goo blog サービス終了のお知らせ 

ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

「君の名は。」

2016年10月15日 | 映画関連

今夏映画の世界では2つの作品が、高い評価を得ていた。1つは「シン・ゴジラ」で、Kei様や雫石鉄也様も絶賛。そして、もう1つの作品は「君の名は。」。「映像が、非常に綺麗。」、「老若男女を問わず、泣けるアニメ。」といった感想を良く見聞し、Kei様も大絶賛されていた。

 

*********************************

千年に1度の彗星来訪が、1ヶ月後に迫る日本。山々に囲まれた田舎町に住む女子高生宮水三葉(みやみず みつは)は、町長で在る父・俊樹(としき)選挙運動や、家系神社風習等に鬱屈していた。其れに、都会への憧れを強く持っていたが、或る日、彼女は自分が都会に暮らしている少年になった夢を見る。夢では東京での生活を楽しみ乍らも、其の不思議な感覚に困惑する三葉。

 

一方、東京在住の男子高校生・立花瀧(たちばな たき)も、自分が田舎町に生活する少女になった夢を見る。軈て、其の奇妙な夢を通じて、彼等は引き合う様になって行くが・・・。

********************************

 

「君の名は。」というタイトルを初め聞いた時には、嘗て国民的な人気を集めたというラジオ・ドラマTVドラマ君の名は」を思い浮かべてしまった。そして、「(離れた所に住み、御互いに見知らぬ)男女の身体が入れ替わる。」というストーリーを知った際には、「(大好きな映画)『転校生』【動画】の二番煎じか?」という思いが。でも、「『転校生』みたいな作品と思っていたら全く違い、意外な展開が待っていた。」という話を聞き、興味津々で映画館に足を運んだのだった。

 

映像は、本当に綺麗。細かい部分きちんと描かれていたし(方向等を示す道路標識なんぞは、「実写?」と思ってしまった程。)、グラデーション息を呑む程の美しさ。RADWIMPSなるバンド紡ぎ出す澄み切っ主題歌も、繊細なストーリーに良く合っている。

 

で、肝心なストーリーだが、正直言って途中迄はぴんと来なかった。「身体が時折入れ替わる男女の日常生活を描いているだけじゃないか。在り来たりで、何処が良いんだろうか?」と、眠気すら感じた。何とか眠らないで済んだのは、映像の綺麗さと主題歌が在ったから。

 

然し彼等の身体が入れ替わる理由が明らかになった時点から、ぐっとストーリーに引き込まれてしまった。「そういう設定で来たか!」という驚きと、何とも言えないほろ苦さ阪神・淡路大震災」や「東日本大震災」をリアル・タイムで経験した身としては、「若し彼の時に・・・。」という思いが、「君の名は。」を観ていて湧く

 

野暮な事を言えば、“タイム・パラドックス”の点で疑問を感じる。でも、そんな事を凌駕してしまう程、素晴らしい作品だ。泣けはしなかったけれど、エンディングにはジーンと来てしまったし。

 

総合評価は、星4.5個とする。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 惜しまれ乍ら退く | トップ | こんな物迄DIY »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (久保課長)
2017-01-18 17:16:03
遅ればせながら、今観てきました!
こういう非リアル系の設定はあまり惹かれないんですが…、うん、悪くない。いや、素直によかった。アニメーションだからこそ、ストーリーと相まって魅力に溢れた作品に仕上がったような気がしますね。これを実写でやられたら思いっきり興醒めしそうですが。
返信する
>久保課長様 (giants-55)
2017-01-19 01:49:15
書き込み有難う御座いました。

巷での評判が良い映画でも、実際に観たら「そんなに良い作品かなあ。」と思う事が結構在ります。でも、此の作品は本当に良かったし、「多くの人に観て欲しいな。」とも。

アニメは余り見ない口なのですが、「此のテーマは、アニメだからこそ良かった。」と自分も思いますね。実写だったら、主演の男性役はジャニタレに成りそうだし。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。