未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
今日は一日事務所でいました
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はあまりに暑すぎるので、
それに、特に市役所に行かないといけない用もなかったので
事務所で一日、オンライン受講しながら、会計簿つけをしたり、
市議会だよりの原稿に取り上げる質問答弁を考えたりしました。
途中、買い物に出かけようと、部屋を出ると、外は日差しも強く、暑かった。
帰る時もまだまだ暑くて、戸外で仕事されている方たち
(駅前のみなと銀行跡のビルを取り壊し工事中)
大変だろうなぁ、と思いました。
お疲れ様です。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はあまりに暑すぎるので、
それに、特に市役所に行かないといけない用もなかったので
事務所で一日、オンライン受講しながら、会計簿つけをしたり、
市議会だよりの原稿に取り上げる質問答弁を考えたりしました。
途中、買い物に出かけようと、部屋を出ると、外は日差しも強く、暑かった。
帰る時もまだまだ暑くて、戸外で仕事されている方たち
(駅前のみなと銀行跡のビルを取り壊し工事中)
大変だろうなぁ、と思いました。
お疲れ様です。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
5月定例会終わりました。反対したけど予算とおりました
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は5月定例会の最終日でした。
議案について討論採決をしていきます。
まず一般会計補正予算(第4号)について、
この予算のうち危機管理センターに関する予算を全額減額する動議が議員3人により提案されましたので
補正予算(第4号)について審査した予算常任委員会委員長の報告と報告に対する質疑(なし)
そして動議の提案説明と説明に対する質疑(なし)
動議と補正予算に対する討論(一括)
そして動議について採決(賛成者少数で否決)
補正予算(第4号)について採決(賛成者多数で可決)でした。
討論は、市民と歩む議員の会から馬場議員が反対討論
共産党会派から山根議員が賛成討論
民主立憲会派から木村議員が賛成討論
でした。
賛成討論をされたお二人とも、危機管理センターの予算は
2月定例会で取り下げ(減額)されたものを5月定例会で提案することへの異論を述べていたので
じゃあ、動議について賛成するのかと思いきや、反対ですって、不思議でした。
賛否が分かれたのはあと三つ。
一つは、請願採択について、賛成多数で採択することに決定。
もう二つはカジノに関する意見書二つ。
一つは国に対する意見書。
これは、議長を除く21対13
もう一つは大阪府に対する提案
これは、議長を除く18対16でいずれも否決となりました。
*いずれも合計が34になるのは36人中1人が退席したため
35人ー議長1人=34人です。
カジノについて住民投票を求める直接請求の署名をされた方々が傍聴に来られていて
傍聴席は間隔をあけて座っておられましたので、ほぼいっぱいに見えました。
いずれも否決になったため、どよめきが起こり、
どの議員が賛成したのか、あるいは否決したのか
(賛成議員は起立している)傍聴席から見下ろして(見渡して)おられました。
10時に開会し、閉会したのは11時過ぎでした。
そのあとは市長たちが控室にあいさつに回ってこられて
危機管理監もそのあと来られたので
(私たちは予算に反対したけれど)予算が可決したからと言って
予算を全部使わないといけないということではないので
必要以上に使わないようにしてくださいよ、と話しました。
機器類も精査しますし、今あるもので使えるものはもちろん使いますし
と言って帰られました。(当然のことですけどね)
5月定例会も、最後の最後まで、お疲れ様でした。
今日の写真は手編みのスマフォケース
よく忘れるから「首からかけるように」作りました。


・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は5月定例会の最終日でした。
議案について討論採決をしていきます。
まず一般会計補正予算(第4号)について、
この予算のうち危機管理センターに関する予算を全額減額する動議が議員3人により提案されましたので
補正予算(第4号)について審査した予算常任委員会委員長の報告と報告に対する質疑(なし)
そして動議の提案説明と説明に対する質疑(なし)
動議と補正予算に対する討論(一括)
そして動議について採決(賛成者少数で否決)
補正予算(第4号)について採決(賛成者多数で可決)でした。
討論は、市民と歩む議員の会から馬場議員が反対討論
共産党会派から山根議員が賛成討論
民主立憲会派から木村議員が賛成討論
でした。
賛成討論をされたお二人とも、危機管理センターの予算は
2月定例会で取り下げ(減額)されたものを5月定例会で提案することへの異論を述べていたので
じゃあ、動議について賛成するのかと思いきや、反対ですって、不思議でした。
賛否が分かれたのはあと三つ。
一つは、請願採択について、賛成多数で採択することに決定。
もう二つはカジノに関する意見書二つ。
一つは国に対する意見書。
これは、議長を除く21対13
もう一つは大阪府に対する提案
これは、議長を除く18対16でいずれも否決となりました。
*いずれも合計が34になるのは36人中1人が退席したため
35人ー議長1人=34人です。
カジノについて住民投票を求める直接請求の署名をされた方々が傍聴に来られていて
傍聴席は間隔をあけて座っておられましたので、ほぼいっぱいに見えました。
いずれも否決になったため、どよめきが起こり、
どの議員が賛成したのか、あるいは否決したのか
(賛成議員は起立している)傍聴席から見下ろして(見渡して)おられました。
10時に開会し、閉会したのは11時過ぎでした。
そのあとは市長たちが控室にあいさつに回ってこられて
危機管理監もそのあと来られたので
(私たちは予算に反対したけれど)予算が可決したからと言って
予算を全部使わないといけないということではないので
必要以上に使わないようにしてくださいよ、と話しました。
機器類も精査しますし、今あるもので使えるものはもちろん使いますし
と言って帰られました。(当然のことですけどね)
5月定例会も、最後の最後まで、お疲れ様でした。
今日の写真は手編みのスマフォケース
よく忘れるから「首からかけるように」作りました。


