未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
風邪がまだ治らなくて
お医者さんに行くほどでもないかと思って、マスクと市販薬で対応していますが・・・。
ということで、今日のブログは簡単に。
午前中は議会運営委員会があり傍聴していました。
議会運営委員会で協議する項目について各委員から提案があり、次の議会運営委員会の勉強会までに重複しているものなどの整理を行うとのことです。
議会改革特別委員会の設置のことや、委員会のインターネット放映、また、政務活動費の領収書のWEB公開など、たくさんの項目が出されました。
なお、議会のBCPを含む防災の関係は、議会議員への連絡網と議員からの情報収集についてのペーパーが配布されただけで、議会運営委員会ではそれ以上は議論しないとのことでした。
でも、災害が起こった時、議会がしなければならないことは、議会しかできないこと、つまり議決ですので、
それをどこで、だれが招集して議会を開催するか、ということなど、決めておかなければならないことがあります。
また、今、4年に1度の選挙の年、議員の任期が始まってから議会役員選挙で議長が決まるまでの間は、議会はあっても、議会を代表する議長がいないことになります。
このタイムラグをどう埋めるか、ということも単純なことですが非常に重要なことだと思います。
今後、このようなことも含めて話し合いができる場があればいいのに、と思います。
では、今日はこの辺で。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
6月29日(月)のつぶやき
給水塔、もうこんなに小さくなってきました。 pic.twitter.com/eGJHi72NOZ
今から西明石へ。途中、神戸から西明石までJRが遅れや運休があるところがあると言うのですが、11時過ぎには運転再開しているので、私が行く頃は大丈夫かな?マイナンバーについての勉強会に参加です。
電車の停まったところが、あいにく鉄塔が目の前にあり、少しずらして撮影しました。明石城です。 pic.twitter.com/RysTSr7gOD
個人番号の勉強会
住基ネットのときも勉強会の講師としてお世話になった白石さんの講座でした。
マイナンバー(個人番号)は、すべての人に割り振られる12桁の番号で、今年の10月ごろから簡易書留封筒で世帯単位で送られてくるそうです。
そのときに、学生や単身赴任の人など、住民票を置いたまま別のところに住んでいる人もいますし、
たとえばDV被害者が住民票はうつさず、配偶者から逃げて別のところに住んでいる人もいます。
そういうときに個人番号を知らせる個人番号カードが一斉に送られたらどうなるでしょうか?
東京都のある区の試算では20%ぐらいが本人に届けられないのではないかとしています。
個人番号は納税者番号だけの役割ならいいのですが、そこに、服薬情報やら年金情報やら銀行口座情報など、もろもろの情報がどんどん載せられていったら、それが漏れたときには大変な状況になります。
まだまだ勉強途中ですが、議会でもしっかり議論したいと思っています。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
6月28日(日)のつぶやき
今日は、暑いぐらいの良い天気です。朝の里親道路活動を終えて、少し家のことなどしてから、今は宝塚市清荒神駅前にあるホールで開かれるコーラスリサイタルに行くところです。最近、忙しい日が続いていましたので、息抜きとリフレッシュしてきます。
ベガホール、初めて来ましたが、素敵です。 pic.twitter.com/TTvWt1Ogpf
ベガホールの入り口、ここも素敵。音楽の街、宝塚って感じ、いっぱいです。 pic.twitter.com/b5ZCcAgkJC
せっかく清荒神駅に来たので、清荒神にいって帰ります。 pic.twitter.com/oUAKEKdSzl
静かなで、心洗われます。 pic.twitter.com/SBlsjp599x
昨日、10数枚の画像データをスマホから自分のパソコンに宛てて送ったのですが、全然届かないから、データ重すぎてダメだったんだと思っていたら、さっき届きました。どこでどうしていたのやら?
