goo

議会事務局研究会に参加

今日は、議会事務局研究会があり参加しました。

三重県議会の予算決算常任委員会の事例と京都市会の議会図書室の事例について、それぞれ報告をいただきました。

吹田市議会では決算は特別委員会で審査をしていますが、予算は通常の常任委員会に分割付託しています。
予算の分割付託は地方自治法違反だとも言われていますし、現実に、分割付託したことによる不都合な状態が発生していますので、なんとか吹田市議会も予算常任委員会を作りたいとは思っています。

ただ、委員会の設置については議会運営に関することなので議会運営委員会マターとなっており、
私は委員ではないので、直接的な議論には残念ながら入れず、議会運営委員会での話し合いを見守っているだけです。(委員外議員としては発言できますが、実際の議論には入れません)
今のところ、議会運営委員会では設置をするにしても、人数をどうするかとか、具体のことが決まらず、設置が決まっていません。

4月の改選が終われば、新しいメンバーで次の議会までには決めたいと思います。(そのためには、私自身のハードルが2つありますが・・・)

議会図書室については、議会の政策形成力を増すためにも、重要な役割を果たすものだと思っていますが、いまだに利用する議員数も少なく、本もずいぶん昔のものからあり、書架に置いている価値はあるのかな?と思うものもありますので、何とかしたいと思うのですが、これもまだ、課題の一つとして何一つ動けていません。

個人的には議会事務局職員さんに、議会事務局に司書資格の職員を配置してもらえないのか?とか、それが無理なら市立図書館の司書さんに、定期的に来てもらって図書の整理をしてもらったらどうだろうか?とか話しているのですが、じっくり取り組む時間的余裕がないのが現実です。

今日の事例発表を聞いていて、私は司書資格はないのですが、自分が司書資格を取って、整理するほうが早いかもしれないなぁ~と思ったりしていました。
でも、このことだけでなく、いろんな気になることがたくさんありますが、それぞれについて、自分がしたらいいなぁ~と思っていては、体も時間もいくらあっても足りません。
とにかく、5月以降の課題の一つだとして、今の時点では自分の頭の中の棚に上げておこうと思います。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

2月27日(金)のつぶやき

千里山駅前の商業施設とその中に入る千里山コミュニティーセンターの外観が見えるようになって来ました。 pic.twitter.com/6jgS6BO01C


市役所地下に障がい者就労支援の目的の福祉型コンビニエンスストア(ローソン)が開店するそうです。3月2日(月)10時半~11時開店前のセレモニー、11時から営業開始。月~金(市役所閉庁日除く)の8時半~18時半まで営業。愛称は公募により「すいっと(Suitto)」に決定とのこと。


コメント(0)|Trackback()

当初予算案について聞き取り調査

今日は、3日から始まる3月定例会に提出される予定の予算案(予算書)の内容についてチェックしました。

いつもは、予算書の最初から見ていくので、後ろのほうになると時間切れになります。
それで、今回は後ろから見ていこうと思っています。

今回は通常の予算ではなく、骨格予算と言って新規事業の予算は入っていませんから、見やすいといえば見やすいです。
それでも、昨年度と比較して、多くなったり少なくなったりしている予算額の差が大きいものがありますので、それらをチェックして、所管課に電話で聞き取りをしていきました。

聞き取りをすれば予算が多くなったり少なくなったりした大抵の理由はわかります。

理由がわかっても納得できるかどうかは別なのですが、ともかくは理由を聞いて、それから全体を見渡して納得できるかどうか、考えていきたいと思います。
また、納得がいかないものについては、議会で質問できるよう文章化しようと思っています。

今日一日は控室に来客もありましたので、予算書全部に目を通すところまではいきませんでしたが、続きは来週、ということで、では。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

2月26日(木)のつぶやき

今日の午前中は千里ニュータウンプラザで里親道路団体の総会に出席しました。代表のTさんが仕事の関係で出席できないため代理出席です。今年度はうち(千里山みどりプロジェクト)を含め3団体が新規加入でしたので、団体紹介をさせてもらいました。現在、吹田市には38団体あるそうです。


午後からは同じ千里ニュータウンプラザで介護保険関係の勉強会がありました。吹田市の高齢者緊急対応や夜間休日時の総合電話相談の事業を説明しました。緊急事態発生の時、オートロックのマンションでは警察や消防、救急に連絡しても入ってこれるのかしら?という素朴な疑問で話が盛り上がりました。


コメント(0)|Trackback()

里親道路団体の総会で意見交換できました

今日の午前中は里親道路団体の総会でした。

昨年10月2日に千里山みどりプロジェクトは市と周辺自治会と3者協定を結び、千里山駅前から千里山佐井寺図書館前までの道路両脇の歩道と植樹帯を清掃、除草作業をしています。

