ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

約9割が悪印象

2009年12月30日 | 時事ネタ関連
*************************************
「<煙草>吸う人とは結婚無理 男69%女61% 法大調査」(12月26日、毎日新聞

煙草を吸う異性を恋人や結婚相手に出来ないと考える学生が過半数を占める事が、法政大学生の学内調査で判った。約9割が「不健康そう。」、「煙草臭い。」と悪い印象を抱いており、喫煙者への厳しい見方が若者に広がっていると言えそうだ。

調査は11月23~30日、法政大市ヶ谷キャンパス東京都千代田区)で、同大人間環境学部の学生が教員の指導の、1~4年生を対象に無作為に聞いた。男女計1,074人が回答した。

その結果、80%は「喫煙経験が無い。」で、「現在煙草を吸っている。」は13%、「以前吸っていたが、今は吸っていない。」が6%等だった。喫煙する異性に悪い印象を持った学生は男女共89%に達した。一方、「クール(格好良い)。」、「大人っぽい。」等の好印象を抱いたのは、男女共10%に達しなかった。

又、煙草を吸う異性と「結婚出来ない。」と回答した男は69%、女は61%。「恋人に出来ない。」も男が60%、女は50%だった。一方、喫煙者は61%が結婚相手の喫煙を容認した。

「恋人が煙草を吸うのを不快に感じる場面」を尋ねた所、最も多かったのは「歩き乍らの喫煙。」で回答の4分の1を占めた。

調査を担当した4年の清水俊樹さん(22歳)は「これ程多くの人が異性の喫煙を嫌う傾向が在るとは思わなかった。」と話す。
*************************************

小学5年の時だったか、父が灰皿に残していた煙草の吸殻をこっそり持ち出し、マッチで火を点けて吸った経験が在る。煙を喉奥吸い込んだ刹那、ゴホゴホと噎せ返り暫くの間気分が悪かった。元々自分は喉が弱かったし、それ以前からヘビー・スモーカーだった父の煙草の煙には辟易とさせられていたので、大の煙草嫌いでは在った。しかし、TVドラマや映画等で大人達が煙草を吸う仕草を目にすると「格好良いなあ。」と感じる事が在ったので、興味本位で吸ってみたという訳だ。「こりゃあ自分には合わない。」と、それ以降は一切煙草を吸わないままでいる。

そんな筋金入りの煙草嫌いな自分だけれど、だからと言って「喫煙者がルールを守って煙草を吸う。」の迄を否定する気は全く無い。ルールを守っているので在れば、煙草を吸うのは全く自由だし。

嫌煙者が増えているというのは実感として在ったが、今回のアンケート結果には「其処迄増えているのか。」と驚いてしまった。「嘗ては自分と同様に『煙草=御洒落』と感じる雰囲気が在ったものだが、今の主流はそうで無いのかあ。」と。「煙草を吸う異性とは結婚出来ない。」と迄言われてしまったら、流石に喫煙者が気の毒に感じてしまう。でも、「喫煙者とは結婚出来ない。」と迄は思わないけれど、可愛い女の子とキスした際、煙草の匂いがしたら嫌だなあ。という気持ちは、正直自分の中には在る。

禁煙場所で煙草を吸ったり、歩き煙草や吸殻のポイ捨てをする等の“ルール違反”をしなければ、煙草を吸うのは個人の自由で在る。唯、煙草によって多大な迷惑を被っている人も居るのだから、例え自身がきちんとルールを守っていたとしても、「俺達は非喫煙者よりも税金を多く納めているのだから、ごちゃごちゃ言うな!」と居丈高な態度に出たり、誰も聞いてもいないのに“わざわざ”「私達はどれだけ煙草の価格が高くなろうとも、吸い続けますよ。それが何か?」的な“大人気無い宣言”をする人を見聞すると、「こういう事をすると余計に、喫煙者の肩身が狭くなるだけなのに・・・。」と思ってしまう。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
« 「アバター」 | トップ | 誰だろう? »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウヒャー (spa supernova)
2009-12-30 17:49:27
世の中変わりましたねー(驚)。
そういえばNHKの戦争直後を舞台にしたドラマ「顔」の撮影中も「昭和の感じを出すためにタバコを使った」そうですが、タバコを吸うように指示されたエキストラの9割は非喫煙者だったと番組紹介の際に話していました。

