今日も穏やかに晴れている。 立春を過ぎたらなんとなく春らしくなって来た様な気がする。 ♪v(〃⌒ー⌒〃) 庭の侘び助椿はもう当たり前の様に咲き出した。
引き続き冬のギボウシ育成です。
こちらはこの冬のギボウシ実生加温90日目(3ヵ月)の状態です。 5枚葉になって次の葉芽も見えています。
こちらはサイドから見た画像です。 葉柄もしっかりしていて、ブロッチも見えています。 この様な姿を見ているとエチレンガスの効果?と思いたくなります(笑) 今でも加温室(水槽)の中にリンゴを2個入れています。
こちらは岩ギボウシの交配実生の芽ですが3枚目の葉は覆輪の様です。 覆輪に落ち着くのでしょうか。?
こちらはギボウシの芽が活発に伸びる時に芽先に見られる水滴です。 まるでクリスタルの様で綺麗です。
こちらは先日も紹介しましたが、岩ギボウシの交配種です。 現在5枚目の葉が展開中です。 斑の状態はとても気に入っています。 葉も硬質葉の様です。 今後の成長が楽しみです。
昨日種を蒔いて加温を開始した岩ギボウシが有ります。 こちらも発芽が楽しみです。