未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
すっごく久しぶりに心斎橋へ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
先日、ピアノの敷板をYAMAHAの心斎橋店に注文しました。
リフォーム前はカーペットだったのでよかったのですが
今度はフローリングにしたので、
地震でピアノが部屋の真ん中まで動いたという話を聞いたことがあったので
地震時でもピアノが動かないようにするものがないかと探していました。
ちょうど、従来の敷板より少しお高いのですが
板にくぼみがあってピアノの足(車輪)がずれないものがあると
ネットで調べてわかりました。
YAMAHAに尋ねると取り寄せ品だということなので、発注し
今日、ようやく取りに行けたということです。
心斎橋筋商店街は、大学生の頃はわりによく買い物に行っていたのですが
社会人になって以降、行っていなかったので、まったく「今浦島状態」でした。
それでもなんとかお店を見つけて、買ってきました。
あとパソコン用の眼鏡を買おうと思っていたんだけれど、、
今、TVでよくコマーシャルをしているお店がすぐ近くにあったので
度数とか調べてもらって、いざ注文しようとすると
私が欲しいレンズはお取り寄せということで10日間ほど必要とのこと。
心斎橋まではちょっと遠いので、梅田のお店で頼むことにしました。
で、梅田のお店に行ったんだけれど、
今度は、心斎橋のお店にあった欲しいフレームがないんですよ。
お店によって品ぞろえが違うというのは
心斎橋の店員さんから聞いていたのですが、
心斎橋店は女性用のフレームが結構あったのに
梅田店は女性用のフレームが少ないんです。
買い物客の女性割合が梅田店は心斎橋店より少ないのかなぁ~
って思ったりしました。
ということで、結局のところ、梅田店でも買わずに帰っちゃいました。
今、テレビで偶然つけた番組で眼鏡の選び方をやっていて
なんという偶然。ってびっくりしました。
8月30日(金)のつぶやき
林さん 調査しました。関大前駅のトイレ、タイルの花模様はありません。地模様の細かいチェックだけです。 pic.twitter.com/zDxlZcXsRB
おはようございます。今日は昨日より前に座れました。ラッキー。今から小西砂千夫さんの講演が始まります。 pic.twitter.com/5FYTUdD7qj
昨日のツイートで小西先生のお名前を間違えてごめんなさい。 pic.twitter.com/JklHSDhxFM
ただいま、休憩中 pic.twitter.com/iyQGsvBG7c
会場の京都国際会館です。私は修学旅行で来た記憶があります。 pic.twitter.com/jP3oZFnAbd
早朝から京都へ 全国都市監査委員会 goo.gl/IATGL2
早朝から京都へ 全国都市監査委員会
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
昨日に引き続き、全国都市監査委員会総会・研修会が
京都にある京都国際会館でありました。
9時から開始のため、朝7時15分に市役所南玄関前に集合。
昨日と同じように公用車で移動でした。
昨日、総会が終わりましたので、今日は研修会でした。
まず最初に、小西砂千夫先生による講演、
次に、西尾勝先生による講演でした。
小西先生の講演は、前に、大津市唐崎の研修所でお話を聞いた時と同じように
以下の論点でした。
行政の現金主義はダメで、民間会社と同じように発生主義に変えなければならないと
思い込んでいる行政職員が多いと思うがそんなことはない。
なぜなら、19世紀にドイツ財政論から始まったのが現金主義であり
もしもそんなにダメなら、今まで使われているはずがない。
自治体は破たんしないようになっている。
なぜなら、政府が暗黙の保障をしているから。
というのは間違い。
政府は暗黙の保障はしていない。
ただ、財政健全化法のレッドカードは
自治体が自力で立ち直れる程度のところで切られるので
自治体は破たんすることがないということ。
その根拠として、
一般に自治体の会計に占める人件費の割合は約30%である。
その1割を一時的にカットするとすれば、1年間で約3%の歳出削減となる。
実質赤字比率が20%を超えないようにするには
3%削減を7年間続けると、赤字額はその分減少するのでOK
という計算。
西尾先生のお話は、
第30次までの地方制度調査会の話と
次に開かれるであろう第31次地方制度調査会のテーマとして
監査委員制度が提案されるであろうという話でした。
これらの内容は、昨日の総務省の方の話とほぼ同じでした。
お昼過ぎに終了し、
再び公用車で市役所に帰り着いたのが、午後2時過ぎ。
そこから4時前まで100条準備会に参加しました。
来週月曜日9月2日は、100条委員会で証人尋問です。
土日でしっかり準備しなければ、と思っています。
8月29日(木)のつぶやき
10時過ぎから太陽光パネルの現場を見るため市役所の屋上に上りました。暑かったです。 pic.twitter.com/MRlfAPlJPu