・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
すごいよね!レゴの作品


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午前中は、ちょっと梅田まで。
久しぶりに阪急三番街を歩いていると、茶屋町の改札の下(1階)に「たまごかけご飯」のお店ができていました。
タリーズコーヒーの近くです。
レゴのお店、いつも、レゴで作った街並みとか好きでよく見ます。
今日も写真撮ってきました。



嵐山


京トレイン

競馬場

面白かったです。
午後は市役所に行って、zoomで自治体DXの話を聞きながら事務作業しました。
明日は、5月定例会の最終日です。
討論採決ありますので、ぜひ、傍聴あるいは、ネット中継をご視聴ください。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
明後日5月定例会最終日です
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は定例会最終日前の議会運営委員会でした。
補正予算についての動議(減額)が提案されるとのことで、提案理由の説明がありました。
また、9月定例会初日にガンバ大阪のユニフォームを着るかどうか、そのことについて8月22日の議運の勉強会までに会派で検討することなど宿題ももらいました。
今日も暑い一日でした。
夏本番前に夏バテしそうです。
皆様もどうぞ、体調管理に気を付けてください。
私は今日は夕寝しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は定例会最終日前の議会運営委員会でした。
補正予算についての動議(減額)が提案されるとのことで、提案理由の説明がありました。
また、9月定例会初日にガンバ大阪のユニフォームを着るかどうか、そのことについて8月22日の議運の勉強会までに会派で検討することなど宿題ももらいました。
今日も暑い一日でした。
夏本番前に夏バテしそうです。
皆様もどうぞ、体調管理に気を付けてください。
私は今日は夕寝しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
(公財)千里リサイクルプラザ設立30周年


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午前中は、里親道路活動。
千里山みどりプロジェクトのゴミピックin千里山でした。
いつもだったら1時間ほどで終わるのですが、もうちょっと、もうちょっとと作業していると2時間ほど経ってしまっていました。
午後は1時から4時ごろまで(公財)千里リサイクルプラザ設立30周年記念式典とシンポジウムに参加しました。
式典前に会場をパチリ


大阪大学交響楽団の演奏があるので、演台は真ん中に配置されています。
式典では、坂口議長が議会を代表してお祝いの言葉を述べられました。

市長は別公務があるとかで、欠席で、辰谷副市長が市長挨拶を代読されました。
*でも市長の公務日程には6月24日(金)~26日(日)までの記載なし???

