![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7b/8b17d5fcc6d3eb237d016427e941bb0d.png)
国会議員時代から石原慎太郎氏が選挙に出馬する度に、その選挙演説で”ナンチャラ軍団”を連れ回して馬鹿の一つ覚えの様に「裕次郎がどうしたこうした。」と連呼しているのを見聞するのは非常に不快で、「選挙と裕次郎にどんな関係が在るんだ。好い加減にしろ!」という思いをずっと持っていた。政治家としての彼の成果に評価す可き点が皆無と自分は判断しており、だからこそ余計に”他人の褌で相撲を取っている”様なスタンスが堪らなく嫌だった。こういうスタンスに嫌悪感を覚えるのは別段石原氏に対してだけでは無く、単に知名度だけを頼って出馬する”様な”候補には全くシンパシーを感じられないというのが自分の立ち位置。
しばしば覗かせて貰っているツバサ様のブログ「特撮ヒーロー作戦!」に「仮面ライダーストロンガー選挙出馬?!」という記事が載っていた。今月の22日に投開票される目黒区議選に、「仮面ライダーストロンガー」(動画)で主役の城茂(この人では無い。
)を演じていた荒木しげる氏が出馬しており、告示日の15日に行なわれた演説の場には、刑事ドラマ「特捜最前線」(動画)で彼と共演し、同じヒーロー物の「秘密戦隊ゴレンジャー」(動画)でアカレンジャーこと海城剛を演じていた誠直也氏が応援に駈け付けたという。荒木氏は「顔を見た人がそうと判ってくれれば良い。」として仮面ライダーの過去を強調しないとしているが、演説ではしっかりと「私は俳優。どういった作品に出ていたかと申しますと、仮面ライダー。」とアピールしていたそうだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
当ブログで何度も書いている事だが、幼少期の自分が最も夢中になっていたヒーロー物はウルトラ・シリーズでは無く仮面ライダー・シリーズだった。友達と良く”ライダーごっこ”をし、何故か好んで大幹部達の役を務めていたもの。
特に好きだったのは「仮面ライダーV3」(動画)だが、仮面ライダー・シリーズは「仮面ライダー」(動画)に始まって「仮面ライダーV3」、「仮面ライダーX」(動画)、「仮面ライダーアマゾン」(動画)、そして「仮面ライダーストロンガー」辺り迄見ていた。
石原氏の”他人の褌で相撲を取っている”様なスタンスに不快感を持っている自分なれど、幼少期の”ヒーロー”が出馬となると正直グッと来るものが在る。頭では非常に矛盾している事と理解はしているものの、こればかりは感情が先走ってしまう。
王さんや藤岡弘、氏、佐々木剛氏、宮内洋氏、高峰圭二氏等に対する程の強い思い入れは無いものの、荒木氏にも少なからずの思い入れが自分には在るのだ。
唯そうは言っても、彼等が選挙に出馬したからといって、強い思い入れだけで票を投じようとは全く思わない。重要なのは「確固たる政治的信念&思想と、真に国民を最優先した実行力を持ち得ているのかどうか。」という考えは変わらないからだ。候補者が芸能人やスポーツ選手といった著名人だろうが、全くの無名な人物だろうがそんなのは無関係。上記の要素を持ち合わせているならば、どんな候補だって自分は支持したい。荒木氏がそういった要素を持ち合わせているのか否かは全く不明だが、しかしヒーローの出馬には良くも悪くも悩ましい思いが湧いてしまうというのが本音。
しばしば覗かせて貰っているツバサ様のブログ「特撮ヒーロー作戦!」に「仮面ライダーストロンガー選挙出馬?!」という記事が載っていた。今月の22日に投開票される目黒区議選に、「仮面ライダーストロンガー」(動画)で主役の城茂(この人では無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
当ブログで何度も書いている事だが、幼少期の自分が最も夢中になっていたヒーロー物はウルトラ・シリーズでは無く仮面ライダー・シリーズだった。友達と良く”ライダーごっこ”をし、何故か好んで大幹部達の役を務めていたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
石原氏の”他人の褌で相撲を取っている”様なスタンスに不快感を持っている自分なれど、幼少期の”ヒーロー”が出馬となると正直グッと来るものが在る。頭では非常に矛盾している事と理解はしているものの、こればかりは感情が先走ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
唯そうは言っても、彼等が選挙に出馬したからといって、強い思い入れだけで票を投じようとは全く思わない。重要なのは「確固たる政治的信念&思想と、真に国民を最優先した実行力を持ち得ているのかどうか。」という考えは変わらないからだ。候補者が芸能人やスポーツ選手といった著名人だろうが、全くの無名な人物だろうがそんなのは無関係。上記の要素を持ち合わせているならば、どんな候補だって自分は支持したい。荒木氏がそういった要素を持ち合わせているのか否かは全く不明だが、しかしヒーローの出馬には良くも悪くも悩ましい思いが湧いてしまうというのが本音。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
なんちゃら軍団にふきだしました。笑
私もそういうのを見ていて、アホのすることだと思ったりしてましたので(爆)口が悪くて済みません(^^;なんなんでしょうね、一体。仮面ライダーストロンガーさんが出馬されているとのこと。実は主題歌を聴いたことがあるだけで、存じておりません。が、自分の好きだったヒーロー(演じていた)となると、応援したくなるお気持ちわかります♪仮面ライダーは、無知に近いくらいですが、V3のルックスが一番好きだったりします。あと主題歌も!子供達も大好きで、アカペラで最後まで唄いきっています
そこで敢えて「超神ビビューン」と書く人がいたら、アタシは尊敬しますよ。
遊び・余裕のないハンドルほど危険なものはない。
元ヒーローだろうが元オタク評論家だろうが出たければ出ればいいんです。
なお快楽亭ブラック師匠は四年後の出馬のために準備を開始したそうです。台東区に風俗特区を作って欲しい。ん?もうあるのか(笑)