未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
医療懇談会に参加
今日は雨の中、千里丘へ。
「住み開き」を実行されているNさん宅に集まった20数名が、I医師のお話をお聴きしました。
研究者として地域医療の担い手として二足の草鞋を履かれたのち
今は地域医療の担い手としてご活躍されていらっしゃいます。
診療所での医療の現場の情報を収集、統計処理、分析した結果から見えてきた理論と
実際の医療現場から見えてくるものとを融合してお話していただきました。
たとえば若い人への医療と高齢者への医療との違いは
一言でいえば若い人は遠い将来の健康を目指し、
高齢者は近い未来の健康を目指すことであるとのこと。
なるほど、例えば若い人は30年後を見据えても当然ですが
たとえば80代の方に30年後を見据えて、となると現実味がありません。
また外来診療、地域包括診療、在宅医療総合管理の違いも教えていただきました。
地域包括診療は、特定のかかりつけ医を決め、集中的に受診、訪問診療も時にある、というもので
住み慣れた地域、自宅で生涯を終えたいと思う人にとって
外来診療と在宅医療の間をつなぐものですが、
まずは訪問診療をしてくれるかかりつけ医を見つけないといけませんし、
実際にはなかなか難しいのではないかと思います。
まだ、自分の親の看取りをどうするかということが課題としてありますが
そのあと、自分自身の老い方、終わり方、終活をどうするか、
少しずつでも考えていかないといけないなぁと思った一日でした。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
「住み開き」を実行されているNさん宅に集まった20数名が、I医師のお話をお聴きしました。
研究者として地域医療の担い手として二足の草鞋を履かれたのち
今は地域医療の担い手としてご活躍されていらっしゃいます。
診療所での医療の現場の情報を収集、統計処理、分析した結果から見えてきた理論と
実際の医療現場から見えてくるものとを融合してお話していただきました。
たとえば若い人への医療と高齢者への医療との違いは
一言でいえば若い人は遠い将来の健康を目指し、
高齢者は近い未来の健康を目指すことであるとのこと。
なるほど、例えば若い人は30年後を見据えても当然ですが
たとえば80代の方に30年後を見据えて、となると現実味がありません。
また外来診療、地域包括診療、在宅医療総合管理の違いも教えていただきました。
地域包括診療は、特定のかかりつけ医を決め、集中的に受診、訪問診療も時にある、というもので
住み慣れた地域、自宅で生涯を終えたいと思う人にとって
外来診療と在宅医療の間をつなぐものですが、
まずは訪問診療をしてくれるかかりつけ医を見つけないといけませんし、
実際にはなかなか難しいのではないかと思います。
まだ、自分の親の看取りをどうするかということが課題としてありますが
そのあと、自分自身の老い方、終わり方、終活をどうするか、
少しずつでも考えていかないといけないなぁと思った一日でした。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
梅雨の晴れ間に
今日は梅雨の晴れ間に、自治会活動の遊園清掃活動でした。
親子、ご近所さん、みんなで活動しました。
小さい子どもたちも、「ダンゴムシ見つけた~」「大きな草抜けた~」
なんて言いながら、1時間ほど。
汗びっしょりになりました。
お昼前には、別の場所で草抜きしました。
きれいになって、ちょっとほっとしました。
夕方からは事務所で事務作業。
議会事務局研究会のシンポジウムが8月31日に大阪大学中之島センターであります。
その交流会の準備も始めました。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
親子、ご近所さん、みんなで活動しました。
小さい子どもたちも、「ダンゴムシ見つけた~」「大きな草抜けた~」
なんて言いながら、1時間ほど。
汗びっしょりになりました。
お昼前には、別の場所で草抜きしました。
きれいになって、ちょっとほっとしました。
夕方からは事務所で事務作業。
議会事務局研究会のシンポジウムが8月31日に大阪大学中之島センターであります。
その交流会の準備も始めました。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
アジェンダ21すいたの取り組みを関西大学でも
今日は、関西大学の図書館に寄せていただきました。
昨年もアジェンダ21すいたの地球温暖化防止プロジェクトのクールアースウィークの取り組みに協賛というかたちで、図書館で環境に関する本の展示などしていただきました。
今年もお願いしたいということで打ち合わせに寄せていただきました。
関西大学はSDGsの取り組みも力を入れておられるとのことで
快く、コラボを受けていただきました。