吹田市内には平成16年に協定を初めて結んだ団体から、私たちの団体まで38団体が協定を結び活動しているそうです。

38団体のうち33団体は花苗の植え替えもしているそうですが、私たちを含め5団体は花苗は植え替えずに、清掃除草のみをしています。

花苗は無料で吹田市から提供されますが、里親道路団体が増えるにしたがって当然、花苗の配布株数も増えるので、財政的には厳しくなってきます。
前に議会質問をしたことがあるのですが、花苗を配布するのではなく、里親道路団体自らが種から株を育てること、あるいは、他のボランティア団体が育てた苗を植えることができるのではないかと提案しました。

実際には、花とみどりの情報センターの技術支援と南千里庁舎の苗園の場所を借りて、里親道路団体の一つがハボタンを種から育てたそうです。
800粒の種から発芽率は約70%、育った苗は600株、そのうち自分の団体では300株を植えるので、残りの300株は他の団体に無料でお分けしたとのことでした。

意見交換の場で、「またハボタンをください」「いつ、わけてもらえますか」のような声が出て、一方「もらってばかりじゃあかん」という声も聞こえてきたので、私からは「他の団体も種から苗を育てて、お互いに物々交換とか、融通しあうとよいのではないか」との意見を出させていただきました。

また、いろんな情報交換の場として、今日のような総会もいいけれど年に1回しか開かれないのであれば時機を逸することもあるので、もっと頻繁に意見交換できるようにメーリングリストなどの活用もよいのではないか、との提案もさせていただきました。

役員会で検討されるとのことでしたので、今後、情報交換の場が増えることはとても楽しみです。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

吹田市議会 緊急連絡マニュアル

先日の議会運営委員会で、「災害時における議会の役割について」は、協議が必要だが、任期終了まであまり期間がないので、今できること、少しでも早くしておくこと、として議会の連絡体制、情報収集体制を決めることになっていました。

昨日の議会運営委員会で、事務局がたたき案として作成したものに対して協議が行われ、特に異議なく決まりました。委員からは意見も質問もなかったので、委員外議員として、私から、連絡方法として、1.携帯電話・自宅電話、2.携帯電話メール、3.パソコンメール・ファックスと三種類あるが、番号は優先順位を示しているのか?
まずは携帯電話メールを使い、それでも連絡が取れない人に電話をかけてはどうかと質問と提案をしました。
事務局としても、同様に考えているとのことでした。

決まった吹田市議会救急連絡マニュアルは地震災害と風水害とで、職員の連絡体制の基準が違うので、議会も2種類のマニュアルを作成し、共通項として、議員の安否確認は先に書いた3種類で行うが、電話やメールが通じないことが考えられるので、その場合は、災害用伝言ダイヤルを活用すること、また状況配信は議長から全議員へ、逆に地域での被害状況の報告は各議員が別々に災害対策本部に連絡するのではなく、いったん議長に情報を集めて、議長から被害状況を災害対策本部・災害警戒本部に報告することになりました。

なお、参考にした他市議会の例では、議長ではなく事務局長となっていましたが、やはり議会のトップは議長なのだから、実際には議長の命を受けた事務局が実務をするにしてもマニュアルには議長と書くほうがよいのではないかと、前回の協議のときに意見を出させていただき、そのようになっていますので、よかったと思います。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

2月24日(火)のつぶやき

おはようございます。今日は、寒さも少し和らいだ気がします。いまから、市役所に行きます。今日は議会運営委員会があり、来週始まる3月定例会への提出予定案件が説明されます。議会の災害時の体制についても委員間で協議しますので、委員外議員として、出席します。


コメント(0)|Trackback()

3月定例会の提案予定案件

今日の朝10時からは議会運営委員会の傍聴でした。

3月定例会が来週3月3日から始まりますので、提出議案の説明がありました。

当初予算は4月に市長選と市議選がありますので、骨格予算と言って、基本的に経常経費と継続事業の予算のみ提案されます。

また、今定例会から、議会に議案を説明したのち、原則として3日以内にデータを吹田市HPにアップされることになりました。議会のHPからは各議案の目次のようなところから、執行部がアップロードしたデータにリンクを張さることになっています。
ぜひ、ご覧いただき、議会や議案に関心を持っていただきたいと思います。
(いけぶちが議会改革特別委員会で提案し、委員会の同意を得て実現しました)

質問の順番を決めるくじ引きもありました。
いけぶちは今回、代表質問をします。
くじの結果、1番くじを引き当て、3月10日の代表質問トップバッターになりました。
個人質問をする西川さんのくじは、くじ運が悪く最後から2番目になりましたので、質問は13日になると思います。

分厚い予算書も午後には控室に届きましたので、議会の準備に大忙しの毎日がはじまります。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村></a> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ   
?
?