

この二枚の画像は、昨日撮影の画像です。 池の水面が鏡の様です。 やはり青空が綺麗です
。
こちらはこの秋葉が一枚も無くなった岩ギボウシのサンプルです。 この様になると水を遣らなくなり、枯らしてしまう例が多いと思います。 そこでこの鉢の中のギボウシがどうなっているかを紹介したいと思います。
こちらが根洗いをした状態です。 来年の為の芽がたくさん準備されているのが分かると思います。 もちろんこの芽が全て育つ訳では有りません。 一本か二本、多くても三本の芽が育つだけです。 ですから葉が一枚も無くなっても、鉢の中では確実に来年に向けての準備が出来て、生きているのです。 水遣りの頻度は夏ほどでは有りません。 鉢の状態を観察してあまり乾いているようでしたらたっぷりと水を与えましょう。
こちらが植え替え完了です。
細かい土は表面に薄くかけてあるだけで、その下はゴロ土です。 またまた登場です!。 こいつは大変な出たがりで、『出してくれ!』と言っています(笑)。 まだプラ鉢に入っていますが、この美しい状態が終わったら植え替えてやりたいと思ってます。
他のギボウシ達も、あまり植え土が汚れている物については、現在植え替えを実施中です。 本格的な寒さが来る前に完了させたいと思ってます。