寝ても覚めても

突然ゴルフに熱中しだした小児科医の日記

平成最後の月例は撃沈

2019年04月22日 | 寝ても覚めてもゴルフ編
昨日は今年はじめてのホームコースのBクラスの月例に参加。文字通り平成最後の月例。天候は快晴のまさにゴルフ日より。

この所100叩きが続いていてここらあたりでなんとか挽回したい月例。昨年まではAクラスだったし、今年は風邪や仕事でずっと月例に参加できなかったので、同伴はいずれも初めての方ばかり。いずれも紳士、淑女。

今日からメイングリーンに変わっていたが、まだグリーンの使い初めで、8.5フィートと非常に遅い。

アウトスタートで1番からスタート。ティーショットは少し右に行ったものの距離はよく出ている。しかしここは左ドッグレッグなのでグリーンまではかなりある。ユーティリティを持ったがトップしてチョロ。残りを8番アイアンで打って距離はよかったが、左に飛んで左ラフ。4オン2パットのダボ発進。

2番ティーショットはナイスショットでよく飛んで左ドッグレッグのフェアウェー右ラフでのこり135ヤード。この8番アイアンも1番と同じく距離が出すぎて左に飛んで、サブグリーン奥のラフに行ってしまう。この日はアイアンの左に引っ掛けるのが止まらなくなって、撃沈の一因となる。左脚下がりの斜面のラフにあったため3オンできず4オンとなって、残り2m程のパットも遅いグリーンに対応できず2パットとなりまたダボ。この遅いグリーンに対応できなかったのも撃沈の一因。

3番ロングもダボにして、4番はティーショットはまあまあだったが、少し左に飛んで最後のひと転がりで左のフェアウェーバンカーに入る。残り上り込の150ヤードを7番アイアンで打つがダフって残り75ヤード。これをSWで打ったがウェッジまで左に飛んで少し砲台になったグリーンの左脚下がりのラフ。これを乗せることができずに5オン。おまけに3パットして8の安打製造機になってしまう。

5番打ち下しのショート。打ち下ろしこみの135ヤード。8番アイアンのショットも左に飛んでグリーン左奥のラフ。2オン2パットのボギー。

6番ロング。ティーショットはミスショットで右のラフ。右に樹があるため52度のウェッジでフェアウェーにレイアップ。レイアップの時に限ってまっすぐ飛ぶ。そこから21度のユーティリティでグリーンまで135ヤードのフェアウェー。ここから突然のダフリ地獄に入る。8番アイアンのショットはダフって、次のウェッジもダフって、またダフって、SWのショットはグリーン右奥のベアーグラウンドに。1発でグリーンに戻せず9オン。なんとか1ぱっとで10の大台に乗る。

7番はティーショットが左の林に少し入ってPWでフェアウェーに。残りを52度のウェッジで3オン。これを3パットしてしまい6のダボ。

8番ショートは長い200ヤード。5番ウッドのティーショットは完全はチョロ。セカンドショットは左に引っ掛けてグリーン左手前のガードバンカー。3オンで2パットのダボ。

9番ミドル、ティーショットは良かったがセカンドをダフって、3打目もグリーン左手前。4オン2パットのダボ。

午前中は合計57。最近調子悪いとは言えさすがに57は無かった数字。とにかく左に飛ぶのと、パットの感触が合わないのとこの2つが大叩きの原因。

気を取り直して午後の10番はティーショットは少しテンプラ気味だったが割りと距離はよくでていてフェアウェー左の残り135ヤードの地点。8番アイアンを打って左のガードバンカー。ここから少しホームラン気味にうってグリーン右奥のラフ。1発で乗せられず5オンの1パットでダボ。

11番打ち上げのショートは上りこみの165ヤード。5番か6番か迷ったが、5番で打ってここはピン筋のナイスショットだったが、やはり大きくグリーンの一番奥に1オン。下りの微妙なパットが残る。いつもならグリーンが速くこの状況ならほとんど触る程度だが、今日はグリーンが遅く感覚がわからない。半分ぐらいのつもりで打って入るかと思ったが、カップの横3cm程を通過して2mほど行き過ぎる。3パットになりボギー。

12番ロングはティーショットは右に少し出たが、斜面に当たって右ラフに出てくる。ユーティリティの2打は右の谷を警戒して左の斜面ギリギリに飛んで、左のラフ。3打は少しダフって届かず、4オンの2パットでボギー。

13番打ち上げ、打ち下しのミドルはティーショットは少し右に出たが斜面でフェアウェー真ん中に出る。残り170ヤードの打ち下ろし。5番アイアンかユーティリティか迷ったがユーティリティで打って、少しフックしてグリーン左奥のラフ。3オン2パットのボギー。

14番はHDCP2の難しい高い砲台に打ち上げるミドル。ティーショットはミスショットで左のフェアウェーバンカーの左のラフ。行ってみるとディボットの中。それでもなんとか7番アイアンで残り110ヤードのフェアウェーまで持っていく事ができて無事3オン。2パットのボギー。

15番ロングはティーショットは当たりはまあまあで右のフェアウェー。ユーティリティのセカンドも飛んで少し左だったが、それほど樹は邪魔にならずにグリーンを狙えるフェアウェー左端。残り100ヤードの48度のウェッジをダフって届かず、今度は50ヤードのアプローチをトップしてグリーン奥にOB。なんとか6オンして2パットのトリプル。

午後はほぼボギーペースで頑張っていたのに、痛恨のOB。

16番はティーショットは右フェアウェー。セカンドショットは押し出して右のラフ。問題なくグリーンは狙えるところだったが、ウェッジのショットはグリーンに届かず手前のラフ。アプローチはピン方向へはバンカー超えで、超えてすぐのピン位置。これは寄せられないとバンカーを避けてピン右にアプローチするも届かず5オンになって2パットのトリプルの7。

17番ショートは2011年にホールインワンした懐かしいショートのメイングリーン。ユーティリティのショットは少しフックして左のガードバンカー。2オン2パットのボギー。

18番最後のホールはティーショットは当たって、残り175ヤードのフェアウェー真ん中。ユーティリティか5番アイアンか迷ったが、5番で打ってグリーン右手前のラフ。花道だったら転がって乗っていた所。ラフによく浮いていてライも良かったのでアプローチも打ちやすく、52度のウェッジのアプローチは20cmほどの距離によってタップインのパー。最後にやっと今日始めてのパーが取れて終了。こうして平成最後の月例は残念な結果で終了。

午後は49で合計106。午前の左引っ掛け地獄は何だったのか。またレッスンを受けないと自分ではどこが悪いのかわからない。

ただドライバーの飛距離はよく飛ぶようになって、一時期はもう年齢だと諦めていたがコーチのレッスンもあって、球も上がるようになったし、飛距離も全盛期に近づいて来た。問題はアイアンの正確性だ。良かった頃は7番アイアン以下ならほぼグリーンを捉える事ができたが、今日はウェッジすらままならなかった。早速プロに見てもらおう。

まだまだ年だからと諦めるのは早い。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜満開の京都ゴルフ倶楽部ラ... | トップ | レッスン受けてきました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寝ても覚めてもゴルフ編」カテゴリの最新記事