goo

お餅つき、介護予防事業見学

午前中、千里新田小学校で行われた地域のお餅つき行事を見学に行き、お餅を3個もいただきました。餡子、醤油に海苔、きな粉の3パターンともおいしかったです。
お餅をつく子どもたちも、つきたてのお餅を丸める子どもたちも、もちろんお餅を食べる子どもたちも、みんないい顔をしていました。
また、子ども以上に大人たちが愉しんでいたように思いました。

午後からは大阪市の介護予防事業として接骨院で行われている介護予防体操教室を見学させていただきました。
大阪市では
機能訓練指導員(柔道整復師)と看護師、補助スタッフの3人グループで介護予防訓練の必要な特定高齢者3~5人を毎週1回90分間×12回(前後1回ずつ体力、身体能力等を測定する回を入れると14回、3か月間)の期間、運動器の機能向上事業を行うことを介護予防事業として位置づけているそうです。

今日は7回目の事業開催日にあたり、見学させていただくことにしました。
最初は見学だけのつもりでしたが、ストレッチなど一緒にさせていただき、結局最後まで一緒にさせていただきました。

80歳の方もいらっしゃいましたが、最初は片足立ちのときなどヨロヨロしたりしていたけれど、今はしっかり立てる時間が延びてきており、日常の歩く速度も早くなってきたということで、高齢者自身もこの介護予防体操教室の効果を実感されているようでした。

ただ、この教室に来れるのは3ヵ月間だけなので、それ以降、自分で運動を続けられるかが問題です。せっかく運動機能が向上しても、運動を続けなければまたもとの木阿弥ですからね。

さて、90分間もあっという間に過ぎてしまいました。家に帰る頃、なんとなく腰の辺りが痛くなってきて、(あ~あ、自分のほうが若いからと思って、ちょっと無理しすぎたかな?)なんて反省しています。


コメント(0)|Trackback()

控室を狭くする

午前中は予定が入っていたので、午後いちばんに控室に行くつもりが、予定が長引き、2時半ごろ着きました。

すでに、議会事務局の職員さんたちで机などの移動をしてくださった後でしたので、私は植木の位置を変えたり、パーテーションの向きを変えたりだけしました。

前に書きましたが、木下議員が亡くなられたので、4人用の控室の面積を3人分に減らすべきだとの意見が出てきたため、隣の控室との間の壁から少し空間を取って、パーテーションとロッカーや書棚で部屋の幅を狭め、一人分の面積に相当する面積を減らしました。

部屋が落ち着いてから仕事をしていると、他の会派の議員さんたちが、「きれいに模様替えしたのを見せて」と来られたので、「模様替えというよりも、一人分の面積分を狭くしたのよ」と言うと、「へぇ~そんなことしなくても、任期のある間はそのままでも良かったのに」と言ってくれたのですが、「部屋を使っている私たちとしては、他から『減らすべき』と言われたとき『減らす必要はない』とは言えないから・・・」とだけ言っておきました。実際そうですものね。

とにかく、少し間口は狭くなってしまいましたが、まあ、こじんまりと、コンパクトに整った控室になったと思います。
また、見に来てください。

(注)他の市議会の議員控室がどうなっているかについては、それぞれ、さまざまだと思いますが、吹田市議会の場合、議員控室全体の面積を定数の36で割って一人分の面積を出し、その単位面積に会派の人数をかけたものを控室の面積にしています。ですから、選挙の後など会派構成人数が変わったときは、控室を仕切っている壁(可動式になっています)を移動させ、壁紙を張り替えたり、ドアの位置を変えたりして、会派ごとの控室を作ります。このための予算が結構かかるので、もっと良い方法はないのかな?なんて思いますが、今までそうだったものを別のルールに変えるって、なかなか難しいですよね。
コメント(2)|Trackback()

環境コミュニケーション

夜、阪大工学部であった「環境コミュニケーション」(講義)に行ってきました。

今日の講義は、12月の講義のときに宿題で出されていた、「わかりにくい表現をわかりやすい表現に変える」(表現は「文章→文章」「文章→図」「図→図」の3つ)という課題から、3つのグループそれぞれで優秀作品を選び、作品の説明、批評をプレゼンテーションし、他のグループから質問を受けるというものでした。

私はAグループで、3つある課題のうち、「文章→文章」の優秀賞に選ばれプレゼンテーションをしました。用いた材料は市報の記事で、長い文章でダラダラと表現しているものを、文章を短く、箇条書きにし、重要なポイントは文字色を変え、文字の大きさも大きくしたところを高評価してもらいました。

講師の先生から「市報の記事をわかりやすくするためのチェック機関とかあるのですか」聞かれ、「担当部署が文章を考え、広報部がチェックしているほかに、広報委員会というものがありますが、全体としての審議はしても、記事一つ一つについてはしていないのではないかと思います」とあやふやな返事ですが、しました。

