未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
常日頃から要約筆記に慣れるために
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も暑い1日でした。
午前中は自宅で、昨日の要約筆記のおさらい。
昨日はテキストを持たずに受講したので
テキストを読みながら、【宿題】を作成、送信。
【宿題】とは、受講したのち次の水曜日までに
MLにその講座を受講した感想を書いて提出することになっています。
感想をまとめるのも大事なのですが
このときに、文字使い、文字表示が正しくできているか
チェックされます。
つまり、普段から、要約筆記の文字使いに慣れることが大事だということだと思っています。
なので、ブログも、要約筆記の文字使い、文字表示で書くように努力します。
午後からは、所用があり、南千里まで自転車で行ってきました。
往復自転車で走っているだけでも、日差しが強く、暑さが半端ないです。
自動車で買い物に来られる人はよいでしょうが
歩いて、あるいは、自転車で来られる人は
いつもよりいくぶん少なく思います。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も暑い1日でした。
午前中は自宅で、昨日の要約筆記のおさらい。
昨日はテキストを持たずに受講したので
テキストを読みながら、【宿題】を作成、送信。
【宿題】とは、受講したのち次の水曜日までに
MLにその講座を受講した感想を書いて提出することになっています。
感想をまとめるのも大事なのですが
このときに、文字使い、文字表示が正しくできているか
チェックされます。
つまり、普段から、要約筆記の文字使いに慣れることが大事だということだと思っています。
なので、ブログも、要約筆記の文字使い、文字表示で書くように努力します。
午後からは、所用があり、南千里まで自転車で行ってきました。
往復自転車で走っているだけでも、日差しが強く、暑さが半端ないです。
自動車で買い物に来られる人はよいでしょうが
歩いて、あるいは、自転車で来られる人は
いつもよりいくぶん少なく思います。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
要約筆記者養成講座7回め
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、要約筆記者養成講座の日です。
回を追うごとに、覚えないといけないことが増えて
また、覚えるだけでなくて、それを実際に実行しないといけなくて
頭パニック、入力ミス出過ぎ、そしたら余計パニック、という繰り返しでした。
入力スピードがいくら早くても
話されるスピードに送れずに入力するのは至難の業。
そこで要約筆記のスキルが必要となるのですが
話を聞きながら、頭の中で言葉選び、要らない言葉を捨てたり
代わりの言葉を持ってきたり、付け加えたり
もう頭の中はぐるぐる言葉が回っています。
もう少しは速く入力できたはずなのに
と思っていると、だめですねぇ。
とにかく文章を要約する練習
聞き貯めて、頭の中でまとめて入力して
その間に新しい話し言葉を聞き貯めて
という繰り返し
練習あるのみだと思うので、
しっかり頑張ります。
写真は、メイシアター前のいずみの園公園の植え込みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/cc1544cd22e84a14b277e1b6719f3fb6.jpg)
以前は、雑草が生えて、私ボランティアとして、こそっと抜いたりしていたのですが
春ぐらいから花とみどりの情報センターが試験的にお花を植えてくれています。
最初よりもずっと花が広がってきてとてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/a85c4b7aa5eb8a3317f08f0b33a81155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/a9c3052d42f73de3a1e2ec456f933917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/d1fcba0a9042b95afe542ed7daf4e3e3.jpg)
ほかの植樹帯も、公園のサポーターさんが決まったようで
雑草も少なくなり、きれいになりました。
ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、要約筆記者養成講座の日です。
回を追うごとに、覚えないといけないことが増えて
また、覚えるだけでなくて、それを実際に実行しないといけなくて
頭パニック、入力ミス出過ぎ、そしたら余計パニック、という繰り返しでした。
入力スピードがいくら早くても
話されるスピードに送れずに入力するのは至難の業。
そこで要約筆記のスキルが必要となるのですが
話を聞きながら、頭の中で言葉選び、要らない言葉を捨てたり
代わりの言葉を持ってきたり、付け加えたり
もう頭の中はぐるぐる言葉が回っています。
もう少しは速く入力できたはずなのに
と思っていると、だめですねぇ。
とにかく文章を要約する練習
聞き貯めて、頭の中でまとめて入力して
その間に新しい話し言葉を聞き貯めて
という繰り返し
練習あるのみだと思うので、
しっかり頑張ります。
写真は、メイシアター前のいずみの園公園の植え込みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/cc1544cd22e84a14b277e1b6719f3fb6.jpg)