実際にどのような展示、企画にするかは、これからまたアジェンダでも話し合い
関西大学の図書館さんとも打ち合わせをさせていただきます。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
昨年もアジェンダ21すいたの地球温暖化防止プロジェクトのクールアースウィークの取り組みに協賛というかたちで、図書館で環境に関する本の展示などしていただきました。
今年もお願いしたいということで打ち合わせに寄せていただきました。
関西大学はSDGsの取り組みも力を入れておられるとのことで
快く、コラボを受けていただきました。
実際にどのような展示、企画にするかは、これからまたアジェンダでも話し合い
関西大学の図書館さんとも打ち合わせをさせていただきます。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
議会運営委員会 検討事項
今日の午前中は議会運営委員会でした。
馬場さんに委員になっていただいているので、委員会前に会派3人で、調整した結果を持って行っていただきました。
議会として検討すべきもの、検討したらいいのではないかと思うもの、それぞれ会派単位で提案しあいました。
私たちは、これまでの懸案事項であったものも提案に入れましたし、
一つに大きくまとめようと思えばまとめられるけれど、
細分したほうが理解していただきやすいだろうと思って分割したりしましたので
提案項目数は多かったですが、内容はもれなく書いたと思っています。
他の会派の提案に対して、同じことを考えている(提案している)会派は〇印を
ちょっとね、と思う会派は×印を、そして、
検討することについて反対するものではないという会派は△印をつけています。
議長選挙前の所信表明の提案をしましたが、残念ながら他の会派は×でしたので
取り下げるしかないかな、なんて話し合いました。
午後からは、定期健診。2年ぶりでした。
特に問題なし、ということで、また2年後に検診を受けに来てください、とのことでした。
ちょっとほっとしました。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
馬場さんに委員になっていただいているので、委員会前に会派3人で、調整した結果を持って行っていただきました。
議会として検討すべきもの、検討したらいいのではないかと思うもの、それぞれ会派単位で提案しあいました。
私たちは、これまでの懸案事項であったものも提案に入れましたし、
一つに大きくまとめようと思えばまとめられるけれど、
細分したほうが理解していただきやすいだろうと思って分割したりしましたので
提案項目数は多かったですが、内容はもれなく書いたと思っています。
他の会派の提案に対して、同じことを考えている(提案している)会派は〇印を
ちょっとね、と思う会派は×印を、そして、
検討することについて反対するものではないという会派は△印をつけています。
議長選挙前の所信表明の提案をしましたが、残念ながら他の会派は×でしたので
取り下げるしかないかな、なんて話し合いました。
午後からは、定期健診。2年ぶりでした。
特に問題なし、ということで、また2年後に検診を受けに来てください、とのことでした。
ちょっとほっとしました。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
連荘になってしまいましたが、今日も息抜き
6月臨時議会と7月定例会の間に、大急ぎで息抜きしています。
*大急ぎで息抜き、というのもなんだか変ですが(笑)
今日は応援団の幹事有志で比叡山延暦寺に行ってきました。
往きは京都側から、帰りは滋賀のほうに下りました。
延暦寺の根本中堂は今、全体を修理中で、大きな倉庫のような覆いをかけて工事をしています。
工事中の様子を見ることができるのもめったにないことですので、屋根のつくりなど見せていただきました。
また、延暦寺に行く前に、ケーブルとロープウェイを乗り継いでついたところにあるガーデンミュージアム比叡にも立ち寄りました。
今は色様々な花が咲き乱れ、とってもきれいでした。
バラも、スイレンも、ハーブも、たくさん写真撮りましたので、整理してアップするつもりです。
延暦寺会館では天台宗の大きな行事(と言っては失礼なのかな?)があったとのことで、
帰られるところの高僧のお姿も拝見させていただきました。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
*大急ぎで息抜き、というのもなんだか変ですが(笑)
今日は応援団の幹事有志で比叡山延暦寺に行ってきました。
往きは京都側から、帰りは滋賀のほうに下りました。
延暦寺の根本中堂は今、全体を修理中で、大きな倉庫のような覆いをかけて工事をしています。
工事中の様子を見ることができるのもめったにないことですので、屋根のつくりなど見せていただきました。
また、延暦寺に行く前に、ケーブルとロープウェイを乗り継いでついたところにあるガーデンミュージアム比叡にも立ち寄りました。
