未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
市民と議員の条例づくり交流会議2011 2日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/bd/f3f03f851532612298e5fc1c95649139_s.jpg)
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
今日は会場を龍谷大学に変えて、交流会議がありました。
全体会議に間に合うように行きたかったのですが、案外時間がかかってしまって。着いたのは全体会が終る30分ほど前でした。
11時過ぎからの分科会は、私は龍谷大学地域公共人材政策開発リサーチセンター(LORC)が企画した議会議員の能力開発を考えるというものに参加しました。
一般質問をしっかり行えば、議会も活性化されるということ。たしかに、誰のための議会かということを考えれば、議員のための議会ではなく、市民の代表としての議員がしっかり行財政のチェックや政策提案をするところ。
そのために一般質問をしっかりすること。いい質問をすること。
じゃあ、どんな質問がいい質問なのか?
執行部職員が言葉に詰まるような質問がいいのか?
市民にも分かる質問って?
数字だけ聞いて、わかりました。教えてくださってありがとうございます。ってそれは質問じゃない。
私の今までの質問を、今考えると、これって質問じゃないっていうのもありました。
しっかり、ちゃんと得るものを得られる質問を書きたいと思いました。
写真は京阪電車の祇園四条駅に向かう途中の賀茂川の風景
コメント(0)|Trackback()
7月30日(土)のつぶやき
00:55 from web
7月議会の質問。前から何をどんな風に質問していこうか、というのは考えていたのですが、それを文章にするところで停まっています。今回代表質問をする西川さんが「なんかやるきで~へんなぁ、なんでやろ~」って今日言ってましたけれど、私もうつったかな?
09:52 from goo
質問通告締切 #goo_gogonet21 http://goo.gl/M7CQ3
by gogonet21 on Twitter
7月議会の質問。前から何をどんな風に質問していこうか、というのは考えていたのですが、それを文章にするところで停まっています。今回代表質問をする西川さんが「なんかやるきで~へんなぁ、なんでやろ~」って今日言ってましたけれど、私もうつったかな?
09:52 from goo
質問通告締切 #goo_gogonet21 http://goo.gl/M7CQ3
by gogonet21 on Twitter
コメント(0)|Trackback()
市民と議員の条例づくり交流会議2011 1日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/1a/00b902246400a056c8592ff716a04e03_s.jpg)
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
午前中は吹田市のマネジメントチームの会議の傍聴。これについては、いろいろ感じるところありましたが、また改めて書きましょう。
午後からは京都産業大学であった「市民と議員の条例づくり交流会議2011」に参加しました。
京都産業大学に行くのは初めてで、息子から、地下鉄の駅から遠いよ~って言われていたのですが、やっぱり遠かったです。
地下鉄の国際会館前の駅で降りて、そこから京都バスで揺られていくこと10分ほど(かな?)山間に大学前のバスロータリーがあり、なんとなく関西大学の総合情報学部みたいって思いました。
で、バスロータリーの近くに会場があるのかな?なんて思っていたのですが、なんとなんと、長~いエスカレーターを上り、まださらに坂道を上がっていくとようやく会場となっている5号館がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/e6/0a53728efc0ffb2668e8812b03bcf86e_s.jpg)
見晴らしは良くて、勉学に最適の場所だと思いますが、若い学生さんだからいいけれど、中高年には頻繁に行くところじゃないなぁって思いましたが、大学の先生達大変だろうな、なんて思いました。
今日の特別分科会シンポジウム「地方議会改革」は日本公共政策学会関西支部との共催で、たくさんの議員、議会事務局職員、そして大学の研究生達が参加していました。
議員そして大学の研究者によるシンポジウムでしたが、それぞれ議会の現状、どうあるべきか、なんて話をして、議会を活性化するためにどんな制度改革が必要か?という話もでましたが、今ある制度の中でまだまだ十分果たしていない、使っていないことがあるのだから、それをまず使い切ってみよう、ということに、私も納得。
