あっちこっち歩いて楽しむおタケさん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山に登ったかと思えばメタボな食事、お花、キノコ、いろいろ~

箕面の奥山 けふこへて QQ

2011-04-07 03:48:12 | 箕面&里山ハイキング
2011.04.05(火)
やったね~~
みけさんに裏山の奥の山へ連れて行ってもらえるよ~~
 
朝、8時と言われてたのに 7:30 には行って、寝てるみけさんに
牛さんはホッタラカシテさっさと行こうぜ~、とメールして呼び出し
8:00 には歩き始める
 
みけさんちのお城造りはちっとも土台の整地から先へ進まない
よっぽどの荒地だったらしい
みけさんがコースの地図をコピーしてきてくれた、ありがとね~~
 
イメージ 1
 
今日も、も、です、青空~~
 
生駒もよく見えますが昨日ほど山の稜線ははっきりしません
サイズも豊富に品揃えのストックですが延滞料が要るといけませんので借りません
 
イメージ 2


猪よけの柵を開けて閉めて裏山に足を踏み入れます
すると、去年初めて一人で来たときに阪急北千里駅からてくてく歩いてきて取り付きが判らず
かなりうろうろしてようやく山道に入ったところで出会った池にやってきました
30分で来れるところを2時間かけてたんですね~~(アホラシーー;
あの時は結構きついなぁと思いながら登った道をすいすいと勝尾寺への山道分岐へとやってきました
前回は古参道を行きましたが今日は先を急ぐので現在の参道を行きます
お気に入りの展望台へと到着です
 
 
 
イメージ 11
 
イメージ 21
 
 
ささぁと、しらみ地蔵さんまできましたよ
しらみ??お地蔵さんですから髪はありませんので大丈夫
麓から朝明けやらぬうちにお参りに上がってきてこのあたりで夜がしらみ(明るくなる)だしたので
と、みけさんのHPに詳しくこの参道のことは説明がありますので、、、略、、
 
とにかく、お背が高くてお顔が良く見えません
 
今日はみけさんのお供できました
ちょぉっと通してくだしゃんせ~~
 
イメージ 31

気持ちの良い杉木立を抜けて車道を横切り自然研究路4号線へと入ります
勝尾寺を迂回して行きますので途中で東海自然歩道も横切って自然研究路8号線へ下ります
 
イメージ 42
 
またまた車道に出会いちょっと後戻りして
八天石蔵の一つ広目天石を車道から見下ろす
次回はこれらの八天石蔵探検しようね~~
藪ばっかりの様な気がするけど、、、
 
イメージ 44
 
 
みけさんが前回に来た時は工事中で迂回させられたようだが
今回はちゃんと工事も
予算年度内に終わったようで橋を渡って研究路6号線へと
 
イメージ 45
 
今にも崩れそうな崖を頑強な太い鋼線の網で覆い階段状に道も整備されています
 
 
イメージ 46
 
 
なんと、3人は寝泊りできる炭焼窯の跡がありました
このあたりから雑木になってきましたよ
 
イメージ 47

藪椿の赤い色が冴えています
 
イメージ 3
 
結構歩いてきました
ここまで水分補給の立ち止まりを一回しただけです
そろそろ小休止してよ~~
 
イメージ 4
 
 
ワタシのつぶやきが聞こえたのでしょう
ちょうどお尻をおろしても大丈夫そうな石の椅子が現れたので休憩です
みけさんにネーブルを頂いて元気出します 10:45
長丁場の歩きになりますから10分ほどで出発
 
前方のとんがりを目指して自然林の中を登って行きます
 
エキスポ記念の森、研究路7号線との分岐にきましたが目指すのは
鉢伏山、右へとります
 
 
イメージ 5

そしてこんな分岐も
長谷山なんて地図にはないそうですがきっと次回は、、、
 
 
イメージ 6

 
この道は<<おおさか環状自然歩道>>となっています
大阪をぐるりと北から南へ続いてるらしいですよ
 
イメージ 7
 
 
先ずは一つのピーク、鉢伏山に到着
ちょっと早いけど昼食タイム~~  11:30
おむすびとりんごのウサギちゃんで一息つきます
送電線の向こうに広がるのは能勢のニッセイタウンかしら?
ならば~あの高い山並みは六甲??? 地図を持ってないから自信ないや、、
 