今は色様々な花が咲き乱れ、とってもきれいでした。
バラも、スイレンも、ハーブも、たくさん写真撮りましたので、整理してアップするつもりです。
延暦寺会館では天台宗の大きな行事(と言っては失礼なのかな?)があったとのことで、
帰られるところの高僧のお姿も拝見させていただきました。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
大人の遠足 SDGs車両
今日は、いつも忙しくしている人たちと一緒に大人の遠足しました。
私も忙しい日々が続いていますが、こうした息抜きの時間も必要だと思って
参加しました。
たっぷり遊んで、勉強して、千里山に戻って、事務所で後片付けをしていたら
夜の会議があることを思い出して、大急ぎで箕面まで出かけてきました。
箕面での会議も集中して話しているうちに、夜の9時を過ぎてしまい
千里山に戻ったのは10時半を過ぎていました。
疲れたなぁと思いましたが
帰りに十三で乗り換えた電車はSDGsをテーマにした車両でしたので
アジェンダ21すいたでSDGsの活動もしているので、
とってもラッキーな気持ちになりました。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
私も忙しい日々が続いていますが、こうした息抜きの時間も必要だと思って
参加しました。
たっぷり遊んで、勉強して、千里山に戻って、事務所で後片付けをしていたら
夜の会議があることを思い出して、大急ぎで箕面まで出かけてきました。
箕面での会議も集中して話しているうちに、夜の9時を過ぎてしまい
千里山に戻ったのは10時半を過ぎていました。
疲れたなぁと思いましたが
帰りに十三で乗り換えた電車はSDGsをテーマにした車両でしたので
アジェンダ21すいたでSDGsの活動もしているので、
とってもラッキーな気持ちになりました。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
今日は、健都のまちづくりの特別委員会
午前10時から12時まで委員会を開催し、
午後1時から1時間程度、現地視察をしました。
特別委員会で私が質問した主なものは
1)健都ライブラリーの指定管理者募集で事業者から質問が来て回答されているが
その中で、太陽光発電設備はあるが停電時、災害時に発電力を使う想定はないと書かれている。
それはなぜか?
(答)発電量は約30Kwであり、日常のエレベーター、空調の電力の一部に使う予定であり、
災害時の避難所に指定されていないこともあり照明等の配線への電力供給はしない。
災害時に必要な電力はいくらなのか?という質問もしましたが、これについては回答なし
2)イノベーションパークのアライアンス棟の事業者募集を行うが
この中のオープンラボと国立循環器病研究センターの中のオープンイノベーションセンターのオープンラボの違いは?
(答)国立循環器病研究センターのオープンラボは同センターとの共同、連携をする事業者などが入るが
アライアンス棟の場合は、特に共同、連携する想定がなくても入っていただける。
3)JR貨物側の緑地の除草頻度はいくらか?
(答)わからない。
緑の遊歩道や同緑地に要注意外来植物が生えているので、
両方とも地続きであるので、お互いに特定外来生物や要注意外来生物が
はびこらないようにしていただきたい(要望)
北大阪健康医療都市の現地では、健康増進広場のところだけバスから降りて視察しましたが
アライアンス棟建設予定地や国立循環器病研究センター、市民病院、健都ライブラリー(建設中)などの前はバスを停めておくことができませんので、車内から(車窓から)の見学となりました。
ライブラリーのところではゼロ系新幹線もお色直し中とのこと。
アライアンス棟ができる予定のイノベーションパークのところでは
遺跡発掘作業中でした。
市役所に帰ってからは、都市計画のレクチャー、勤労者会館の改修工事と条例改正についての説明など
全部終わったのは5時半すぎのことでした。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
午後1時から1時間程度、現地視察をしました。
特別委員会で私が質問した主なものは
1)健都ライブラリーの指定管理者募集で事業者から質問が来て回答されているが
その中で、太陽光発電設備はあるが停電時、災害時に発電力を使う想定はないと書かれている。
それはなぜか?
(答)発電量は約30Kwであり、日常のエレベーター、空調の電力の一部に使う予定であり、
災害時の避難所に指定されていないこともあり照明等の配線への電力供給はしない。
災害時に必要な電力はいくらなのか?という質問もしましたが、これについては回答なし
2)イノベーションパークのアライアンス棟の事業者募集を行うが
この中のオープンラボと国立循環器病研究センターの中のオープンイノベーションセンターのオープンラボの違いは?