たとえば、市長の権限が強いという一つに専決処分というのがありますが、そうであれば、議会を通年議会にしておけば、何か案件があったときにはすぐに議会(会議)を開けばいいことなので、専決処分にならない、ってことですよね。
ほんと、まだまだ使いこなせていないってことですよね。
コメント(0)|Trackback()
教育長って特別職じゃないんだ
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
議会質問も書かなければならないのですが、その前に、来月6日、7日に参加する勉強会の宿題を出す締切が迫っていたので、その宿題をしました。宿題は吹田市の予算に占める人件費の割合をみるために、一般職や特別職などの人数、人件費を一覧表にするものです。
宿題をするために一般会計、特別会計の分は総務部に、水道事業会計、病院事業会計はそれぞれの担当部に基礎資料をお願いしていました。
特別職について4人となっていたので、てっきり市長、副市長2人、教育長1人の合計4人だと思っていたのですが、地方自治法では教育長は特別職ではなく一般職の中の特別な取扱をする職だそうです。
じゃあ、あと一人はだれ?って思うでしょう。
私もうっかりしていたのですが、もう一人の特別職は常勤の監査委員でした。
12年間も議員をしていて、こんなこと知らなかったってお恥ずかしいです。
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
議会質問も書かなければならないのですが、その前に、来月6日、7日に参加する勉強会の宿題を出す締切が迫っていたので、その宿題をしました。宿題は吹田市の予算に占める人件費の割合をみるために、一般職や特別職などの人数、人件費を一覧表にするものです。
宿題をするために一般会計、特別会計の分は総務部に、水道事業会計、病院事業会計はそれぞれの担当部に基礎資料をお願いしていました。
特別職について4人となっていたので、てっきり市長、副市長2人、教育長1人の合計4人だと思っていたのですが、地方自治法では教育長は特別職ではなく一般職の中の特別な取扱をする職だそうです。
じゃあ、あと一人はだれ?って思うでしょう。
私もうっかりしていたのですが、もう一人の特別職は常勤の監査委員でした。
12年間も議員をしていて、こんなこと知らなかったってお恥ずかしいです。
コメント(0)|Trackback()
7月28日(木)のつぶやき
09:09 from web
おはようございます。
今日も朝からせみの鳴き声がすごいです。7月議会の質問通告締切日なので、送れないようにださなければ・・・。午後は市役所でインタビューを受けます。どんなこと聞かれるのかな?
09:13 from web (Re: @mochan315)
@mochan315 どんなストレスなのかな?って気になりました。ところで今日の朝刊に来年3月18日大阪サイクルイベントを開催。「大阪湾州(しま)めぐり」として普段自転車が通行できない海底トンネルや可動橋も開放するとありました。今年10月ごろ募集ですって。
by gogonet21 on Twitter
おはようございます。
今日も朝からせみの鳴き声がすごいです。7月議会の質問通告締切日なので、送れないようにださなければ・・・。午後は市役所でインタビューを受けます。どんなこと聞かれるのかな?
09:13 from web (Re: @mochan315)
@mochan315 どんなストレスなのかな?って気になりました。ところで今日の朝刊に来年3月18日大阪サイクルイベントを開催。「大阪湾州(しま)めぐり」として普段自転車が通行できない海底トンネルや可動橋も開放するとありました。今年10月ごろ募集ですって。
by gogonet21 on Twitter
コメント(0)|Trackback()
質問通告締切
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
毎日、本当に暑いですね。「暑い、暑い」と言うたびによけい暑くなるので、できるだけ我慢していますが、思わず出てしまいます。
さて、今日の午後5時半までが質問通告締切でした。
私は以下の項目の質問をすると通告しました。
・予算編成過程の公表
・交通不便地・買い物弱者対策
・環境配慮行動推進のための施策と環境モニター制度
・市有建築物保全システム
・千里山駅周辺整備
・あかちゃんの駅
・その他
いつも傍聴者から、いけぶちさん「もう少し項目をしぼって質問したらいいのに、早口で話されると意味わからないことあるから・・・」って言われます。
そうだなぁってそのときは思うのですが、いざ通告しようとすると、やっぱりあれもこれもになってしまって・・・
とにかくしっかり質問の形に組み立てて、頑張って質問します。
なお、質問日は8月4日の3番目なので、お昼前かお昼後かな?ってところです。