私はのどが弱かったので吸わないできました。20年前は半人前扱いされたものでしたけどね。20年遅く生まれたかったですね。

>大人気ない

いますねー、2000円になってもやめない、とか言ってる人!まあ所詮中毒者です。お国のためにせいぜいがんばってもらいたいです。

今年の新年会の話、旧部署の新年会でしたが景況感の急激な悪化でやや沈滞ムードと日ごろ折り合いの悪い非喫煙者(女)と喫煙者(男)が喫煙者(男)のタバコの煙をめぐって、口論の末殴りあい(本当!)女の首を男が締めるに至って、当時の上司と私が「警察呼ぶぞこら」と止めるまで大変な騒ぎ、当然店も出入り禁止ですわ。私と上司と二人店に平謝り、大人ですから頭下げますけど、なんでこんなことせなかんのと私本当腹立ちました。当事者はふくれっつら、女のほうは後からも騒ぎ立てまして、男のほうは飛ばされました(風のうわさではもう辞職したかも)、私と上司はお咎めはなかったですけど、後味悪かったです。散々の新年会、後厄の年の幕開けにふさわしすぎました、ハイ。

来年は平和な新年会だとうれしいです(泣)

良いお年をお迎えください。
返信する
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2009-12-30 18:02:49
そういえばここ数年なんですよね。
禁煙活動が盛んになったのが。
今、たとえば日帰り温泉に行っても、観光地に行っても、どこも基本が禁煙ですからね。
急でしたよね。

giants-55さん、今年はありがとうございました。来年もよろしくです。よいお年を。
といいつつ、明日もふらふらやってきます。^±^
返信する
>spa supernova様 (giants-55)
2009-12-30 20:32:31
書き込み有難う御座いました。

そうそう自分が社会人になった頃は、「煙草は吸いません。」と口にすると、「男の癖にだらしないなあ。」なんていう酷い言われ方をしたもの。今じゃあ考えられない話です。

煙草が大好きで、どんな状況になろうとも吸い続けるという決意を“心の中”に秘めるならば判るのですが、“わざわざ”それを挑発的に口にするというのが、自分からすると「大人気無いなあ。」と思ってしまうんです。

それにしても新年会の話、正に「修羅場」といった感じですね。当事者の方々には申し訳無いけれど、傍から見ていると下手なドラマよりも見応えが在りそうな感じがしたりも。

改めまして、良き年の瀬を御迎え下さいませ。
返信する
発売中止はやりすぎやろ・・・ (((まめ)たぬき)
2009-12-31 11:29:13
タバコは喉が弱いこともあって吸いません。
(亡父は片肺がないのに、ヘビースモーカーで寿命を縮めた、と思ってることもあるのでしょう)
大学時代の友人に喫煙者がいました。彼は、タバコをいとうものの前では決して吸わない、という奴だったのでえらいなあと思ってました。
さて、タイトルにしたのは、福音館書店の絵本の発売中止の一件です。
喫煙は確かに体に悪いでしょう。でもそれを錦の御旗にして「表現の自由」を侵害するのはやりすぎです。
喫煙者がただでさえ肩身の狭い世の中、大人気ない対応をしない人がますます他の人の足を引っ張るのもやるせないものですね。
返信する
>(まめ)たぬき様 (giants-55)
2009-12-31 12:59:14
書き込み有難う御座いました。今回はこちらにレスを付けさせて貰います。

煙草の困った所は、吸っている当人よりも、それ(副流煙)を周りで“吸わされている”人の方が健康被害が酷いと言われている事。何度も書いている様に、ルールを守った上での喫煙は全く自由ですが、非喫煙者には迷惑をかけないで欲しい。これは煙草に限らず、何事にも言える事ですが。