式典では、門脇理事長が最初の挨拶、終わりの謝辞は平田副理事長、いずれも女性、うれしい。
式典の後、大阪大学交響楽団の演奏でした。

演奏の後、三輪先生の講演、そして、長く市民研究員をされてきた市民と環境部次長と三輪先生のパネルディスカッションでした。


日本の中でもいち早く、資源リサイクルの拠点(工場と研究所と市民工房と)を建てた吹田市で
30年前の当時は全国からひっきりなしに視察、見学に来られたそうです。
ごみ処理場との複合施設ということもあり、市の北部(端っこ)にあるため
どうしても、市中心からは遠いということになります。
当初は、モノレールの彩都線もなかったため、
イベントがあるときには阪急山田駅とのピストン輸送のバスが運行されていました(と記憶しています)
今は、最寄り駅の公園東口から徒歩数分ですので、
ちょっと交通費がかかりますが、当初のころを思えば雲泥の差です。
私も数年間、市民研究員をしていましたが
研究グループが解散したこともあり、今はかかわっていません。
これまでの30年間をこれからの30年に向けて糧にしていただければと思います。
見出し写真は、お土産の記念冊子です。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
要約筆記者養成講座を受講しています
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午後は森之宮までお出かけ。
要約筆記者養成講座2回目を受講しました。
1回目は耳の構造、聴覚神経のこと、そして聴覚障害のことなど学びました。
2回目の今日は、要約筆記というものができたきっかけ、障害者自立支援法やのちの障害者総合支援法の中で要約筆記がどのように位置づけられてきたか、ということなど学びました。
途中、トイレ休憩もありますが、13時から17時までびっしり学びますので
結構、疲れます。
今日、学ぶところのテキスト読んできましたか?
と講師から尋ねられ、数人の方が手を上げましたが
私は、全く読めていなくて手を挙げることができず恥ずかしかったです。
次はしっかり読んで予習していきます。
出かけるときは晴れてとても暑かったのに
講座終わって外に出ると、地面が濡れていて小雨も降っていました。
どうやら夕立(昼間だけれど)あったみたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午後は森之宮までお出かけ。
要約筆記者養成講座2回目を受講しました。
1回目は耳の構造、聴覚神経のこと、そして聴覚障害のことなど学びました。
2回目の今日は、要約筆記というものができたきっかけ、障害者自立支援法やのちの障害者総合支援法の中で要約筆記がどのように位置づけられてきたか、ということなど学びました。
途中、トイレ休憩もありますが、13時から17時までびっしり学びますので
結構、疲れます。
今日、学ぶところのテキスト読んできましたか?
と講師から尋ねられ、数人の方が手を上げましたが
私は、全く読めていなくて手を挙げることができず恥ずかしかったです。
次はしっかり読んで予習していきます。
出かけるときは晴れてとても暑かったのに
講座終わって外に出ると、地面が濡れていて小雨も降っていました。
どうやら夕立(昼間だけれど)あったみたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
期日前投票に来られている方多そうです


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は(というか今日も)暑かったです。
梅雨はどこかに行っちゃったみたいです。
この前、夏の花だと思っていたキョウチクトウがもう咲いているという話がありましたが
今日は、これまた夏の花だと思っているサルスベリが咲いていました。
暑いはずです。
市役所(議会の控室)に行きましたが
政党所属の議員さんたちは参議院選挙でお忙しいのでしょう
来ている議員の数は少なかったです。
控室で、自分の仕事できました。
・保護司の報告書作成して送付
・アジェンダ21すいたのHPの更新や修正作業、とりあえず完了
・尼崎市の個人情報漏洩に関連して、吹田市の状況を聞き取り
(注意喚起をするとともに、リスクチェックをするとのこと)
・佐井寺西土地区画整理事業に関連して環境アセスのことをヒアリング
動植物の保護、移転などについて
帰るとき、駐車場に車たくさん出たり入ったりでした。
期日前投票に来られた方々のようです。
私は、投票用紙は届いたけれど、まだ選挙公報が届いていないので
届いたらじっくり見極めて投票先を決めて
7月10日の投票日に投票する予定ですが
今、期日前投票に来られている方々は
投票日までに予定がある人はもちろんですが
政党支援の方々で、もうこの人に投票しよう、この人の名前を書こう
って決めている人たちなのでしょう。
どなたに投票するにしても
投票率が、せめて50%以上になってほしいと思います。
有権者のみなさま、じっくり考えて、選んで、投票しましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
予算委員会最終日 反対討論しました


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、予算委員会の討論採決でした。
補正予算第3号と第5号があり
私は会派を代表して第3号について反対の立場で討論しました。
反対の主な理由は危機管理センターの災害対応オペレーションシステムの予算について精査が足りないこと。
そもそも2月定例会で反対した理由(高層棟3階に設置でよいのか)ということに対して
解決も解消もされていないことです。
第3号については、維新の会派が討論をして退席したので、
採決は市民と歩む議員の会だけが反対となり、賛成多数で可決しました。
第5号については、五十川さんが賛成の立場で討論しました。
他の会派の討論はなく、全会一致で可決しました。
お昼はグリーンプレイスに行ってランチメニュー食べました。
静かな感じがとてもよかったです。

でも、歩道あたりは大和大学の学生たちがたくさん歩いていて賑やかでしたが・・・。
もう一枚の写真は、本会議の時の写真です。
質問や討論をするときには写真を撮ってもらうことがありますが
自席に座って、他の議員の質問を聞いているところの写真はないので
M議員さんに「写真の一部をください」とお願いしてデータを送ってもらってトリミングしました。

見出し写真は、UR千里山団地に植えられているセイヨウニンジンボクのお花です。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
参議院選挙始まりました
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、朝、雨降りだったので傘をさして出かけましたが
途中から、カラッと晴れてきて、傘は日傘に早変わり。
歩いている途中、なぜか、こんなところに二宮金次郎の像がありました。