お時間のある方はぜひお越しください。
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
毎日、本当に暑いですね。「暑い、暑い」と言うたびによけい暑くなるので、できるだけ我慢していますが、思わず出てしまいます。
さて、今日の午後5時半までが質問通告締切でした。
私は以下の項目の質問をすると通告しました。
・予算編成過程の公表
・交通不便地・買い物弱者対策
・環境配慮行動推進のための施策と環境モニター制度
・市有建築物保全システム
・千里山駅周辺整備
・あかちゃんの駅
・その他
いつも傍聴者から、いけぶちさん「もう少し項目をしぼって質問したらいいのに、早口で話されると意味わからないことあるから・・・」って言われます。
そうだなぁってそのときは思うのですが、いざ通告しようとすると、やっぱりあれもこれもになってしまって・・・
とにかくしっかり質問の形に組み立てて、頑張って質問します。
なお、質問日は8月4日の3番目なので、お昼前かお昼後かな?ってところです。
お時間のある方はぜひお越しください。
コメント(0)|Trackback()
工事終了/控室にファックス/詐欺の被害届
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
市役所に行き、仕事。
控室にファックスもつきました。(でもまだファックス番号聞いていません、分かり次第お知らせします)
そして福祉保健部から情報提供がありました。内容は、生活保護受給者がタクシー料金の領収書を偽造しタクシー代を不正に受け取っていたということが1件、もう1件は生活保護受給者の家族が同じくタクシー料金の領収書を偽造しタクシー代を不正に受け取っていたということです。
どちらも数十万円の不正受給なので、警察とも相談し、吹田市として被害届をだしたということです。
明日の朝刊にでるかもしれませんね。
ともかく、何ごとも不正受給はダメです。
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
市役所に行き、仕事。
控室にファックスもつきました。(でもまだファックス番号聞いていません、分かり次第お知らせします)
そして福祉保健部から情報提供がありました。内容は、生活保護受給者がタクシー料金の領収書を偽造しタクシー代を不正に受け取っていたということが1件、もう1件は生活保護受給者の家族が同じくタクシー料金の領収書を偽造しタクシー代を不正に受け取っていたということです。
どちらも数十万円の不正受給なので、警察とも相談し、吹田市として被害届をだしたということです。
明日の朝刊にでるかもしれませんね。
ともかく、何ごとも不正受給はダメです。
コメント(0)|Trackback()
7月26日(火)のつぶやき
01:00 from web
ようやく課題を作成し提出しました。明日は議会初日なので、このへんで作業は終了し、寝ます。明日の議会では市長選挙後初の定例議会なので、施政方針演説があります。どんなことを話すのか、興味津々です。傍聴ご希望の方、どうぞお越しください。
01:02 from web
市長が統一地方選で変わってから、市民の方から「市長が新しくなって、どんな感じ?」とよく聞かれます。そのたびに、「とりあえず施政方針演説聴きに来られたらどうですか?私たちも市長選の公約ぐらいしか聞いていないから、全体の施策までわからないので・・・」と答えています。ぜひ明日10時から
08:18 from web
おはようございます。今日も一日暑くなりそうです。熱中症にご注意ください。これから仕度をして議会に出かけます。傍聴の方どれくらい来られるかな?
21:09 from web (Re: @mochan315)
@mochan315 傍聴にお越しいただきありがとうございました。私ももっと多くの方が傍聴されると思っていたのですが、案外・・・でしたね。とくに新市長を応援している方々が来られるかな?なんて思っていたのですが。また機械があればぜひお越しください。
by gogonet21 on Twitter
ようやく課題を作成し提出しました。明日は議会初日なので、このへんで作業は終了し、寝ます。明日の議会では市長選挙後初の定例議会なので、施政方針演説があります。どんなことを話すのか、興味津々です。傍聴ご希望の方、どうぞお越しください。
01:02 from web
市長が統一地方選で変わってから、市民の方から「市長が新しくなって、どんな感じ?」とよく聞かれます。そのたびに、「とりあえず施政方針演説聴きに来られたらどうですか?私たちも市長選の公約ぐらいしか聞いていないから、全体の施策までわからないので・・・」と答えています。ぜひ明日10時から
08:18 from web
おはようございます。今日も一日暑くなりそうです。熱中症にご注意ください。これから仕度をして議会に出かけます。傍聴の方どれくらい来られるかな?
