goo

今日はJR吹田駅

朝からバタバタいつものようにしまして、夕方からJR吹田駅前にスピーチに出かけました。
JR吹田駅前は先週スピーチする予定だったところですが、先週は新しい看板に付替える作業が思いのほか時間がかかり、急遽スピーチを取りやめました。
そこで今日がJR吹田駅、初のお目見えとなります。

いつものように駅員さんにご挨拶をし、どの場所であればスピーチしてもいいか尋ね、始めました。
電車が停まるごとにどさっと人が改札から出てきますが、自宅に帰る人は心は自宅に帰っていっていて気もそぞろの人もいました。
それでも、市議会報告も配布しましたが、となりで配布している居酒屋さんのお姉さんたちよりも市議会報告がはけるのが多く感じてうれしかったです。

スピーチも1時間ぐらいなら何とかいけそうだなぁという自信というか実感がわいてきました。やっぱり何事も練習ですね。
コメント(0)|Trackback()

議員のマニフェスト

今、東京都知事選も真っ最中で首長さんのマニフェストについての報道が多くなっています。
先日は新聞社から取材があり、議員としてマニフェストはどうですか?作られますか?という問いかけがありました。
そのときは私は政策としてのマニフェストとして受け止めたので、一議員としては予算提案権もないし、言いっぱなしになるので難しいですね。
せいぜい、マニフェストに書けるのはこういう条例を提案しますということぐらいでしょうか?と答えました。

でも、先日のブログにも書きましたが、マニフェストを政策だけと決め付けずに、数値目標、期限設定ということを満たしていればよいとすれば、
「決意新たに」に書きましたように、
○議員になったら毎議会ごとに駅前で演説するぞ!
○まちかどミニ集会を1年に最低4回はするぞ!
もちろん
○毎議会ごとに質問するぞ!
○毎議会ごとに市議会報告を発行するぞ!
というようなものでもマニフェストになりますね。

いつも思いつきはいいのだけれど、行動がぱっとできるときばかりではない私としては、
今度は「行動すれば、きっと変わる。」をテーマに
自分自身もこれまでとは違う行動パターン、もう一歩前行く行動する議員を目指して頑張っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。
コメント(0)|Trackback()

書類審査

日曜日の午後、市役所で選挙管理委員会主催の立候補予定者の立候補提出書類の予備審査(事前審査)があり行ってきました。

まだレンタカーの車体番号が決まっていないため、車に関連した書類のチェックは出来ませんでしたが、立候補者本人の提出書類(宣誓書や戸籍抄本や30万円の供託をした証明書などが必要です)をチェックしてもらいました。

また、選挙期間中に全戸に配布される選挙公報原稿のチェックもしてもらいました。文章は大丈夫でしたが、提出する写真が2枚とも画質はいいけれど頭の上の空き部分が少ない(15ミリから20ミリぐらい必要だとか)とのことで、もう一度提出しなおすことになりました。
そのときに伝えたのですが、提出原稿作成の注意書きの中には写真は上半身とするということしなく、頭の上部が15ミリ以上空いていることとは書いていなかったので、適当に写真をプリントアウトしたのだけれど、もしそういうことが最初から分かっているのであれば、注意書きに書いておいてほしかった。そうすれば写真をあらためてプリントする必要はないのに、と思いました。

ともかく、写真の取り直しを言われることもなかったのでやれやれです。もし取り直し!って言われたら、またメイクをしてもらって撮影してもらわなければならないところでした。

また担当者の話ではどうやら立候補予定者は40数名ぐらいだろうとのことでした。私が8年前にはじめて立候補したときは49人立候補し、私の番号は49番。最終の隅位置が私のポスターの位置でした。
最後の番号だということと、4と9ということで日本的には悪い数字が二つも並んでいましたが、ポスターを貼る位置としてみると、一番右端の一枚だけ一番上に貼ることになって、かえって目立ってよかったと思いました。

さてさて、今年は何番になるでしょうか?
コメント(0)|Trackback()
   次ページ »
?
?