お昼ご飯はマックでランチ
初めてコーンと枝豆のカップ食べました。おいしかった。

お昼過ぎから、五十川さんに誘われて映画観てきました。
「教育と愛国」
その時の政府、首相によって、歴史の書きぶりが変わるって
恐ろしいことだと思いました。
しかも、前を知っている年代の人であれば「前と違う」「変わった」と分かりますが
変わってからのことしか教わっていない人は、変わったことすらわかりませんから。
映画終わってから、アジェンダ21すいたのホームページの会議があったので
市役所に移動。
お天気良すぎ、雨降り後の湿気が上がってきて蒸し暑かったです。
さて、今日から参議院選挙が始まりました。
市役所などでの期日前投票は明日からスタートです。
市役所前と千里山の駅前のポスター掲示場の写真撮ってきました。


たくさんの立候補者がいますが、いまいち、盛り上がりに欠ける…気がします。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、朝、雨降りだったので傘をさして出かけましたが
途中から、カラッと晴れてきて、傘は日傘に早変わり。
歩いている途中、なぜか、こんなところに二宮金次郎の像がありました。


お昼ご飯はマックでランチ
初めてコーンと枝豆のカップ食べました。おいしかった。

お昼過ぎから、五十川さんに誘われて映画観てきました。
「教育と愛国」
その時の政府、首相によって、歴史の書きぶりが変わるって
恐ろしいことだと思いました。
しかも、前を知っている年代の人であれば「前と違う」「変わった」と分かりますが
変わってからのことしか教わっていない人は、変わったことすらわかりませんから。
映画終わってから、アジェンダ21すいたのホームページの会議があったので
市役所に移動。
お天気良すぎ、雨降り後の湿気が上がってきて蒸し暑かったです。
さて、今日から参議院選挙が始まりました。
市役所などでの期日前投票は明日からスタートです。
市役所前と千里山の駅前のポスター掲示場の写真撮ってきました。


たくさんの立候補者がいますが、いまいち、盛り上がりに欠ける…気がします。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
5年おきの聴力検査 耳鳴りありますが、年相応の聴力とのこと
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、10時から建設環境委員会があり、請願について審査されました。
私は、耳鼻咽喉科クリニックで聴力検査してから市役所に行ったので
ついてすぐに終わってしまって、youtube視聴もできませんでした。
後から、聞いたところによると賛成者多数で採択することに委員騎亜では決まったそうです。
午後からは控室で、予算委員会の討論原稿など作成していました。
昨日は市役所に携帯電話(スマフォ)を忘れて帰っていたので写真などアップできませんでした。
今日、議会事務局に預かってもらっていた携帯電話を受け取り
その少し前に新しく生けていただいたカウンターのお花をまず撮影しました。

いつもながら、お花たちに出迎えてもらえて、うれしいです。
ありがとうございます。
もう一枚は昨日撮影した、佐井寺と佐竹台の間の道路の拡幅工事場所です。
歩道も随分先までできていました。

工事現場事務所の後片付け(事務所仕舞いみたいな感じ)されていたので
もうすぐ、工事完成!!ということかな?
早く帰れるときは、そうしましょう、ということで午後3時には控室を後にして帰りました。
(今度はしっかり携帯電話忘れずに)
帰り道買い物して帰ろうとしたら、すごい雨降りになって、家に帰ったら買い物袋もびしょびしょになっていました。
梅雨ですものね~
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、10時から建設環境委員会があり、請願について審査されました。
私は、耳鼻咽喉科クリニックで聴力検査してから市役所に行ったので
ついてすぐに終わってしまって、youtube視聴もできませんでした。
後から、聞いたところによると賛成者多数で採択することに委員騎亜では決まったそうです。
午後からは控室で、予算委員会の討論原稿など作成していました。
昨日は市役所に携帯電話(スマフォ)を忘れて帰っていたので写真などアップできませんでした。
今日、議会事務局に預かってもらっていた携帯電話を受け取り
その少し前に新しく生けていただいたカウンターのお花をまず撮影しました。

いつもながら、お花たちに出迎えてもらえて、うれしいです。
ありがとうございます。
もう一枚は昨日撮影した、佐井寺と佐竹台の間の道路の拡幅工事場所です。
歩道も随分先までできていました。

工事現場事務所の後片付け(事務所仕舞いみたいな感じ)されていたので
もうすぐ、工事完成!!ということかな?
早く帰れるときは、そうしましょう、ということで午後3時には控室を後にして帰りました。
(今度はしっかり携帯電話忘れずに)
帰り道買い物して帰ろうとしたら、すごい雨降りになって、家に帰ったら買い物袋もびしょびしょになっていました。
梅雨ですものね~
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ |
?