寝ても覚めても

突然ゴルフに熱中しだした小児科医の日記

アプローチの進歩

2019年10月26日 | 寝ても覚めてもゴルフ編
木曜日はラウンド予定だったが、朝起きるとかなり雨が振っていてO先生に相談してキャンセルした。

雨が振っていると庭で素振りも、アプローチの練習もできないので、部屋でもっぱらパターの練習。

今日通勤途中に蔦屋によってパーゴルフを見ていると湯原信光の「スイングの核心」のコーナーでアプローチのアドレスを見直すと言う今週の課題があった。登場するのはアプローチのチャックリ病だというAさん。解説ではAさんは前のめりの姿勢で拇指球に体重をかけすぎて左足に多く体重も乗ってしまう。湯原プロのアドレスはもう少し体重を母指球と踵でアーチを懸けるようにアドレスして体を支えるというもの。

月例で6連続チャックリをした「6連続ダフリでさすがにプッツン」チャックリ大魔王の私としては本当にそうかと疑問が湧いて、週刊誌を買って帰宅後雨の上がった庭で早速アプローチをやってみる。

結論を言うと、少しは関係あるかも知れないが、チャックリの原因はやはり断然振り方にあるように思う。

つま先に体重を載せても、踵に体重を載せても振り方さえ正しければきちっと打てる。もちろんやはり体重はプロの言うように踵、拇指球に均等に懸けるほうが打ちやすいことは事実。

それにしてもアプローチがうまく打てるようになった。まだ実戦ではこのアプローチの打ち方は自信がなくPWの先で転がすように打っていたのだが、そろそろ実戦でも打てそうな気がするぐらい確率が良くなってきた。

56度のSW、52度のウェッジ、PWといろいろなウェッジで打ってみるがだいたいは打てる。自分的にはあまりボールと下の地面との間にきっちりフェースを入れて打とうと思うとダフるので、むしろボールの赤道面を打つぐらいのつもりで打つとちょうどよい感じで打てることが分ってきた。

以前調子の悪い時はアプローチのボールを前にしただけで、ムワーッと嫌な気分になったが、今度こそ実戦でもなんとかうまく打てそうな気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする