未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
良いお天気のもと、市議会通信を配布しました
ご近所の方は、お布団を干しているおうちも多かったです。
さて、私はというと、いつもあまり歩いていないので体力も落ちているのだと思い、今日は歩く日としました。
朝はゆっくり目に起きて、家の近くの地域から、12月定例会の報告をまとめた会派通信『すいた市議会通信No.44』を配布してきました。
まだまだ全部は配布できませんでしたが、今日はよく歩いたので、夜もぐっすり眠れそうです。
来週の火曜日、水曜日は財政総務委員会の行政視察です。
委員長として、先方でご挨拶しなければなりませんので、夜眠りながら、あいさつの言葉考えたいと思います。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
1月30日(土)のつぶやき
今は、仕事はスローペースで
2月27日に開催する総会に関して、打ち合わせの会議。
2016年の企画など考えました。
2015年は選挙があったのでバスツアーしませんでしたが、2016年はバスツアーをする予定です。
また、議会ごとに報告会と意見交換会をしたいと思っています。
日程等、決まりましたらお知らせしますので、ぜひご参加ください。
幹事会が終わってからは、市議会通信の配布準備作業をスローペースながら、何とか終えました。
あとは、配布してくださる方へお届けするのと、自分で配布する分を、少しずつになりますが、自転車と歩きで配布していきます。
今日の仕事はここまで、あとはゆっくりしています。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
1月29日(金)のつぶやき
@hankyu_ex 阪急がまた止まっていて、市役所に、行けません。とりあえず議会事務局に電話したけど、議会広報委員会には間に合うかな?
前の電車が吹田駅から下新庄駅に向かって動いたので、とりあえず関大前駅までうごくそうです。
@IkebuchiSachiko と言いつつ、まだ動きません、
堺筋線が運転再開したとのこと。とりあえず関大前駅に着きました。この後、先行列車から順次進むそうです。
役所に着きました。委員会に間に合います。
議会広報委員会
今日の広報委員会の内容は、今度、12月定例会の報告を掲載する12月定例会号の内容についての最終チェックと、議会運営委員会から広報委員会で協議してほしいといわれている、スマートフォンなどで現在、WEB公開している議会中継を見えるようにすることを検討することでした。
スマートフォンのうちAppleのものは現在のシステムでは見ることができないため、システムの変更などにどのくらいの費用が掛かるのかということを調べてもらってから検討することになりました。
また、委員から提案で、議会だよりをカラー版にしてはどうか、ということがありました。
これについては、印刷の関係で、1ページをカラーにしても8ページでも同じで、現在の2色刷りよりも年間100万円ほど多くかかるということで、これについても、すぐに結論が出ないということで、継続することになりました。
今日は、久々の雨でした。とても強く降っていました。
先日から、少し左耳がボワーッとしていたので、風邪から中耳炎になったら大変と思って、近所の耳鼻咽喉科医に行ってきました。(もっと早く行きたかったのですが、時間がなくて)
いろいろ検査してもらいましたが、中耳炎にはなっていないということで、ホッとしました。
ただ、気になるところはあるので、薬を1週間飲んで、1週間後にまた来てくださいということになりました。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
1月28日(木)のつぶやき
今日は寒さも幾分か和らいだ気がします。風邪の方も幾分か、和らぎました。とはいえ、ぶり返すと来週の視察に差し障るので、用心しながら仕事に復帰します。
事前学習会に参加させてもらいました goo.gl/yHyVq5
事前学習会に参加させてもらいました
「生活保護制度」については、大阪府の生活保護率は全国平均よりはるかに高く、一方、吹田市の生活保護率は全国平均より低いとのことでした。視察先の前橋市では、吹田市よりももっと低いようです。
さて、どのような生活保護施策をされているのでしょう。
「地域包括ケアシステム」については、吹田市はまだ今作り上げている途中とのことで、そのための準備会議の状況や、2035年に向けて進めていく福祉施策についての説明や、岸部の健康医療都市に作る予定のウェルネスケア施設についての説明がありました。
委員さんたちの質問というか、意見を聞いていると、すでに予算審査をしている風でした。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
1月27日(水)のつぶやき
大自然の映像を大型スクリーンで オービィ大阪が29日オープン - goo.gl/alerts/zcfQK #GoogleAlerts
世界の自然、大画面で体感 エキスポシティに29日開業 - goo.gl/alerts/IAwaC #GoogleAlerts
おはようございます。今日は10時から2月に視察に出かける財政総務委員会の事前研修会があります。もう少し布団の中でいたい気持ちを振り切って出かけてきました。視察項目について、まずは吹田市の現状を知っておこうという趣旨の研修会です。委員外議員の方にも呼びかけました。さあ、行ってきます
10時から11時過ぎまで行政視察前の研修会をしました。どうしてもご都合のつかなかったおひとりの委員さんを除き、全員出席してくださいました。また委員外議員のみなさまも参加してくださって、開催した甲斐がありました。一応、今日の私のミッションは終わったので、今から帰って寝ます。
吹田市公共施設最適化についての学び goo.gl/XQGcdO
【官庁】北大阪健康医療都市の開発が16年度から本格化、開発動向まとめ(会員) - goo.gl/alerts/eY39J #GoogleAlerts
映像と風で自然体感 大阪に新シアター、29日開業 - goo.gl/alerts/8ytbX #GoogleAlerts
吹田市公共施設最適化についての学び
2日間の視察のうち、府中市では公共施設マネジメントについてをテーマとしていることから
まずは吹田市の現状を知ろう、ということで事前研修会を設定しました。
9人の委員のうち、どうしても日程が合わなかったお一人を除く8人が出席、委員外議員も4人が出席ということで、資産経営室職員からの説明を受けました。
私のように前任期も議員だった人は、公共施設白書を持っていて、説明も一応、白書ができたときに聞いていますので、一部おさらいのような話になりましたが、今年度当選された1期目の議員さんは、白書や最適化の方針編の説明を聞いておられないので、良い機会になったと喜んでいただきました。
40分ほど、白書、方針編、実施編の説明を受けたのち、質疑応答を30分ほど行って、今日の研修会を終了としました。
説明してくださった職員さんたちのお顔が分かったので、もし今後、疑問が出た時には直接聞いてください。4月に異動がなければのことですが・・・と最後にご挨拶をさせていただきました。
また、視察では二日目に八王子市で中核市への移行についてお話を聞きます。
中核市への取り組みは吹田市ではまだまだ一声出ただけの状況なので、説明をしていただくほどのものがないということでした。
それで、ここ数年間で中核市に移行された自治体に、数問のアンケート調査をさせていただき、その回答を視察に行く委員さんにお渡ししました。
視察報告は委員長である私が作成しますが、視察に参加された委員の皆さんの考察、感想を出していただければ、一緒につけて、議長に報告しますので、ぜひ書いてくださいということも委員の皆さんにお願いしておきました。
あとは、視察先で、委員長として行うご挨拶の文章を考える宿題が残っています。
それと、視察までに風邪を完全に治すこと、これが一番大事です。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
1月26日(火)のつぶやき
吹田新スタジアムでキリン杯…デンマークなど欧州3カ国が相手 - goo.gl/alerts/gjbbE #GoogleAlerts
自転車の安全教育に関するワーキンググループ会議 goo.gl/rkF1pf
« 前ページ |