以前は、雑草が生えて、私ボランティアとして、こそっと抜いたりしていたのですが
春ぐらいから花とみどりの情報センターが試験的にお花を植えてくれています。
最初よりもずっと花が広がってきてとてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/a85c4b7aa5eb8a3317f08f0b33a81155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/a9c3052d42f73de3a1e2ec456f933917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/d1fcba0a9042b95afe542ed7daf4e3e3.jpg)
ほかの植樹帯も、公園のサポーターさんが決まったようで
雑草も少なくなり、きれいになりました。
ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
大阪広域水道企業団議会 全員協議会
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も暑かったです。
午後1時から、大阪広域水道企業団議会の全員協議会があったので
大阪城や大阪府庁近くの國民會館12階にある武藤記念ホールへ。
吹田を出るときは急な雨にあったのに
天満橋駅に着いたときはカンカン照りでした。
8月9日に開催する臨時議会のための全員協議会でした。
新たな正副議長を臨時会で決めますので、それまでの間は、企業団議会議員のうち、最年長の議員が臨時議長を務められます。
そして、今日の全員協議会も臨時議長が議事進行されました。
新しい正副議長はこれまでの取り決め通り、回り持ちで決まります。
臨時会に提案される議案の説明があり、
その他、議員の行政視察(庭窪浄水場)の日程、11月議会、2月議会の開催予定日
今度、企業団と統合を予定している(統合に向けて協議が進められている)8自治体の検討状況についての説明などありました。
議案説明の後、説明に対する質疑の時間があり、私は2回、質問しました。
1)令和3年度から4年度に繰越された予算について、現時点で予算執行終わっているもの(逆に言うとまだ未執行のもの)はどれか
・・・半分ぐらいが予算執行終わっていました
2)能勢町と豊能町の水道料金値上げの時期について、両町が統合するときにシミュレーションされた時期と同じか、違うか、値上げ幅はどうか
・・・値上げ時期は、シミュレーションと同じ、値上げ幅は今、検討中なので比較できない
でした。
終わってから、前に教えてもらった素敵なカフェに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/08/d1e89523074b5e7e73c0363c47265315.jpg)
公開緑地になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/91/66298f1c1e9808a9785db47063a68362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/27/039a5415bbc127401f35396170d899f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/83/ce598fdaa523015698e4c1ec0a583f2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/f8b291a61271a3c508ce37d9c7c205c7.jpg)
大豆を材料に使ったドーナッツやソイミルクティをいただきました。
ドーナッツはあっためてもらったので、ほっこりしておいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a5/baaec258e352dac7642afb95ab068c95.jpg)
外から見ても素敵でしたが、店内もかわいい感じの照明があったりしてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/57/ed3984cdb963a4c37f5f509b7d2f7472.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/23/405f082b3fbb4a51a1da697d1086e811.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も暑かったです。
午後1時から、大阪広域水道企業団議会の全員協議会があったので
大阪城や大阪府庁近くの國民會館12階にある武藤記念ホールへ。
吹田を出るときは急な雨にあったのに
天満橋駅に着いたときはカンカン照りでした。
8月9日に開催する臨時議会のための全員協議会でした。
新たな正副議長を臨時会で決めますので、それまでの間は、企業団議会議員のうち、最年長の議員が臨時議長を務められます。
そして、今日の全員協議会も臨時議長が議事進行されました。
新しい正副議長はこれまでの取り決め通り、回り持ちで決まります。
臨時会に提案される議案の説明があり、
その他、議員の行政視察(庭窪浄水場)の日程、11月議会、2月議会の開催予定日