清三宝荒神さんで、お札戴いてきました。母が元気な時は和歌山の近くの荒神さんのお札を毎年戴いてくれていたのですが、今は家の中になくて。これで今日からまたお札をキッチンの壁に貼れます。
車窓から見える五月山。久々の気がします。緑っていいですね。
リフレッシュの一日
千里山駅から千里山佐井寺図書館にかけての道路の両側にある歩道や植樹帯の清掃・除草作業を行いました。
「ゴミピックin千里山」と呼んでいます。
先日から雨が降っていたので、土もやわらかく草ひきがやりやすくて助かりました。
いったん家に帰って用事を済ませた後、清荒神駅前にあるベガホールに向かいました。
と言っても初めて行くホールで、ほんとに駅前すぐにあるのかしら?と・・・。
でも行ってみたら、その通り駅前すぐにありました。
図書館との合築(併設)で開場時間まで図書館で雑誌を読んで時間をつぶしました。
ベガホールでは、大学の先輩で薬友会の副会長が入っているコーラスのリサイタルが開かれるとのことで、聴きに行ったのです。
このところ、議員の仕事や地域の活動や、市民相談など、毎日なにやかやと忙しくしていたので、今日の午後はその忙しさへのご褒美のような半日でした。
コーラスはもちろん、ベガホールのパイプオルガンの演奏、雲雀丘学園の中・高等学校のギターマンドリン部の演奏、そして最後は趣向を凝らした演出のコーラスと、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
最後は会場の皆さんと一緒に歌いましょう、ということで「翼をください」をみんなで合唱しました。
ここ1年以上、コーラスの練習にも行けていなかったので、思いっきり声を出して大好きな歌を歌うこと、気持ちもよかったし、うれしかったです。
リサイタルが終わってから、せっかく清荒神駅まで来たことだからと思って、清三宝荒神さんへのお参りにも行ってきました。
ほんと天気も良くて、半日だけだったけど、リフレッシュできました。
さあ、あすからまた一週間頑張ろうっと。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
6月27日(土)のつぶやき
ただいま、千里山コミュニティーセンターで、子育て応援のイベント中です。お近くの方はまだ間に合いますから、ぜひお越しください。 pic.twitter.com/bJEC5GgjiM
午前、午後、夕方、夜間と大忙し goo.gl/3Gbx0C
午前、午後、夕方、夜間と大忙し
7月定例会の議会傍聴&ランチのお誘いや、秋のまちあるき、またお楽しみのバーベキューなどの計画について話し合いました。
議会傍聴は7月定例会の初日7月16日(木)に開催します。
当日は、後藤新市長の任期4年間に対する施政方針演説がありますので、
それをみんなで聴こう!という試みです。
午後は、千里山コミュニティセンターの全館を使ってのイベント
第1回「千里山子育てみんなの輪」でした。
午前中は準備に参加できなかったので、昨夜少しだけ準備に行ったイベントです。
午後からは主に情報/相談コーナーの担当として、来られた方にコーナーへの呼び込みや、掲示している地域の子育て応援施設、団体活動の説明などしました。
また、栄養士のグループの方が持ち込んでくださった「サットシステム」(自分が食べた食事を食品サンプルの中から選んで、トレーにおいて秤のようなところに載せると各栄養素ごとの分量が出てくるもの)を使って、昨夜の食事(サラダと豚肉生姜焼き、ごはん、お味噌汁)を調べてもらいました。塩分が少し多いといわれましたが、お味噌汁は薄味だったから、まあいいかな?というところです。
親子連れの方も参加してくださって、第1回にしては大成功だったと思います。
また講演会では大阪子どもの貧困アクショングループの徳丸ゆき子さんが「孤立しないで!=地域全体で支える子育て」というテーマでお話ししてくださって、貧困の連鎖のお話など、実際に取り組まれていることをお話しいただきました。
国も子どもの貧困をなくすという政策を立てていますが、実態は掛け声だけで、予算措置も学習支援ぐらいしかない状態です。
学習支援の場にすらいけない状況の子どもたちがいるということを忘れてはいけないと思いました。
夕方は事務所で市民相談を受け、夜は、市民活動関係の仕事を家でしていました。
なかなかにきょう一日は、ハードな一日でした。
明日は朝から里親道路の活動(千里山みどりプロジェクト)をして、午後からは久々にゆっくり音楽鑑賞ということで、知人のコーラス・リサイタルに宝塚に行く予定です。心地よい歌声と演奏を聴いて、ちょっとほっとしてこようと思います。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
6月26日(金)のつぶやき
明日の午後は子育て(応援)の日
多目的ホールでは、人形劇と講演会、第1・2会議室では子育てに関係する施設や団体の活動の様子を知らせる掲示物や、保健師さんによる子育て相談、こども部ののびのび子育てプラザ館長による相談、また、栄養士による栄養相談など盛りだくさんです。
保育コーナーや休憩コーナー、個別相談の部屋も用意しています。
今日、夕方、仕事を終えてからコミュニティセンターに行き、明日の準備をしてきました。
本当は明日の午前中に準備をするのですが、私は会議があり無理なので、今日、明日の準備の準備をしてきたということです。
今日は一日雨でしたが、明日は晴れてほしいです。
そして、たくさんの子どもちや子育て中の人たちにきていただきたいです。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
6月25日(木)のつぶやき
吹田 CIMで耐震診断 南山田地区公民館 - goo.gl/alerts/W9GS #GoogleAlerts
大阪府、千里佐竹第3期住宅PFI導入可能性アドバイザーが最低札で決定 - goo.gl/alerts/jiXG #GoogleAlerts
今日はまだ家でいます。いつもならもう外出して仕事しているのですが・・・。昨夜、久しぶりに眠れないほどアトピー症状のかゆみが出てきて、かゆみ症状を抑える飲み薬(眠気を誘う作用もあり)飲んで眠りました。それで、なんとなくまだ眠気が残っているようです。でもそろそれ出かけなければ。
市民相談をお受けしますが・・・ goo.gl/NXfPcg
夜に友人から電話があり、久しぶりだったので、話題があちこちに飛び、広がって、結構たくさん、長~く話しました。最初の話から、あちらこちらに広がって、最後はまた最初の話に戻り、終了。電話を切ってから見たら、1時間以上話していました。あらら、携帯電話の電池もなくなってきていた~。
« 前ページ |