どうなることかと思っていたら
鳥谷もとい大沢たかおが「プロレスファン」で
結構盛り返してました。
みてて国家的危機という空気が伝わってきません。
「24」を見慣れたアメリカ人はなんて言うやら。
予告がながれていた「マリと子犬の物語」のワンシーンにも劣ります。
やっぱ総理は丹波じゃないと。