(答)国立循環器病研究センターのオープンラボは同センターとの共同、連携をする事業者などが入るが
アライアンス棟の場合は、特に共同、連携する想定がなくても入っていただける。
3)JR貨物側の緑地の除草頻度はいくらか?
(答)わからない。
緑の遊歩道や同緑地に要注意外来植物が生えているので、
両方とも地続きであるので、お互いに特定外来生物や要注意外来生物が
はびこらないようにしていただきたい(要望)
北大阪健康医療都市の現地では、健康増進広場のところだけバスから降りて視察しましたが
アライアンス棟建設予定地や国立循環器病研究センター、市民病院、健都ライブラリー(建設中)などの前はバスを停めておくことができませんので、車内から(車窓から)の見学となりました。
ライブラリーのところではゼロ系新幹線もお色直し中とのこと。
アライアンス棟ができる予定のイノベーションパークのところでは
遺跡発掘作業中でした。
市役所に帰ってからは、都市計画のレクチャー、勤労者会館の改修工事と条例改正についての説明など
全部終わったのは5時半すぎのことでした。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
里親道路活動 千里山みどりプロジェクト
今日は毎月第4日曜日9時から10時までの里親道路活動でした。
8時過ぎから9時前までは、三角花壇の草抜きもしました。
毎回駅前ロータリーの中の植え込みの雑草を抜いていますが
月1回抜いていても、草が伸びるのが早く
今日も大きなごみ袋いっぱいになりました。
駅の改札口出てすぐの植樹帯も、
「駅前はまちの玄関」と思っていますので
いつもきれいにしたいと思って、気になったときは普段の時でも雑草を抜いたりごみを拾ったりしています。
雑草も生きているので(生き物なので)伸びてきても、芽が出てきてもしかたがないのですが
たばこの吸い殻や空き缶、ティッシュペーパー、レシートなど、
誰かが捨てなければ落ちているはずがないものがあります。
捨てるのは絶対にやめてほしいです。
気持ちがほっとするのは、花々を見ることができるとき。
物置用のベンチのそばにあるアジサイがようやく咲き始めました。
世話をしていてよかった、と思います。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
8時過ぎから9時前までは、三角花壇の草抜きもしました。
毎回駅前ロータリーの中の植え込みの雑草を抜いていますが
月1回抜いていても、草が伸びるのが早く
今日も大きなごみ袋いっぱいになりました。
駅の改札口出てすぐの植樹帯も、
「駅前はまちの玄関」と思っていますので
いつもきれいにしたいと思って、気になったときは普段の時でも雑草を抜いたりごみを拾ったりしています。
雑草も生きているので(生き物なので)伸びてきても、芽が出てきてもしかたがないのですが
たばこの吸い殻や空き缶、ティッシュペーパー、レシートなど、
誰かが捨てなければ落ちているはずがないものがあります。
捨てるのは絶対にやめてほしいです。
気持ちがほっとするのは、花々を見ることができるとき。
物置用のベンチのそばにあるアジサイがようやく咲き始めました。
世話をしていてよかった、と思います。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
アジェンダ21すいたでピッチ周回 ガンバ大阪も勝ちました
今日の午前中は、事務所で応援団の幹事会議でした。
午後は関西大学でSDGsのフォーラムがあり参加しました。
今日のフォーラムはSDGsでビジネスを、ということで
使えば使うほど環境がよくなる
作れば作るほど環境が良くなる
というお話でした。
夕方からパナソニックスタジアムすいたで
アジェンダ21すいたの活動があったので、
フォーラムの前半のみ参加して、スタジアムに移動。
試合前のスタジアム周りのブースで
来られた方にSDGsの17のゴール(目標)のうち
関心がある、大事だと思うものにシールを貼っていただき
シールを張っていただいた方は宮本監督の大きなパネルの前で写真が撮れる
というイベントをしました。
風がとても強くて、パネルが飛ばされそうになった時もありましたが
それでも多くの方にシールアンケートに参加していただきよかったです。
また、ハーフタイムの時間を利用して
アジェンダ21すいたの取り組みを紹介するため
STOP地球温暖化と食ロスのパネルをもってピッチを周回(今日は時間がないので半周のみ)しました。
私はSDGsのフラッグをもって歩きました。
すいたんも参加してくれて、途中何度もSDGsのボールを使ってヘディングしてくれました。