今度、企業団と統合を予定している(統合に向けて協議が進められている)8自治体の検討状況についての説明などありました。
議案説明の後、説明に対する質疑の時間があり、私は2回、質問しました。
1)令和3年度から4年度に繰越された予算について、現時点で予算執行終わっているもの(逆に言うとまだ未執行のもの)はどれか
・・・半分ぐらいが予算執行終わっていました
2)能勢町と豊能町の水道料金値上げの時期について、両町が統合するときにシミュレーションされた時期と同じか、違うか、値上げ幅はどうか
・・・値上げ時期は、シミュレーションと同じ、値上げ幅は今、検討中なので比較できない
でした。
終わってから、前に教えてもらった素敵なカフェに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/08/d1e89523074b5e7e73c0363c47265315.jpg)
公開緑地になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/91/66298f1c1e9808a9785db47063a68362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/27/039a5415bbc127401f35396170d899f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/83/ce598fdaa523015698e4c1ec0a583f2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/f8b291a61271a3c508ce37d9c7c205c7.jpg)
大豆を材料に使ったドーナッツやソイミルクティをいただきました。
ドーナッツはあっためてもらったので、ほっこりしておいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a5/baaec258e352dac7642afb95ab068c95.jpg)
外から見ても素敵でしたが、店内もかわいい感じの照明があったりしてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/57/ed3984cdb963a4c37f5f509b7d2f7472.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/23/405f082b3fbb4a51a1da697d1086e811.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
だんじり お囃子の練習見学
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今度の「だんじり祭」(7月31日だんじり曳行)のためにお囃子の練習を子どもたちがしていると聞いていたので、
今日の夕方、高浜神社の境内にあるだんじり小屋のところに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/43ceb74a5a571aafbf2f961bcb5e3fc7.jpg)
夕方6時半~7時半まで、子どもたちが、大学生のお姉さん、お兄さんたちのお手本を見て
それから実際に太鼓を打っていきます。
最初はよくわからなかったのですが、見ていると、鉦がリードして、鉦に合わせて太鼓が打たれていることがわかりました。
お囃子には3パターンあって、まっすぐ曳くとき、角を曲がるとき、などお囃子が変わるそうです。
境内の反対側では、別のだんじりの方たちが鉦や太鼓の練習を始めました。
聞いていると、だんじりによってリズムや叩き方が違うのがわかります。
31日当日は、私は今は忌中なので、曳行に参加することはできませんが
道路わきから見せていただこうと思っています。
小さい子どもたち、練習、頑張ってくださいね。
台風の影響がないことを願っています。
もう一枚の写真は、午前中、所用で出かけた梅田の阪急百貨店前コンコースの写真です。
真ん中に大きな緑の塊がぶら下がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/90/8d314ab5174db0b3646791e39d854683.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今度の「だんじり祭」(7月31日だんじり曳行)のためにお囃子の練習を子どもたちがしていると聞いていたので、
今日の夕方、高浜神社の境内にあるだんじり小屋のところに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/43ceb74a5a571aafbf2f961bcb5e3fc7.jpg)
夕方6時半~7時半まで、子どもたちが、大学生のお姉さん、お兄さんたちのお手本を見て
それから実際に太鼓を打っていきます。
最初はよくわからなかったのですが、見ていると、鉦がリードして、鉦に合わせて太鼓が打たれていることがわかりました。
お囃子には3パターンあって、まっすぐ曳くとき、角を曲がるとき、などお囃子が変わるそうです。
境内の反対側では、別のだんじりの方たちが鉦や太鼓の練習を始めました。
聞いていると、だんじりによってリズムや叩き方が違うのがわかります。
31日当日は、私は今は忌中なので、曳行に参加することはできませんが
道路わきから見せていただこうと思っています。
小さい子どもたち、練習、頑張ってくださいね。