たしかに、市報を見ていて、もう少しこんなふうに変えれば見やすいのではないか?と思うこともありますし、そもそも、市報の記事量が多すぎるのではないかと思うこともあります。

講師の先生が言われるには「その記事を誰に向けて、何をいちばん伝えたいか」ということがはっきりしていないと、わかりやすい表現ができないとのことでした。とくにフルカラー印刷の場合であればいろんな色が使えますが、白黒2色刷りの場合は、写真や図も思ったように印刷できないこともあるので、注意が必要だと言われました。

実際、どんなふうに記事が作られているのか、今度聞いてみたいと思います。
コメント(0)|Trackback()

定期健診

午前中、市民病院へ定期健診。
結果は別に異常なし。また1年後に予約とってください。とのこと。

先日は歯科検診に行ってきました。
今年度から市民歯科検診は誕生月とその次の月に受診するようになっています。

一昨年11月頃に受診したときに、せめて半年後とに来てください、と言われていたのに、忙しさを理由にしていってなかったので、およそ1年ぶりの検診となりました。

新たな虫歯はなかったので良かったのですが、軽い歯周病になっているので、これ以上進行しないように、毎日の歯茎のブラッシングと歯と歯の隙間、歯と歯茎の隙間をよく磨くように言われました。
そして、今度は3ヵ月後の4月に案内ハガキを送るので、ぜひおっくうがらずに来てくださいと言われました。

検診のときに歯周病になったらどんなに怖いか、という写真も見せてもらいましたし、今度はちゃんと3か月ごとに行きたいと思っています。

みなさんも、検診忘れずに受けましょう。気になりつつ、そのままにしておくより、見てもらって何もなければ安心ですし、何かあっても早期発見ですからね。

コメント(0)|Trackback()

レジ袋削減キャンペーン

私の所属しているアジェンダ21すいたや吹田市、千里リサイクルプラザ、ごみ減量推進員、消費者団体連絡会などが参加し、レジ袋をもらわないようにしよう、レジ袋分のごみを削減しよう、というキャンペーンが始まっています。

それにともなって、「レジ袋をもらいません」という宣言を1万人の人にしていただこうということで、宣言署名カードも配布しています。

私も知り合いの方々にカードをお渡しし、住所(町名まででOK)と名前を書いていただき、市役所の地球環境課や減量推進課、また、千里リサイクルプラザなど回収ボックスを置いているところに持ってきていただくよう、お願いしています。

昨日はスーパーマーケットや小売業者の方々も参加するレジ袋削減のための協議会が設立されたと聞きました。(私はあいにく別件があり、設立総会には参加できず)

また、私の出身の和歌山県では県を上げて、レジ袋削減のためのレジ袋の有料化に取り組んでおり、お正月に帰ったとき、いつも買い物に行くスーパーマーケットに「1月22日からレジ袋が有料になります」というお知らせを見つけました。

こんなふうに、全国とまではいきませんが、徐々にレジ袋削減、レジ袋有料化の取り組みが広がってきています。

そんな中、今日、お店の方にお話を聞く機会があり、本音の部分を聞かせていただき、とても良かったと思いました。

○レジ袋を削減することで最終的にごみを減らすことにつながるのはよいことだと思う。
○店としてもレジ袋をただで作っているわけではないので、減らすことができればありがたい話だと思う。
○ただ、レジで最小限必要な袋を渡したつもりでも、「もっと袋がほしい」「もっと大きな袋はないのか」など、お客さんから言われることも多く、断ることはむずかしい。
○まずはお客さん(消費者)のみなさんができるだけレジ袋をもらわない、マイバッグを持って買い物に来る、ような気持ちを持ってくれると、お店としてもありがたいので、ぜひ消費者への啓発をお願いしたい。

ということでした。

私は最近、ほとんどマイバッグで買い物をしています。でも、見ていると、マイバッグを持ってきている人の数が、以前よりは確かに増えてきていますが、まだまだスーパーのレジ袋をもらっている人のほうが多く、小さなポリ袋(水が出るようなものを入れるためのもの)を必要以上にたくさん持って帰る人の姿を見ることも、たまにですけれど、あります。

マイバッグを持っていくとポイントが貯まるようなお店もあり、ポイントをもらうためにバッグを持っている人もいますが、そうでないお店でも「ごみになるものはもらわない」という意識で買い物に行く人が増えていけば良いなぁと思います。
コメント(0)|Trackback()

GOGOニュース発行忘れた

今日もいつものようにバタバタしどうしだったのですが、今、ブログ記事を書きながら、いつも土曜日に発行している通信を発行するのをすっかり忘れていたことに気づきました。