禁煙スペースと喫煙スペースが分けられていっているのは嬉しいのですが、中には“おざなり”なケースも在りますね。ファミレス等で見られるのですが、一応の仕切りは在るものの、実際には煙がバンバン禁煙スペースに流れて来る事が。又、相変わらず歩き煙草や吸殻のポイ捨てをする人が居るのは、本当に残念な事。

「福音館書店の絵本の発売中止」のニュース、昨日ネット上で目にして、記事にしようかと思っていました。これは自分も遣り過ぎだと思います。「ちびくろサンボ」の絵本が一時発行停止に追い込まれた時と同じ、何か“言葉狩り的”な感じすらする。

煙草の害を子供達に訴えるのならば判るけれど、世の中に厳然と存在している物を描くことすら駄目というのは、全く話が違うと思うし。
返信する
ちょうど (青空百景)
2009-12-31 13:56:28
福音館の件をブログに書いたところでした。
数年前、「キムタクが喫煙者である」というだけで、「自分の子供に煙を吹きかけている」と決めつけて新聞に投書してきた人がいたのを見て、おいおい……と思った時以来、非喫煙者でありながら嫌煙運動が嫌いです(苦笑)。
返信する
>青空百景様 (giants-55)
2010-01-01 00:38:05
書き込み有難う御座いました。貴ブログの方にレスを付けさせて貰おうかと思ったのですが、アメーバ会員にならないと無理の様なので、申し訳在りませんが今後はこちらにレスを付けさせて貰います。

近年は特に、「弱者」を徹底的にバッシングするという風潮が強いですね。「禁煙者」を一律に「弱者」としてしまうのはどうかと思うけれど、少なくともこれだけ喫煙場所が無くなっている中では、そして「禁煙者=悪者」という見方が出て来ている中では、今回の一件も「弱者虐め」という感じがします。言葉狩りの様な、一種のファシズムの様な不気味さが在り、どうかと思いますね。

さて旧年中は本当に御世話になりました。本年も何卒宜しく御願い致します。
返信する
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします。 (はし れんたろう)
2010-01-16 22:00:13
今年最初の「お邪魔します」です。

かつて、「私はコレで会社を辞めました。」というコピーのCMがありましたが、昨年末の繁忙期を前に、煙草が原因でクビになったひとが、職場にいました。

宅配の仕事をしているのですが、配送車は禁煙となっています。そのひとがあるお客様に荷物を届けた後、その家から会社に、

「荷物に煙草のにおいがする。」

というクレームがあり、車内での喫煙常習者であることがばれてしまい、解雇されたのでした。もちろん、以前からその他の事で上司からは疎まれていたひとだったそうですが。

自分の元嫁も喫煙者でしたが、当時は自分も喫煙者だったであり、事情があって子供は作らないことにしていたので、せいぜい、
「俺の家族の前では吸うなよ。」
と言うだけでした。離婚後、付き合っていた女性も喫煙者で、彼女から
「煙草吸うような女は嫌いじゃないの?」
と聞かれた時には、
「自分の子供を産んでもらうわけじゃないから、いいよ。」
と答えてました。結局、彼女に禁煙させるまでには至りませんでした。

以前、森山良子さんが煙草を吸っている写真を見て、
「あんなきれいな声のひとが喫煙者だったの?」
と驚きました。ある面では10代のアイドルの喫煙姿よりも意外でした。意外というと、藤山一郎さんもヘビースモーカーだったそうです。

「歌手が煙草を吸うなどもってのほか。」

と言いそうな方だと思ってましたが。
返信する
>はしれんたろう様 (giants-55)
2010-01-17 00:41:55
書き込み有難う御座いました。そして、こちらこそ今年も宜しく御願い致します。

車内で喫煙しているのがバレての解雇ですか。社内規定に反したとはいえ、一寸気の毒な感じがしますね。仰る様に「元々疎まれていたので、違反はその上司にとって渡りに船だった。」というのが、実際の所かもしれません。

森山良子さんや藤山一郎氏が喫煙者というのは、今回初めて知りました。共に美声の持ち主だし、「喉に悪いので煙草なんかとんでもない!」という感じの方だと自分も思っていたので。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。