**************************************************************
実家に暮らす29歳の喜佐周(きさ めぐる)。古びた実家を取り壊して、両親は住み易いマンションへ転居、姉は結婚し、周は独立する事に。引っ越し3日前、何時も通り居ない父を除いた家族全員で片付けをしていた所、不審な箱が見付かる。中にはニュースで流れた“青森の神社から盗まれた御神体”にそっくりの物が。「何時も親父の所為で、こういう馬鹿な事が起こるんだ!」。
理由は不明だが、父が神社から持って来てしまったらしい。返却して許しを請う為、御神体を車に乗せて、青森へ出発する一同。然し道中、周は幾つかの違和感に気付く。何故、父は御神体等持ち帰ったのか?抑、父は本当に犯人なのか?
**************************************************************
小説家・浅倉秋成氏の作品は、此れ迄に「六人の嘘つきな大学生」(総合評価:星3.5個)と「俺ではない炎上」(総合評価:星3.5個)の2作品を読んでいる。なので、今回読了した「家族解散まで千キロメートル」は、3作品目の浅倉作品となる。
何を考えているのか全く判らない、家族の事を一顧だにしていない様な父親の所為で、一家がバラバラな状態に在る喜佐一家。「1月4日」の“家族解散”を3日後に控えた「1月1日」、取り壊す予定の実家から“盗難品”が見付かる。どうやら不在の父親が、其の盗難に関わっている様で、家族に塁が及ばない様にする為には、当日中に盗難品を遠距離の青森迄運び、そしてこっそりと持ち主の元に返さなければいけない。そんなストーリー。
読んでいて感じたのは、「伊坂幸太郎氏の作風に似ているなあ。」という事。伊坂作品と言えば「妙な名前の登場人物達。」、「荒唐無稽な設定。」、そして「伏線の敷き方が絶妙で、全く無関係に思われた事柄が、最後の最後には見事にリンクしている。」というのが特徴。「妙な名前の登場人物達。」というのは別にして、後の2点が伊坂作品の雰囲気にとても似ているのだ。「六人の嘘つきな大学生」や「俺ではない炎上」では、そんな感じは全くしなかったのに。
伏線の敷き方の見事さやどんでん返しの連続というのは悪く無いのだけれど、浅倉氏が訴えたいと思われる「“家族の形”に代表される“固定観念”への疑問。」というのが、個人的にはぴんと来なかった。極端な保守派が主張する「家族とは、こう在るべきだ!」的な押し付けもだが、同時に極端な急進派が主張する「家族とは、こう在ってはならない!」的な主張にも、自分はウンザリしてしまう。だから、犯行動機の背景に在る物が、自分には極端な急進派の主張の様な感じがして、ストーリーに感情移入出来なかったのだと思う。
結末をどう捉えるか?人によって色々だろう。前向きな結末と捉える人も居るだろうが、自分には“複雑な思いが残る結末”だった。(自分とは異なり)「六人の嘘つきな大学生」や「俺ではない炎上」に高い評価を下した読者にとっては、「期待していた浅倉作品とは、全然違う。」と失望しそうな内容。
総合評価は、星2.5個とする。