未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
雨の中、タウンミーティング
10カ所で順次タウンミーティングをしています。
私も10カ所全部に参加するつもりでいて、今日の第6回までずっと皆勤です。
私のようにできるだけ全部参加(傍聴)するんだ、と言っている議員もいて
「全部参加したら、夏休みのラジオ体操みたいに、鉛筆かノートみたいな皆勤賞ほしいね」なんて話しています。
今日は朝からすごい雨でした。
それでなくても、私の家からは、これまでの中で一番遠い「山田ふれあい文化センター」が会場でしたので
参加は無理かなぁ~って思っていましたが、ちょうど息子が家にいたので、車で送迎してもらって参加(傍聴)できました。
先日、千里山コミュニティセンターで開催したときに、ちょうど見に来てくださっていた、
ファシリテーションの専門家の方から、ホワイトボードを使ったほうがいいとアドバイスをいただきました。
それを聞かれた市長は、今回からホワイトボードを使っていました、ね。
まだ、私が知っているファシリテーション・グラフィックまでにはいってないように思いますが
それでも、新しいことにチャレンジするのはよいと思いました。
私も、議会の委員会審査や特別委員会での協議検討の時にホワイトボードを使ってみたいなぁ
なんて思っていて、前に議会改革特別委員会があったときは、その準備会で使ったり、
100条委員会のときも、フルにホワイトボードを使って、耳で聞くだけでなく目で見て、認識を共有しながら話し合いました。
議会もぜひ進化していきたいです。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
6月29日(木)のつぶやき
G大阪「生命の樹」修復協力 - goo.gl/alerts/GgHTA #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年6月29日 - 08:27
吹田市 江坂大池地区公民館改修設計を外注 - goo.gl/alerts/WJS94 #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年6月29日 - 08:29
【G大阪】遠藤&今野&東口が「太陽の塔」に“潜入” - goo.gl/alerts/yUZe7 #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年6月29日 - 08:29
このニュースはあくまでもGoogleアラートで流れてきたものですので、議決が必要なものについては議決後、正式発表となります。
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年6月29日 - 12:54
以下のニュースはあくまでもGoogleアラートで流れてきたものですので、議決が必要なものについては議決後、正式発表となります。 twitter.com/IkebuchiSachik…
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年6月29日 - 12:55
以下のニュースはあくまでもGoogleアラートで流れてきたものですので、議決が必要なものについては議決後、正式発表となります。 twitter.com/IkebuchiSachik…
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年6月29日 - 12:55
エキスポシティのテラスで乾杯! 選べる飲み放題、ポテト食べ放題のオプションも! 7月4日から! 大阪 ... - goo.gl/alerts/xzCKu #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年6月29日 - 15:22
「11(いちいち)会」の食事会 goo.gl/htxeTR
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年6月29日 - 23:13
「11(いちいち)会」の食事会
吹田市議に初めてなったのが平成11年ですので、「11(いちいち)会」と名付けています。
最初の当選は8人が当選し、その後、落選されたり、市長選に立候補して落選されたり、また引退されたり、というように悲喜こもごもありまして、現在は、3人が現職議員、4人が前職あるいは元職の議員で、残りの一人は、現在は国会議員の秘書をされているということで東京のほうにお住まいとのことです。
ここ数年は、毎年、今頃、日程調整をして集まって食事会をしています。
今日も7人が集まって、夜景がきれいなお店で食事をしました。
いよいよ始まります。
前菜盛り合わせ
冬瓜とフカヒレのとろみスープ
エビと夏野菜炒め
お口直しのシャーベット
牛肉の(なんだったけ?)
アワビとグリーンアスパラ
Kさんおすすめの麻婆豆腐(さすがにおいしかったです)
中国茶
最後にデザート(杏仁豆腐と生ライチ)
お互いの近況報告、現在の議会の様子、先日の役選議会でのこと、などなど、だんだん声が大きくなるほど、盛り上がりました。
全員が議員でなくなったとしても、年に1度ぐらいは会いましょうね。ということで、連絡のためのLINEグループも作りました。残念ながら3人はLINEをされていないとのことで、とりあえず4人でグループ作りました。
議員を辞められてからは、市民活動、ボランティア活動、会社にお勤め、福祉法人の施設にお勤め、家業に就かれた、というように様々ですが、みなさん、いつも元気で、現役の時と変わらず、忌憚なくお話しできるのが良いなぁと思います。
政党も別々なんですよ。でも、「同期」というだけで、連帯感がありますね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
家族にお土産として杏仁豆腐買って帰りました。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
6月28日(水)のつぶやき
議員任期の見直しについて、小協議会での検討を継続します goo.gl/Jr4eZg
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年6月28日 - 20:41
G大阪が「太陽の塔」再生に協力 記念ユニの売り上げ寄付など - goo.gl/alerts/9KhWD #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年6月28日 - 20:42
議員任期の見直しについて、小協議会での検討を継続します
今議会は、議会改革に関する協議検討をする委員会はなく、議会運営委員会とその下部組織になる小協議会で協議検討しています。
議会改革特別委員会では、私のような一人会派の議員も委員になれましたが、議会運営委員会は3人以上の議員がいる会派でないと委員を出せないため、私のような一人会派の議員は傍聴したり、委員外議員として、委員会の許可を得て発言することしかできません。
