****************************
「郵便受けに番地書き込む 誤配しないよう、無断で」 (18日、共同通信)
郵便事業会社盛岡支店の配達員が年賀状配達を円滑にする為として、配達先の郵便受けに無断で番地等を書き込んでいた事が18日判った。盛岡市太田地区の約90世帯に、20代のアルバイトの男性配達員3人が17日、油性マーカーで記入して回った。同地区担当の男性社員(43歳)が「年賀状配達の高校生アルバイトが誤配しない様に。」と考え、消えかかった住所等を書き込むよう配達員に指示した。
****************************
我が家も含め、近所には築ウン十年という家屋が目立つ。長年風雨に晒されていた大谷石の石塀の表面がボロボロになっていたり、車庫のシャッターが傷んでいたりする家も少なくない。エクステリアの販売&施工業者がこれ等の家を見逃す訳も無く、我が家のポストにも良くチラシが投げ込まれているのだが、シャッターに無断で業者名等が入ったシールを貼り付けたりする輩が居るのには立腹させられる。どれだけ優れた腕を持っていたとしても、無断で個人の所有物に宣伝のシールを貼り付ける様な業者に自分は仕事を頼もうとは思わない。
今回のニュースも、住民の所有物に無断で書き込みをしていたというのだから決して許される行為では無いのだが、「誤配による迷惑を住民達にかけたくない。」という思い”も”在る様に思え、配達員達に一寸同情してしまう面も在る。
「郵便受けに番地書き込む 誤配しないよう、無断で」 (18日、共同通信)
郵便事業会社盛岡支店の配達員が年賀状配達を円滑にする為として、配達先の郵便受けに無断で番地等を書き込んでいた事が18日判った。盛岡市太田地区の約90世帯に、20代のアルバイトの男性配達員3人が17日、油性マーカーで記入して回った。同地区担当の男性社員(43歳)が「年賀状配達の高校生アルバイトが誤配しない様に。」と考え、消えかかった住所等を書き込むよう配達員に指示した。
****************************
我が家も含め、近所には築ウン十年という家屋が目立つ。長年風雨に晒されていた大谷石の石塀の表面がボロボロになっていたり、車庫のシャッターが傷んでいたりする家も少なくない。エクステリアの販売&施工業者がこれ等の家を見逃す訳も無く、我が家のポストにも良くチラシが投げ込まれているのだが、シャッターに無断で業者名等が入ったシールを貼り付けたりする輩が居るのには立腹させられる。どれだけ優れた腕を持っていたとしても、無断で個人の所有物に宣伝のシールを貼り付ける様な業者に自分は仕事を頼もうとは思わない。
今回のニュースも、住民の所有物に無断で書き込みをしていたというのだから決して許される行為では無いのだが、「誤配による迷惑を住民達にかけたくない。」という思い”も”在る様に思え、配達員達に一寸同情してしまう面も在る。

ただ、昨今思うことは、人々の権利意識が強くなっているということです。
善かれと思ってやったことであっても、本人の了承なしでやったことであれば、迷惑な行為になってしまうばかりでなく、犯罪にすらなってしまうこともありえます。
今回の記事の件ですが、
一見親切な行為にもみえますが、
自分らの組織のことだけしか考えていない行為ともとれます。
確かに、これが田舎であれば
「消えかかっていたから書いといたよ~。」
「ありがとうね。」
ですんでいたかもしれませんし、むしろ感謝されていたのかもしれません。
それでも、いつまでも同じやり方で利用者から指示されるとはかぎりません。
結局は、度重なる食料品偽装も、この配達員の行為も、根底にあるのは、同じ認識不足なのでしょうね。
そういえば、子供の頃って賞味期限ってあまり気にしてなかったような気がするなぁ~。
賞味期限切れのパン10円で売っていた駄菓子屋さんで、度々買い食いしていたtoshi16でした。
(もちろん?日程度のオーバーですよ。)
邪魔臭くなってきます。
ということで作業にかかるのが遅く
29日以降になるのが毎年です。
今年近所を配達しているのを見かけたのですが
団地の中心部である駅前に自動車を止めて