今は車で京都に向かっています。午後から全国都市監査委員総会、研修会に参加するためです。
京都にある国際会議場で始まった全国都市監査委員会総会、研修会。たくさんの方々です pic.twitter.com/wdfAIPYS3F
ただいま研修中ですが、資料をパワーポイントで作っているのに万江のスクリーンに映さないのはなぜだろう?資料はあるけど文字小さくて読めないし。せめて前に映してくれたらおおよその感じは見てとれるのに
分刻み(というのはオーバーですが)の一日 blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/14…
分刻み(というのはオーバーですが)の一日
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
朝、家を出る前にメールのチェックをして
100条の準備関係のメールだったので大急ぎで作業をしてメールを返信。
電車に乗って市役所に行き
10時過ぎまで、100条の準備関係の仕事をして
11時まで市役所低層棟の屋上へ。
太陽光パネルや、関連機器、配線のルートなどを確認。
11時15分には自動車で京都に向かうため
11時に私は現場確認から離脱。
屋上にのばるために着替えていたジーパンからスカートに着替えて
メールを送りなおして、集合場所の1階南玄関に。
監査委員4人と監査委員事務局長の5人で公用車で京都にある国際会議場へ。
今日の午後は、ここで全国都市監査委員会総会・研修会でした。
総会では、長期にわたり監査委員をされた方の表彰。
同監査委員会の平成24年度決算と平成25年度予算の審議。
その後、研修会として研究発表と総務省の方の話を聞きました。
研究発表も総務省の方の話も資料はありましたが
もともとのパワーポイントで作った資料の文字が小さい(多い)のに
それがA4に2枚掲載しているものだから、読み取れないぐらい文字が小さくて
というか、私は眼鏡をかけてもほとんど読み取れません。
また研究発表は全国の監査委員事務局にアンケートを取った結果をまとめただけのようで
正直、それでどうしたというのでしょう、という感じ。(申し訳ないけど)
明日は、小西砂千夫さんと西尾勝さんのお話があるので
朝7時15分市役所発ですが、頑張って早起きして京都に行きましょう。
8月28日(水)のつぶやき
良くも悪くも自転車操業の毎日 goo.gl/0R9zTI
先日、白いアジサイを知人に来年まで、預けました。白アジサイは緑アジサイになっていますが、まだまだ元気でした。 pic.twitter.com/gA6g4XLUtI
良くも悪くも自転車操業の毎日
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
今日は朝9時に市役所に来て、10時からの監査(例月出納検査)の前準備を
ぎりぎりの時間までして
お昼休みは、午後1時過ぎからの一般会計・特別会計決算審査と
健全化判断比率等審査意見合意についての前準備をぎりぎりまで行い
午後2時過ぎまでの予定が3時過ぎまでかかったので
3時からの予定だった、市民病院担当者の説明(レクチャー)を聞いて
3時過ぎから予定していた、他の職員からの説明を午後5時前からに変更しました。
明日は、午後から全国都市監査委員総会・研修会ですが
同時刻から始まる100条委員会、準備会(私は出席できませんが)の
準備を今夜する予定です。
それから、今日、監査の時間にあった議会運営委員会で
9月4日から始まる9月定例会の提出議案や日程が決まり
お昼過ぎに、総務部から議案書と議案参考資料等が配布されましたので
それらを読み込んで9月定例会に向かわなければなりません。
その前に9月2日の証人尋問がありますので
とにかく、日々、自転車操業状態です。
8月27日(火)のつぶやき
朝から100条の準備と夜は明日の監査の準備と goo.gl/JwzkHr
朝から100条の準備と夜は明日の監査の準備と
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
100条委員会の準備はいくら時間があっても足りないぐらい。
明後日の委員会は監査の予定と重なっているため欠席になります。
だから、他の委員さんに私の分までコメントをお願いしました。
夜は帰ってから監査の準備をしていますが、
ひと月ごとに資料をみるので
前に読み解いた資料をまたひと月ぶりにみて
すっかり忘れている自分にショック。
とにかく明日は監査しなきゃいけないから
もう少し頑張ってみます。
8月26日(月)のつぶやき
吹田市 被害状況 goo.gl/9v2ahe
今、夫に連れて来てもらって皮膚科で診察待ち中です。待合室は混んでいないけど、診察券だけ入れてどこかに行っている人が多いんですって。だからまだまだみたい。
まだまだ皮膚科の順番回ってきません。もう一時間以上経ちました。
@hatomugimaou ありがとう。
今日は特別委員会とレクチャーと仕事と blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/cf…
« 前ページ |