さて、5月定例会(役選議会)が終わってから、新しいメンバーで議会運営委員会が始まり、前期の議会運営委員会から引き継いだ協議項目と新たに提案された協議項目を、議会運営委員会の小協議会で議論するもの(実現に向けて、細かく協議をするもの)に振り分けられました。
小協議会では、前期に引き続き、議員任期について検討するとのことです。
*吹田市長と市議会議員の選挙は統一地方選の時に行いますが
市長の任期始まりは5月14日からで、議員の任期の始まりは5月27日からなので
2週間近く差があります。
また統一地方選が4月の終わりのほうにありますので
議員の任期始まりまで約1か月あります。
そこで、議員の任期始まりをもう少し前倒しできないか、ということを検討しています。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
6月27日(火)のつぶやき
地域自治会、タウンミーティング 傍聴 goo.gl/n25NKj
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年6月27日 - 00:02
吹田市 山手地区公民館新築工事10月発注 - goo.gl/alerts/qbQGg #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年6月27日 - 11:58
政務活動費の領収書等のホームページ公開 goo.gl/bqEztN
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年6月27日 - 20:34
政務活動費の領収書等のホームページ公開
政務活動の領収書等をホームページ公開することが決まり、「吹田市議会政務活動費の公開に関する要領」を整え、平成28年度交付分から公開する準備を議会事務局でしていました。
「収支報告書」「会計帳簿」「支払伝票」「領収書又は支払った事実を証する資料」の市議会ホームページにおける公開準備が整ったとのことで、明日6月28日(水)から公開を開始するとのことです。
これまでは、「収支報告書」のみ公開していました。
なお、「吹田市情報公開条例」に基づき、個人情報等非公開部分については黒塗り処理をしてもらっています。
私も明日、見てみようと思います。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
6月26日(月)のつぶやき
全国192チームが参加する全国最大級の小学生サッカー大会「スポーツオーソリティカップ2017」 - goo.gl/alerts/A5Sz3 #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年6月26日 - 16:22
「出遅れを気にせず」広報・連携に取り組む 広報と連携から考える病院経営(1) - goo.gl/alerts/vYpys #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年6月26日 - 16:23
吹田Sが万雷の拍手に包まれる…堂安律、立派にスピーチ、多くの「感謝」伝える - goo.gl/alerts/t6Y2Q #GoogleAlerts
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2017年6月26日 - 20:19
地域自治会、タウンミーティング 傍聴
これまで3回傍聴参加しましたが、今回はその中で一番参加者が少なく、ちょっとびっくり。
両連合自治会とも自治会活動が活発なところだという印象がありましたので、たくさん来られるのかと勝手に思っていましたが、そうではなかったので、もしかしたら、活発だからこそ、地域自治もしっかりできていて、市長に質問とか要望とかあんまりいらないのかも・・・。
あと驚いたのは、これまでその地域に在住の議員も、傍聴席に座っていましたが、今回は、地域の皆さんと同じ席に座っていました。
私たちも最初は傍聴席に座っていましたが、市長が、部屋の広さの割に参加者が少ないので、傍聴の議員さんも輪になった席に座ってくださいと言われて、私も含め他の議員も輪に入りました。(もちろん傍聴者なので、発言はしませんでしたが)
あ、私、発言しました。
地区公民館の館長がどのように選ばれるか、事務員さんへの給料は連合自治会から支払う、という話題が出て
市長があまり詳しくないので、よくご存じだと思ういけぶちさんどうですか?と声をかけられました。
それで、「館長は、連合自治会が推薦し、公民館の運営委員会で同意を得たのち、教育委員会で正式に承認されます。事務員さんは、公民館の管理を連合自治会に委託しているので、連合自治会が雇用した事務員さんに委託料の中から人件費が支払われます」という説明をしました。
少人数でしたが、中消防署のあとはどうなるのか?とか、公民館をもっと地域のコミュニティの拠点にできないのか?とか、自主防災組織に補助金は出してもらえないのか?とか、地区内の公園で夜打ち上げ花火をしたり、ボール遊びをして公園の周りの家の敷地内にボールが入って困るとか、具体の話がたくさん出て、市長の考え方も聞くことができました。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
ゴミピックin千里山
昨夜から雨が降っていたので、朝、雨が降っていたら中止かな~なんて思っていましたが
程よく雨も上がり、曇り空で、そんなに暑くもなく活動しやすいな~、よかったと思い、
9時前には集合場所に行きました。
メンバーの皆さんたちも、三々五々集まってきてくださって
千里山駅から図書館までの間の歩道と植栽帯、車道脇のゴミを清掃、雑草を引き抜きました。
途中1時間にならないうちに、雨が降ってきたので、そこで活動は終了、
私はもう少し、駅前のロータリー中の植栽の雑草だけ追加で抜いて帰りました。
今の季節、雑草はすぐに大きくなります。
また、花が咲いた後、綿毛になって種があちこちに散らばって、今よりもっとたくさんの草が生えてくる
という悪循環になりますので、蕾になるまでに、花が咲くまでに、また綿毛が飛ぶまでに、抜かないといけないので
少し、雑草が、植込んであるサツキよりも高く伸びてきたぐらいには、すぐに抜かないと追いつきません。
今日も結構たくさんの雑草を抜くことができました。
抜いている途中、タクシーの運転手さんが「いつもありがとうございます」と声をかけてくれました。
また歩道脇の植樹帯の草を引いているときは、通行の方から「雨降りにご苦労さん。えらいね。」と声をかけてくれました。
だから、しんどくても頑張れるんですよね。
お昼は、先週の父の日に行けなかったので、息子のおごりで、家族でランチに行ってきました。
おいしかったです。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
« 前ページ |