 
イメージ 8
イメージ 9
 
 
小用も済ませて次なるピークへと出発
面白い分岐にきました
キケンな道の方がしっかりとした踏み跡になってるんです
 
 
イメージ 10
 
ちょっと前の地図には<田尾山>とあるのがそうでしょうか?全く別でしょうか?
位置的には同じですが、、
 
今日、出会った二人目の男性の方は結構な御年のようでしたが、お伺いすると
朝 9:30 頃に下の駐車場に単車を置いて明ケ田尾山までピストンで帰るところだとのこと
すごいなぁ~~、急な下りに差し掛かってこの道を往復されてるなんてと、感心した
 
明ケ田尾山に着きました、みけさんリュックを降ろしてゴソゴソと何やら探しています
その頭に蛾(どう見ても喋々じゃないよね)が止まってます
探し物は、どうやら分身のミケのようでした、記念撮影の為に連れてきたと思ってたらしいですが
きっとワタシが早く着きすぎて慌ててリュックに入れ損ねたんでしょう、ゴメンネ~~
 
大きな木がありました  12:30
ここはもう箕面市ではなく豊能郡豊能町です
 
イメージ 12
イメージ 13

二つのピークを制したので、高山の里へと下ります
 
先ほどの道の途中で左へと下って行きます
 
イメージ 14
 
期待が膨らみ下りですから早いです
 
見えてきました高山の里
静かなのどかなところです
前方の山々もいいですね
 
イメージ 15
 
さて、ここは彼の有名なキリシタン大名「高山右近」の生誕の地です
その石碑がどこかにあるはずです
みけさんに貰った地図では三叉路を右のようです
右にちょっと歩いて下りますがそれらしきものは見当たりません
タイミング良く地元のおじさんが葱を持って前方からきましたのでお聞きすると
通り過ぎてきたらしく下ってきた坂道を登って戻りますがみつかりません
また、今度は作業中のお兄さんに聞きます、と、もう少し行ったところにこんもりとした丘があって
お宮さんのところにありますよと教えていただいた
うん、?こんもり、丘、お宮~~、あ、あれかい、
お~~~~~、ありました、
確かに、高山右近生誕の地の石碑
そして十字も刻まれています
 
 
イメージ 16

こんな山里に彼は生まれたのか~~
感動しながら里を歩いていると高札場跡にやってきた
 
悲しい歴史です
今は信教の自由を憲法で詠っていますが
舶来の宗教は邪教として迫害をうけた受難の時代のお触書
 
 
イメージ 17
 
 
大きな車道に出て帰りのバス停と時間を確認、現在時刻 13:30
予定のバスの時間(16:05)まではまだ時間があるので
もう一つピーク探検に行くことに決定
マリアの墓なんて泣かせます~~
 
イメージ 18
 
そのマリアの墓は前回みけさんも行ってないらしく
登る戸知山の登山口も同じなのでちょっと寄り道してマリア様にお参りです
ここでのマリア様は高山右近の母様のことです
残念ながら肝心のマリア様のお墓はなく
この地で最後までキリスト教を信じた二組の夫婦のお墓のようでした
しかもお一人の女性は少し離れたところに葬られていました
大きな木がひっそりとその厳しかった時代を忍ばせて哀れでした
 
イメージ 19
イメージ 20
 
 
イメージ 22
 
 
イメージ 23
イメージ 24
 
 
皆様、やすらかに、、、とお参りを済ませ
こっちからでも登れるように案内板(手書き)があるけど、どうしよう?
やっぱ~、さっきのとこからにしようと戻って登りにつきます
貯水場を過ぎると道幅もせまくなり始めて側溝が終わるところから山中へと進みます
 
 
イメージ 25
 
 
なんだかこの辺りにも山城でもあったのかと思わせる石が大小ゴロゴロしていたり
切り出して形の揃った石、石垣らしき跡が興味を引きます
 
山道の真ん中に大きな巻き貝の化石が~
否、チューバか? 
 