台風の影響がないことを願っています。
もう一枚の写真は、午前中、所用で出かけた梅田の阪急百貨店前コンコースの写真です。
真ん中に大きな緑の塊がぶら下がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/90/8d314ab5174db0b3646791e39d854683.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
社会を明るくする運動
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午前中は公民館で社会を明るくする運動の一環として、地域の皆様に呼び掛けて地域包括支援センターの方のお話を聞く講座がありました。
講座の前にまず私から保護司としての自己紹介と、更生保護の活動と、社会を明るくする運動の話とさせていただきました。
住み慣れた地域で元気でできるだけ長く住むためには
地域コミュニティや家族のサポート、そして困ったときに相談できる相手、場所があることだと思います。
何か困ったとき、保護司にご相談していただいてもいいですし、更生保護サポートセンターもありますし、地域包括支援センターもありますので、どうぞお声かけください、と伝えました。
講座は11時半過ぎに終わりましたが
午後は市役所で来客対応があったので、ぎりぎりまで事務所で議会報告の発送作業を行いました。
事務所には自転車で行っていたのですが、雲行きが怪しいので自転車は事務所に置き
傘を持って電車で吹田に向かいました。
予想があたり、豊津駅に近づくあたりから激しい雨が降ってきて
吹田駅に降りてからも傘持っていて良かった、と思うような強い雨でした。
夕方、千里山に帰ってきたのですが、夫の話では千里山はパラパラっと少し雨が降った程度だったそうです。
前から思っていたこと、関大前駅あたりで天気が北と南でまるっきり違うことあるんです。
北で晴れていても南で雨降り
南で晴れていても北で雪が降る
みたいな感じです。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午前中は公民館で社会を明るくする運動の一環として、地域の皆様に呼び掛けて地域包括支援センターの方のお話を聞く講座がありました。
講座の前にまず私から保護司としての自己紹介と、更生保護の活動と、社会を明るくする運動の話とさせていただきました。
住み慣れた地域で元気でできるだけ長く住むためには
地域コミュニティや家族のサポート、そして困ったときに相談できる相手、場所があることだと思います。
何か困ったとき、保護司にご相談していただいてもいいですし、更生保護サポートセンターもありますし、地域包括支援センターもありますので、どうぞお声かけください、と伝えました。
講座は11時半過ぎに終わりましたが
午後は市役所で来客対応があったので、ぎりぎりまで事務所で議会報告の発送作業を行いました。
事務所には自転車で行っていたのですが、雲行きが怪しいので自転車は事務所に置き
傘を持って電車で吹田に向かいました。
予想があたり、豊津駅に近づくあたりから激しい雨が降ってきて
吹田駅に降りてからも傘持っていて良かった、と思うような強い雨でした。
夕方、千里山に帰ってきたのですが、夫の話では千里山はパラパラっと少し雨が降った程度だったそうです。
前から思っていたこと、関大前駅あたりで天気が北と南でまるっきり違うことあるんです。
北で晴れていても南で雨降り
南で晴れていても北で雪が降る
みたいな感じです。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
給食調理施設の共同運用 断念
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
議会運営委員会で検討協議する事項について、
私たち「市民と歩む議員の会」が提案した項目への他会派の意見が出そろいました。
今後、協議していくことに賛成していただいた項目もありますが
協議していくことに反対の会派が2つ以上あるものもあり
これらについて、他会派に反対を取り消していただけるかどうかお願いに行くか
あるいは、協議検討することをあきらめるか、決めないといけませんので
会派内で協議したいと思っています。
もう一つ、中学校給食の全員喫食に向けて摂津市と給食センターを共同運用することを
教育委員会は検討していましたが、摂津市との協議が整わず、断念するとの報告がありました。
議会事務局を通じて、教育委員会から「中学校給食の全員喫食に向けた摂津市との共同運用について」は断念するとの報告がありました。
1 検討結果
給食調理施設の両市での共同運用については断念します。
【理 由】
給食に関するコンセプトの違いから共同運用は困難と判断したため。
私としては、吹田市立中学校給食の全員喫食に向けた取り組みは進めていただきたいと思っていますが、摂津市との共同運用は(私としては)いきなりの提案との印象を持っていました。
小学校と中学校の親子方式による給食もありでしょうし、自校調理にせずセンター方式にするのであれば、吹田市のもっと中心で実施するのがいいと思っています。
元市民病院の跡地がなかなか売却できていないので、ここに給食センターを置くというのもいい案だと思っています。
今後の検討に期待しています。
さて、今日は、亡き母の三七日でしたので、朝から和歌山に帰ってました。
次の四七日のときは、亡父の命日に近いので、姉妹でお墓参りもしてこようと思っています。
その前に、今日お墓の掃除に行ってきました。
先日、従弟が掃除をして帰ってくれたと聞いていて
