肖像画のお問い合わせは フリーコール
0120-945-655
歴史ある肖像画展”全日肖展”にて「内閣総理大臣賞」「文部科学大臣賞」受賞!
「衆議院議長賞」「参議院議長賞」受賞!
国会参議院肖像画掲額作家よしだあきみつのブログへようこそ!
何気ない日常をつづっております
<吉田肖像画塾>
・・・・・肖像画研究会制作風景・・・・
本日は川口からAさん、横浜からTさんの参加です。
今回の全日肖展を観に来られた知人の方から、肖像画のご依頼を頂いたとのお話もお聞きしました。昨年の暮れから肖像画研究会で肖像画を習い始めた方ですが、すでに注文に繋がるレベルに達しているといった事になっています。どんどん肖像画の輪が広がっていくようですね。大きなチャンスととらえ、慎重にお話を進めることが相手にとっても有益なことになります。今回は肖像画研究会ではビジネスに関してサゼッションする場面も。肖像画を上手に描けることと同時に、ビジネススタンスの確立はとっても重要なことです。最初の出だしを間違えると、大きな取り返しの効かない後悔に繋がります。そのようなことのないように肖像画研究会では随時相談にのっております。肖像画が上手に描けても、その技術をどのように伝達していけばいいのか、役立てられるのかといった総合的な技能は別物なのです。この部分の両立が最も難しいのかもしれませんね。肖像画研究会では私なりに培ったノウハウをお伝えしているつもりです。肖像画研究会をステップボードにして皆様には肖像画家を目指して頑張ってほしいと思います。丁寧な仕上がりの商品には誰でも興味を持ち、手にしてみたいと思うものです。肖像画においては情熱の籠った丁寧さが伝わる表現がそれに相当するのではないでしょうか。
”芸術は爆発だ!”という路線とは真逆な繊細な部分を取り入れた方向で勝負しましょう。外科医がメスを振るうように、筆を繊細に扱ってほしいと思います。建築で例えるなら当初から完成を急がずに基礎部分をしっかり、それから徐々に積み重ねていくといった行程。これらは物づくりの共通した基本ですね。そして、その先には大きな達成感が待ち受けています。国会四賞受賞者を輩出することを、吉田肖像画塾主宰肖像画研究会の最大目標に据えております。そして”謙虚に感謝の気持ちを持てる”といった人材の育成も同時進行ですね。子供に言い聞かせるようなことになり、なかなか難しい意味合いが含まれますが、後者が最も大事な事でしょう。何事も一人では成しえないもので、周囲の支えがあってこそのもののようです。
企画部次長のY先生から先ほど”第62回全日肖展”の画像をHPにUPしたとのご連絡が入りました。HPは今や重要な周知の手段となっており、信用面においても欠かせないものとなっております。会場にお越し頂けなかった方は全ての出品作品をご覧になれます。今後の勉強材料としても有効に活用していただければと思います。
・・・吉田秋光酒場訪問記いつもの近所編・・・・
赤提灯の似合う昭和の名残満載の中野飲食街です。
このお店では隣り合わせる呑み客の親父さんが、実は大きな病院の院長だったり、イケメンのお兄さんがワイン関係の会社経営者だったり、店員のお兄さんがテレビに犯人役で時折登場する役者さんだっったりとバラエティーに富んでおります。お酒呑みのお客同士がコミュニテイーになっているようなお店です。今日は何気に馴染のお客さんから焼き豚の袋詰めを頂きました。そんなお店だから大将はじめ”大”の付くお気に入りのお店になっております。
肖像画のお問い合わせは フリーコール
0120-945-655
歴史ある肖像画展”全日肖展”にて「内閣総理大臣賞」「文部科学大臣賞」受賞!
「衆議院議長賞」「参議院議長賞」受賞!