そこから自転車やバイクで配達していました。
かごに入れて積まれていた年賀状を見て
「あれで幾ら分やろうなあ」
もっとも仮に盗ったところで、
その値打ちはないのですが。
郵便配達のアルバイトを
したことがあるのですが
いえることは
「出来るだけキチンと住所を書いてほしい」
ということくらいですね。
配達がめんどくさい、とほかす
もとい捨てるのは問題外なので
あえて触れませんが・・
年賀状が発売されるのと時をほぼ同じくして、郵便局に「年賀状配達のアルバイト募集」の張り紙が出されますね。それを見ると、まあ平均レベルのバイト料だった様に思います。
年賀状を書くのは確かに面倒なれど、年初めに知り合いから届く年賀状を見るのは楽しいし、暫く音信不通だった者から年賀状が届いて吃驚させられるのも又一興。こういう慣習は時代がどれだけ変わっても、残っていて欲しいものです。
心を込めて書いた年賀状を、「配達するのが面倒だから。」と廃棄したり隠匿したりするのは言語道断。唯、郵便局で長年パートをしている知人の話では、職員がアルバイトを酷使しているケースも在る(http://blog.goo.ne.jp/giants-55/e/543de87ccb46c9aea71b68af2f5139c2)そうで、そのフラストレーションからやってはいけない事をしてしまうなんていうのも在るのかも。勿論、それだからと言って許される事では無いのですが。
おそらくその郵便局員達は住民達にも喜ばれるという意識があったのでないでしょうか?
確かに誤配を少なくするというのは職業意識としては解らなくはない。しかしそれはあくまでサービスを提供する側の都合。お客様の立場にたって考えたときにどうなの?ということ。
最近は少なくなりましたが通常の行政事務でもこういう問題は実は多かったです。
例えば家屋の何かの検査した標のステッカーとか。
NHKの受信料のステッカーとか。
小さいことなのですが住民の利益や立場より役所の事務の都合が優先される日本の社会を端的に示しているような気がします。
ラミレスですって。
なんでですかね。
巨人は勝たなければいけないって
ずっと前から言っていて、
すごいお金を使っているにもかかわらず、
勝てない。
もう少しお金の使い方を考えて欲しいなと。
いつもがっかりさせられます。
さて、
僕んちの郵便受けではなく、新聞受け?ですか
それに番地が書かれてあります。
誰が書いたかは、分かりませんが、
田舎にある、30年以上もある家なのに
書かなきゃ分かんないなんて
恥ずかしくないのかな。
というより、勝手に書くな!!!
ですね。
グライシンガー投手に続いて、ラミレス選手の獲得ですか。確かに彼の能力は凄いのですが、来年は34歳を迎える選手ですよね。常識的に考えて、数年後のジャイアンツに居るとは思えません。そんな選手に破格な年俸を弾む位なら、内海投手を始めとした生え抜き選手をもっと優遇して上げて欲しいです。
それに岡島投手が自主トレの為、ジャイアンツ球場の使用を願い出た所、「不可。」と却下されたとか。「ダイスケ君(松坂)も西武第二球場でやっているし、岩村君も神宮でやっている。ボクは最後は日本ハムに居たけれど、巨人で12年やっていたんで、帰るのは巨人しかないんですよ。」と岡島投手は戸惑っていたそうですが、「もうジャイアンツの選手じゃないんだから知ったこっちゃない。」という事なのでしょうか。そりゃあ契約上はそうなのでしょうが、こういう杓子定規な対応でOBを大事にして来なかったジャイアンツ。これじゃあ、現役選手に真のチーム愛なんか生まれる筈も無いと思うのですが・・・。
新聞受けに無断で番地を書かれたんですか。どういう理由が在るにせよ、所有者に一言在って然るべきですね。一寸話は逸れるのですが、郵便ポストや新聞受けの下に△や○やらの意味不明な記号(文字も含め。)が書き込まれている場合には「悪徳訪問販売員が”仲間”に『この家の人間は騙し易いぞ。』とか、こそ泥が住人の不在時間を”仲間”に教えている印。」という話を耳にします。因みに我が家にも随分昔、意味不明な記号が記されていましたので、速攻で消し去った経験が在ります。