土曜日のお昼過ぎまでは覚えていて、夜に発行しようと思っていたのですが、日曜日はでかけることに神経が行っていて、今日も市役所でとてもたいへんな仕事をしていて(録音したものを文字に起こす)、それでやれやれと思って帰ってきたのです。

明日はまた朝から出かけなければなりません。今週は特に目立った行事もないですし、週末に2週間分の通信を発行しようと思います。

それにしても、今はまだここには書けませんけれど、12月議会が終わる頃からずっと懸案事項を抱えていて、たいへん。
コメント(0)|Trackback()

1日オフ

新年明けてから、ようやく何も公的な行事のない日曜日。

息子の就職祝いのための時計を買いに梅田に出て行くことになり、せっかくだから、ということで、家族でお昼を梅田で食べることにしました。

12日の息子の成人式の祝いと18日の私の誕生日祝いも兼ねています。

その後、ヨドバシカメラに行ったのですが、とてもたくさんの人たちが買い物に来ていて、世の中不況だと言うけれど、そうでもないなぁと思ってみていたのですが、その後、買い物に行った三番街は日曜日にしてはお客さんの数は少なかったように見えました。

私も必要最小限のものだけ買って、早々に帰りました。

コメント(0)|Trackback()

応援団運営会

応援団の運営会(定例会)を午後から開きました。

2月14日に予定している総会の打ち合わせや、最近の出来事(議会、市政、地域)についての情報交換などしました。

アメリカ大統領になったオバマさんに比べて、麻生総理が(申し訳ないけど)貧弱に見えて仕方がないというようなことや、派遣切りの実態が想像以上にひどいことなど、今の世情が本当に厳しいことを話しました。

また、今後、政界は大連立で日本の経済や社会の立て直しをしないと、今の状態ではどの党であっても人材不足でどうにもならないのではないか?というような話もでました。

はっきりいって、世襲議員が増えると、議員の質が落ちていくのではないかと思います。昔から商売のことでは言いますよね。「三代目でつぶれる」って。

もっと政治の世界もそうですが、社会が活性化するためには、能力があって意欲のある人が、どんどん出ていけるような仕組みが必要ですよね。
コメント(0)|Trackback()

ソーイング・カフェ 地域コーディネータ

千里山事務所の一階にある千里山まちかどサロンで月に2回開催しているソーイング・カフェ。

家に眠っている布切れや、手芸用品を使って、小物を作ります。
(もちろん、家に眠っていないものは買いますけど)

今日は、フェルトで作った作品を紐でつないで室内にぶら下げるオーナメントを作っていました。
私も手作業は好きなほうなので、時間があるときは作るのですが、今日はたわいもないおしゃべりしながら、みなさんが作られるのを見て、午後からの仕事のための英気を養いました。

午後からは市役所で少し仕事をして、一旦家に帰り、夜からの地域コーディネータ連絡会の新年懇談会に出席しました。

この連絡会は大阪府が行った地域活動のコーディネータを養成する講座を受講した人たちの有志が入っているもので、私は土曜チャレンジデーの会に参加して、地域の子どもたち大人たちと活動していますが、他の皆さんも、地域教育協議会や青少年対策委員会や体育振興会や子ども会活動など、さまざまな形で地域で活動している人たちです。

年に何回か研修会もありますが、私は研修会にはほとんど予定が合わないため出席できていません。だから、せめて情報交換、懇親のためにこのような会合には出席させてもらっています。

今回も、みなさん新年早々お忙しい人ばかりですが、13名集まって、おいしいものをいただきながら、いろいろ地域での活動や、情報交換をさせてもらいました。

ぜひ、今度は勉強の場にも参加したいと思っています(が、いつになるやら・・・)
コメント(0)|Trackback()

編纂委員会

12月議会の報告を行う、12月議会だよりの編纂委員会が開かれました。

内容的には特に問題はなく、30分程度で終わりました。

ただ、特別給付金についての代表質問とその回答が、12月議会時点での国の情報に基づいて行われていますが、その後、麻生総理が特別給付金の位置づけや、自分はもらわないとかもらうとか、ゆれているので、今、質疑内容を読み直すと違うところもあるのですが、書き直す(質問しなおす)わけにも行きませんので、そのままにしておくことになりました。

また、私が先日視察に行った千代田区の議会だよりの良い点がいろいろあったので、それを皆さんに紹介して、見本として議会だよりを議会事務局に手渡しました。
良い点と思ったのは、QRコードを掲載していること。市民からの写真を募集していたり、掲載写真を希望する市民に渡していること。委員会視察の報告をしていること。議案ごとに委員ごとの賛成反対を一覧表で掲載していること。などです。

吹田市議会も、議会だよりに使った写真で、写っている人からほしいといわれた場合は差し上げているそうです。

夜は、ホテルエキスポパークで開かれた千里ニュータウン吹田地区商業団体の新年互礼会に出席しました。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ   
?
?