*****************************************
「ネットカフェ 本人確認義務付け 都議会 条例案提出へ」(2月17日付け東京新聞[夕刊])
インターネット・カフェの匿名性を悪用したハイテク犯罪が相次ぐ中、警視庁は17日、利用客の本人確認等を義務付ける全国初の規制条例案を明らかにした。東京都が24日開会の都議会定例会に提出する。成立すれば施行は7月1日。
都条例案では、個室にパソコンを備えたネットカフェや漫画喫茶等を対象に、店は運転免許証等の身分証で客の本人確認をする事を義務付け、客は身元を偽ってはならないと規定している。
店には都公安委員会への届け出と、客がどのパソコンを使ったかを3年間記録する事も義務付けている。通信内容は記録しない。違反者は1年以下の懲役か100万円以下の罰金が科せられる。
警視庁によると、都内の対象は約500店。不正アクセスによるデータ流出や、他人を中傷する書き込み等で昨年摘発したハイテク犯罪26件の内、8件は本人確認をしていないネットカフェが接続元だった。
*****************************************
ハイテク犯罪阻止を考えれば、インターネット・カフェ等を利用する客の身元確認を店に厳格に行なわせるのは已むを得ないと思う一方で、気になる事も在る。「ネットカフェ難民」という嫌な造語は一般に定着したけれど、「定住する住居が無く、日々かつかつの生活を送っている様な人々」には、「安く寝泊まり出来るから。」という事でインターネットカフェを使用せざるを得ない現状が在る。そういった人達の中で、果たしてどれだけの人が身元証明出来る物を持っているだろうか?居場所を失い、街中を彷徨わなければならない者が増える事にならなけれが良いが・・・。
「ネットカフェ 本人確認義務付け 都議会 条例案提出へ」(2月17日付け東京新聞[夕刊])
インターネット・カフェの匿名性を悪用したハイテク犯罪が相次ぐ中、警視庁は17日、利用客の本人確認等を義務付ける全国初の規制条例案を明らかにした。東京都が24日開会の都議会定例会に提出する。成立すれば施行は7月1日。
都条例案では、個室にパソコンを備えたネットカフェや漫画喫茶等を対象に、店は運転免許証等の身分証で客の本人確認をする事を義務付け、客は身元を偽ってはならないと規定している。
店には都公安委員会への届け出と、客がどのパソコンを使ったかを3年間記録する事も義務付けている。通信内容は記録しない。違反者は1年以下の懲役か100万円以下の罰金が科せられる。
警視庁によると、都内の対象は約500店。不正アクセスによるデータ流出や、他人を中傷する書き込み等で昨年摘発したハイテク犯罪26件の内、8件は本人確認をしていないネットカフェが接続元だった。
*****************************************
ハイテク犯罪阻止を考えれば、インターネット・カフェ等を利用する客の身元確認を店に厳格に行なわせるのは已むを得ないと思う一方で、気になる事も在る。「ネットカフェ難民」という嫌な造語は一般に定着したけれど、「定住する住居が無く、日々かつかつの生活を送っている様な人々」には、「安く寝泊まり出来るから。」という事でインターネットカフェを使用せざるを得ない現状が在る。そういった人達の中で、果たしてどれだけの人が身元証明出来る物を持っているだろうか?居場所を失い、街中を彷徨わなければならない者が増える事にならなけれが良いが・・・。

かといって、ネットカフェを厳しくするとネット目的以外の方が路頭に迷いますし。
別の宿泊施設を作れば解決すると思うのですが。^±^
昨年行われた事業仕分けでは、多くの予算が削減や廃止という判定を受け、その事が賛否両論を生みましたね。「スーパーコンピューターの開発予算を大幅に削減」という判定も、「国家の基盤と成り得る最新技術の開発なのに、削減とは何たる事か!」といった批判が集まりましたが、個人的には「この批判はどうなんだろうか?」という思いが在りました。この件に関して少し前に堀江貴文氏が意見を書いていましたが、彼の意見は自分の思いに近かった。「スーパーコンピューターの開発に関しては、アメリカが断トツに先行している。日本が大金を注ぎ込んでこれから対抗しても、適う状態では無いと思う。それならばその技術をアメリカから買い、(スーパーコンピューター開発に注ぎ込む予定の)予算を新たな新技術開発に使った方が、余程有益と考える。」といった趣旨の意見。それこそ無尽蔵に予算が在るのならば別だけれど、限られた予算なのだから「どれだけ有益に使えるか?」を念頭に置くのは大事。これはどの分野にも言えると思うんです。
唯、そうは言っても、多くの人の命が関わって来る事柄は別。必死に生きているのに、寝る場所すらも満足に得られない人が少なからず居るのならば、そのケアをする必要は在るでしょう。でも、なかなか予算が捻り出せないというもどかしさも、実際には在るのだけれど・・・。
*********************
そもそも、日本は世界で最も経済的に豊かな国のはずである。GDPは世界第2位。日本人は、世界の金融資産の10%以上をもっている。日本車は世界中を走り回り、日本の電化製品は辺境の国でも使われている。
これほど真面目に働いて、お金も稼いでいるはずなのに、なぜワーキングプアなどという人たちが出てくるのか?
都心部では、中規模以上の駅の周りには必ずといっていいほどホームレスがいる。日本は欧米諸国のように、難民や移民をたくさん受け入れているわけではない。難民や移民が市民権をもたずに行政サービスを受けられないでホームレスになるのは、よくみられることである。
しかし、ほぼ同一民族で構成されているこの国で、これほどホームレスが生じるとはどういうことなのだろう。
日本人は、憲法で最低限の生活の保障が謳われている。本来は、ホームレスなど絶対生じないはずなのである。なぜこういうことが起きているのか?
世界中で稼いでいるはずの金はいったいどこへ消えているのか?
*********************
以前にも紹介させて貰った本「無税生活」からの抜粋です。著者・大村大次郎氏は国税局に10年間、主に法人税担当調査官として勤務されていた人物ですが、上記の謎を解くキーワードは「税金」と指摘。詳細は当該本を読んで戴ければと思うのですが、読んでいて「成る程。」と頷ける事が多かったです。
他国の貧者を救うのも重要な事なれど、先ずは自国に目を向ける必要性は在ると思います。