私たちは試合は見れないので、帰りまで試合どうだったかな?と心配でしたが
帰りの電車で「試合勝ってよかった」と話しているファンの方の話を聞いて
よかったな、と思いました。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
午後は関西大学でSDGsのフォーラムがあり参加しました。
今日のフォーラムはSDGsでビジネスを、ということで
使えば使うほど環境がよくなる
作れば作るほど環境が良くなる
というお話でした。
夕方からパナソニックスタジアムすいたで
アジェンダ21すいたの活動があったので、
フォーラムの前半のみ参加して、スタジアムに移動。
試合前のスタジアム周りのブースで
来られた方にSDGsの17のゴール(目標)のうち
関心がある、大事だと思うものにシールを貼っていただき
シールを張っていただいた方は宮本監督の大きなパネルの前で写真が撮れる
というイベントをしました。
風がとても強くて、パネルが飛ばされそうになった時もありましたが
それでも多くの方にシールアンケートに参加していただきよかったです。
また、ハーフタイムの時間を利用して
アジェンダ21すいたの取り組みを紹介するため
STOP地球温暖化と食ロスのパネルをもってピッチを周回(今日は時間がないので半周のみ)しました。
私はSDGsのフラッグをもって歩きました。
すいたんも参加してくれて、途中何度もSDGsのボールを使ってヘディングしてくれました。
私たちは試合は見れないので、帰りまで試合どうだったかな?と心配でしたが
帰りの電車で「試合勝ってよかった」と話しているファンの方の話を聞いて
よかったな、と思いました。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
今日は第232回産業セミナーに
今日の午後は、昨日に引き続き、関西大学の梅田キャンパスに。
第232回産業セミナー「大阪府における障害者差別解消施策」を受講してきました。
産業セミナーは、内容が難しいことが多く、参加するのは年に1回あるかどうかですが
今回は大阪府の障がい者差別解消施策についてお話が聞けるということでしたので
基礎知識として知っておく必要があるよね、と思って、申し込みました。
2つの講演があって、後半は職業についてのお話でしたので
夕方から市役所でのレクの予定もあったので、前半のみ受講して失礼しました。
さて、前半の講演のレジメを市役所に置いてきてしまったので
手元になくてご紹介ができないのですが、
国連の差別撤廃条約を日本が批准し
障害者差別解消法を制定、それを受けて、
大阪府は大阪府障がい者差別解消ガイドラインを策定しています。
また大阪府障がい者差別解消条例を策定しています。
条例には、国の法の内容も含む包括的なものと
法を補完するタイプのものがあるそうですが、大阪府は補完するタイプのものとのことでした。
大阪府障がい者差別解消協議会も設置しているとのことです。
吹田市は条例を制定していませんが
大阪府内では茨木市が制定済み、大阪市が検討中のようです。
基礎的な話は今日聴きましたので、
吹田市の状況などもう少し調べておこうと思います。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
第232回産業セミナー「大阪府における障害者差別解消施策」を受講してきました。
産業セミナーは、内容が難しいことが多く、参加するのは年に1回あるかどうかですが
今回は大阪府の障がい者差別解消施策についてお話が聞けるということでしたので
基礎知識として知っておく必要があるよね、と思って、申し込みました。
2つの講演があって、後半は職業についてのお話でしたので
夕方から市役所でのレクの予定もあったので、前半のみ受講して失礼しました。
さて、前半の講演のレジメを市役所に置いてきてしまったので
手元になくてご紹介ができないのですが、
国連の差別撤廃条約を日本が批准し
障害者差別解消法を制定、それを受けて、
大阪府は大阪府障がい者差別解消ガイドラインを策定しています。
また大阪府障がい者差別解消条例を策定しています。
条例には、国の法の内容も含む包括的なものと
法を補完するタイプのものがあるそうですが、大阪府は補完するタイプのものとのことでした。
大阪府障がい者差別解消協議会も設置しているとのことです。
吹田市は条例を制定していませんが
大阪府内では茨木市が制定済み、大阪市が検討中のようです。
基礎的な話は今日聴きましたので、
吹田市の状況などもう少し調べておこうと思います。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ |
?