なるほど、草がちょっとだけ生えているだけでした。
(ありがとうございました)
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
議会運営委員会で検討協議する事項について、
私たち「市民と歩む議員の会」が提案した項目への他会派の意見が出そろいました。
今後、協議していくことに賛成していただいた項目もありますが
協議していくことに反対の会派が2つ以上あるものもあり
これらについて、他会派に反対を取り消していただけるかどうかお願いに行くか
あるいは、協議検討することをあきらめるか、決めないといけませんので
会派内で協議したいと思っています。
もう一つ、中学校給食の全員喫食に向けて摂津市と給食センターを共同運用することを
教育委員会は検討していましたが、摂津市との協議が整わず、断念するとの報告がありました。
議会事務局を通じて、教育委員会から「中学校給食の全員喫食に向けた摂津市との共同運用について」は断念するとの報告がありました。
1 検討結果
給食調理施設の両市での共同運用については断念します。
【理 由】
給食に関するコンセプトの違いから共同運用は困難と判断したため。
私としては、吹田市立中学校給食の全員喫食に向けた取り組みは進めていただきたいと思っていますが、摂津市との共同運用は(私としては)いきなりの提案との印象を持っていました。
小学校と中学校の親子方式による給食もありでしょうし、自校調理にせずセンター方式にするのであれば、吹田市のもっと中心で実施するのがいいと思っています。
元市民病院の跡地がなかなか売却できていないので、ここに給食センターを置くというのもいい案だと思っています。
今後の検討に期待しています。
さて、今日は、亡き母の三七日でしたので、朝から和歌山に帰ってました。
次の四七日のときは、亡父の命日に近いので、姉妹でお墓参りもしてこようと思っています。
その前に、今日お墓の掃除に行ってきました。
先日、従弟が掃除をして帰ってくれたと聞いていて
なるほど、草がちょっとだけ生えているだけでした。
(ありがとうございました)
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
議会報告できてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/4d/9e649044ab488a8417e540765a2d61a4_s.jpg)
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日、議会報告No.70が届きました。
5月定例会の内容をまとめています。
6月2日まで副議長でしたが、新しい副議長にバトンタッチしましたので
代表質問することができました。
実は、母の具合がどうなるかわからない状態だったので
もしかしたら代表質問できないかもしれないと思って
代表質問の項目を会派のお二人の項目に追加してもらっていました。
でも、母は5月定例会が終わるまで、待っていてくれたようで
1年ぶりの質問もちゃんとできて、予算委員会の審査もできました。
ありがたい、母の愛でした。(感謝)
配布の準備など事務所で行いましたので、来週ぐらいから配布始められそうです。
午後からは市役所にも行ってきました。
明後日、公民館で社会を明るくする運動の一環として講座を開催してもらうことになっているので
参加者の皆さんに配布する保護司や社会を明るくする運動の説明のチラシやパンフレットをもらうためです。
控室のパソコンがWEB接続がうまくいかない状態が、先週ぐらいから続いていて
仕事が全然できないので、あきらめて帰ってきました。
控室のパソコンを自宅に持って帰って、自宅でWEBに接続すると
サクサク操作できるので、控室のWEB環境がどうもダメ見たいです。
見出し写真はアガパンサスのお花が終わったあと。
こういうのもそろっているといい感じです。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
南吹田 不発弾処理 無事終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/82/87371c878f26c6ba82deec7d0f082b49_s.jpg)
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は南吹田の不発弾処理の日でした。
朝9時からの里親道路活動をしている最中、ヘリコプターの音が聞こえて頭の上を通って南のほうに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/6f86c21a7efa3ba9b4a65c8a9ab1bee5.jpg)
多分、取材でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1c/28f030ce2102d93e9d83b3f03b8da87c.jpg)
午後からは所用で南千里に行ってました。
自宅に帰ると、無事終了したとのメール連絡が入っていました。
以下の通り、順調に終わったようです。
午前9時45分 避難広報開始
午前10時00分 避難誘導開始、巡回警備開始
午前11時00分 道路交通規制開始
午後0時03分 避難広報・避難誘導など信管除去作業の準備が完了
午後0時06分 信管除去作業開始
午後1時33分 信管除去後、本部長による安全宣言⇒道路交通規制解除
午後2時25分 不発弾搬出後、本部長による不発弾処理対策本部解散宣言