21:09 from web (Re: @mochan315)
@mochan315 傍聴にお越しいただきありがとうございました。私ももっと多くの方が傍聴されると思っていたのですが、案外・・・でしたね。とくに新市長を応援している方々が来られるかな?なんて思っていたのですが。また機械があればぜひお越しください。
by gogonet21 on Twitter
コメント(0)|Trackback()
7月議会始まる
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
7月議会が始まりました。選挙後初めての定例議会なので、新市長の施政方針演説もありました。
市民の方から「市長さんが新しくなって、吹田市は変わりましたか?」とよく聞かれるので、「施政方針演説があるので議会の傍聴に来られませんか?」と呼びかけさせていただき、傍聴ツアーを行いました。
新市長さんの支援者の方もたくさん来られるかな?なんて思っていたのですが、そうでもなく、いけぶち佐知子応援団として呼びかけた傍聴ツアーに参加された8人を除くと、2,3人ぐらいしかいなかったみたいです。
議会傍聴ははじめての方も参加してくださっていたので、議会が終ってから、議会事務局職員さんにお願いして、議場の簡単な見学もさせてもらいました。
みなさん、傍聴席から見える風景と議員席から見える風景の違いを感じ取っていただけたと思います。
これを機会にぜひ、お時間のあるときには傍聴にお越しいただきたいと思います。
お昼は女性議員9人でお食事会。
ゆっくりおしゃべりをしてお食事も・・・と思っていたのですが、午後1時半から議会運営委員会があったので、私ともう二人の女性議員はデザート食べずに市役所に戻りました。(残念)
議会運営委員会では7月議会に関すること「即決案件の決定」などのほかに、議会運営委員会の検討項目についても話し合いました。
ああでもない、こうでもないと議論が行きつ戻りつして、委員会が終ったのは午後4時ごろ。
結論としては、議会だより編纂委員会を改変して議会広報委員会を作ること、議会改革特別委員会を作ること、が決まりました。
また、機会があればどんな議論、協議をして決定したか、お話したいと思います。
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
7月議会が始まりました。選挙後初めての定例議会なので、新市長の施政方針演説もありました。
市民の方から「市長さんが新しくなって、吹田市は変わりましたか?」とよく聞かれるので、「施政方針演説があるので議会の傍聴に来られませんか?」と呼びかけさせていただき、傍聴ツアーを行いました。
新市長さんの支援者の方もたくさん来られるかな?なんて思っていたのですが、そうでもなく、いけぶち佐知子応援団として呼びかけた傍聴ツアーに参加された8人を除くと、2,3人ぐらいしかいなかったみたいです。
議会傍聴ははじめての方も参加してくださっていたので、議会が終ってから、議会事務局職員さんにお願いして、議場の簡単な見学もさせてもらいました。
みなさん、傍聴席から見える風景と議員席から見える風景の違いを感じ取っていただけたと思います。
これを機会にぜひ、お時間のあるときには傍聴にお越しいただきたいと思います。
お昼は女性議員9人でお食事会。
ゆっくりおしゃべりをしてお食事も・・・と思っていたのですが、午後1時半から議会運営委員会があったので、私ともう二人の女性議員はデザート食べずに市役所に戻りました。(残念)
議会運営委員会では7月議会に関すること「即決案件の決定」などのほかに、議会運営委員会の検討項目についても話し合いました。
ああでもない、こうでもないと議論が行きつ戻りつして、委員会が終ったのは午後4時ごろ。
結論としては、議会だより編纂委員会を改変して議会広報委員会を作ること、議会改革特別委員会を作ること、が決まりました。
また、機会があればどんな議論、協議をして決定したか、お話したいと思います。
コメント(0)|Trackback()
7月25日(月)のつぶやき
08:34 from web
おはようございます。朝から今日は千里山駅西側で『NEWS未来にまっすぐ』を配布。先ほど帰ってきて、お洗濯中。
22:09 from web
こんばんは。今日は午前中事務所に来客があったので予定を変更。昼過ぎからはソーイングカフェでレースで作るコサージュを教えてもらう。そのあと市役所に行く予定が、急な来客(市政相談)があり、ようやく4時過ぎに市役所へ。予定変更続きだけれど、相談者は納得して安心して帰られたので、よかった
22:11 from web
4時過ぎに市役所に行くと約束していた福祉保健部の職員さんが待っていてくれました。お願いしていた資料をいただき、説明も聞きました。そのあと予定では一旦家に帰って夜の自治推進会議を傍聴するつもりでしたが、またまた急な来客というか、議員さんからの相談事。結局、傍聴行けなかったなぁ。
22:13 from web
というわけで、今日は予定変更ばかりでしたが、お話した相手の方々が、池渕と話してよかったと思ってくださったので、めでたしめでたし。
by gogonet21 on Twitter
おはようございます。朝から今日は千里山駅西側で『NEWS未来にまっすぐ』を配布。先ほど帰ってきて、お洗濯中。
22:09 from web
こんばんは。今日は午前中事務所に来客があったので予定を変更。昼過ぎからはソーイングカフェでレースで作るコサージュを教えてもらう。そのあと市役所に行く予定が、急な来客(市政相談)があり、ようやく4時過ぎに市役所へ。予定変更続きだけれど、相談者は納得して安心して帰られたので、よかった
22:11 from web
4時過ぎに市役所に行くと約束していた福祉保健部の職員さんが待っていてくれました。お願いしていた資料をいただき、説明も聞きました。そのあと予定では一旦家に帰って夜の自治推進会議を傍聴するつもりでしたが、またまた急な来客というか、議員さんからの相談事。結局、傍聴行けなかったなぁ。
22:13 from web
というわけで、今日は予定変更ばかりでしたが、お話した相手の方々が、池渕と話してよかったと思ってくださったので、めでたしめでたし。
by gogonet21 on Twitter
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ |
?