それにしても不発弾が見つかってその処理費用の半分は自治体が持つというのもどうかと思います。
自治体の住民の安全のためとはいえ、もとはといえば日本という国が戦争をしていたからです。
国に対して要望するよう、この補正予算を提案されたときに会派意見として述べています。
ぜひ、国全体のこととして考えてほしいと思います。
見出し写真は、たくさんの花がついて重そうに垂れ下がっていた百日紅の木です。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
明日、不発弾処理です ご注意ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/a4/54e3498c1e44ec7a090fd309bfbca33d_s.jpg)
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日はいよいよ、南吹田の不発弾処理が行われます。
処理が行われる前から完了して安全確認できるまでの間
現場近辺からの退避、JRの電車の運行停止など行われます。
準備万端整えてくださっているので、無事に終わることを願っています。
さて、今日は午後1時から5時まで要約筆記者養成講座第5回でした。
昨日、ワクチン接種したところ(部位)の痛みは朝はほとんどなくなっていましたが
(押さえるとまだ痛いけれど)
少し熱っぽく感じるので、大丈夫かな?と心配していましたが
出かけるときには熱っぽさも収まっていたので助かりました。
先日、母の告別式と重なってお休みしましたので
あと2回しか休むことができません。
21回中3回以上休むと終了証いただけないのです。
今日は、実際に要約筆記をするときに使うIPtalkというソフトをパソコンにダウンロードして、基本設定の仕方と実際に文字を入力して表示する練習をしました。
前回は、要約筆記の表記について学びましたが
今日は要約筆記の技術を学んで、実際に音声を聞いて要約筆記することを練習しました。
話されている内容をまとめて入力しようとすると
文字使い(表記)への気遣いが抜けてしまって
なかなか、大変だなぁと改めて思います。
例えば、一人は「一」が長音と紛らわしいので「1人」と入力します。
これが「ひとり」と入力して変換すると、最初に「一人」が出てくるので
急いで入力しているとついつい「1人」とすることを忘れてしまいます。
文節が意味していることを漢語(熟語)に置き換えることも
瞬時にできるようにならないといけないので
瞬発力、判断力が必要です。
これもすべてトレーニングにより習得できるそうなので
話を聞いてまとめる(要約筆記)ことを練習していきたいと思います。
見出し写真は、森之宮に行くときに乗った電車のイラストです。
福笹のイラストは知っていましたが、貝もあるんですね。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
コロナワクチン 接種してきました
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はお昼に、コロナのワクチン接種に行ってきました。
1回~3回、特に目立った副反応はなく(注射の局部が少し硬くなるだけ)
ほかの方で副反応がひどかった方もいる中で、ラッキーでした。
母のこともあったのでコロナに私が罹ってはいけないと思い
3回の時からきっちり5か月の7月9日に最初予約していたのですが
告別式と重なったため、7日に予約日程変更の手続きをマイページから行いました。
同じく7月7日に予約していた夫は、当日のキャンセルになり申し訳なかったのですが
和歌山に帰る直前に急ぎマイページからキャンセル手続きを取り
予約変更した今日、一緒に接種してきました。
接種したのち、疲れるようなことをしないほうが副反応も出にくいだろうと
二人とも早めに家に帰って、お昼寝しました。
*私は、午後2時からの大阪府議会議会運営委員会をネット視聴してから家に帰りました。
今のところ接種部を掌で抑えると少し痛みが出るだけで
発熱などの副反応は出ていません。
ワクチン接種の効果ないんじゃない?という声も聴いていますが
新規感染者がどんどん増えている今、自分でできることは接種することと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はお昼に、コロナのワクチン接種に行ってきました。
1回~3回、特に目立った副反応はなく(注射の局部が少し硬くなるだけ)
ほかの方で副反応がひどかった方もいる中で、ラッキーでした。
母のこともあったのでコロナに私が罹ってはいけないと思い
3回の時からきっちり5か月の7月9日に最初予約していたのですが
告別式と重なったため、7日に予約日程変更の手続きをマイページから行いました。
同じく7月7日に予約していた夫は、当日のキャンセルになり申し訳なかったのですが
和歌山に帰る直前に急ぎマイページからキャンセル手続きを取り
予約変更した今日、一緒に接種してきました。
接種したのち、疲れるようなことをしないほうが副反応も出にくいだろうと
二人とも早めに家に帰って、お昼寝しました。
*私は、午後2時からの大阪府議会議会運営委員会をネット視聴してから家に帰りました。
今のところ接種部を掌で抑えると少し痛みが出るだけで
発熱などの副反応は出ていません。
ワクチン接種の効果ないんじゃない?という声も聴いていますが
新規感染者がどんどん増えている今、自分でできることは接種することと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ |
?