イメージ 26
イメージ 27
 
そしてこんな置き土産も
どうやってここに置いて行ったのでしょうか??
三輪トラック&ブルドーザ
 
イメージ 28イメージ 29

これよりは殆ど道らしき道はなくなってしまい先人の付けた白いテープと赤い→が頼りです
みけさんが万が一を考えて黄色いテープを持参してましたので目印に巻いて行くことにしました
鉄塔のところまでで前回は時間切れで引き返したそうですが今回はまだ余裕です
先へ進みます
すると何故かここからしっかりと踏み跡が付いています
でも、暫くするとまた不明になります、白いテープがありました
こんなところにゴルフボールが???右はもう茨木高原C、Cでした
 
イメージ 30
イメージ 32
 
やっとこさと、戸知山へ着きました 14:30
 
みけさんも初めて登頂です、感激~~です
逆光でした~~  625m~~
 
イメージ 33
 
やっぱり六甲山やと思うわ
 
 
イメージ 34

 
 
いいですね~~と感動して下山は来た道を引き返しますのでスムーズです
巻いた黄色のテープも3本だけでしたので回収
 
さてこの分岐であのマリアの墓へと表示があるので行ってみます
 
イメージ 35
 
あれあれ道がおかしいなぁ、林道みたいに広すぎるからこっちかな
行ける~~? 行けると思う?と下り始めると消えた
方向的には登ってきた道に向いてるしなあ~
みけさんが「戻ろうかぁ」と言うのを聞かぬ振りしてこっちに降りれるよとお構いなしに藪を越えて行きます
この時点でワタシは引き返すのが面倒になったのと
登った道のどの辺りへ降りるのかだけが楽しみになっていたのです
「左手、大丈夫?」と心配してくれますがなるべく左手はモノを掴まないようにして
貸してもらった片方のストックを右手に上手く急坂も下れます
里も見えて貯水場の上に出ました
内心、上手く降りれるか不安だったけど良かった~~
ごめんね、みけさん、次はあの広い道を進んで行ってみようね
 
イメージ 36
 
里に降りてきたけどまだ時間が余ってるから神社にお礼申して帰りましょうね~~
住吉神社とあります
いかにも、村の鎮守の神様です
杉の樹母なる「おひょうの木」があるそうだ、、看板は消えうせてどれだかははっきりしなかったが
おそらくこれだろうなぁ
だってさぁ、すごいよ~~真っ直ぐに伸びて天を突いてるもん
それにしっかりと守られてるし~~間違いないと思うよ~~
 
イメージ 37
イメージ 38
 
二人で{村の鎮守の神様の~~今日は目出度いお祭り日~~♪♪}
 
楽しい里山歩きをさせて頂きありがとうございました、、、、お賽銭ちゃんと入れましたよ
 
ではでは、そろそろバス停へと戻りましょう
車道の向かいのお寺さんの立派な石垣からこれまたおもしろい木がにょきっと
それも大きな木ですよ
みけさん、やっぱり近くへ行って写してます
 
 
 
イメージ 39

この辺りは古くてとても広く立派なお宅ばかり
虫籠窓も見受けられました
 
イメージ 40
 
 
ゆっくりと歩いてバス停にやってきましたがまだ20分も時間がありますね
ちょこっとその辺を探訪しましょうか
 
古い神社の元宮の横にこんな石柱が
良くよ~く読んでみたら
右 みのを 八十丁
左 かつをぢ 三十丁  (たかつきと適当に読んでいました)
 
イメージ 41
 
 
まだ時間を持て余してしまいましたが
たった一箇所、公民館の駐車場に見つけた自販機でコーヒーブラックのホットを買って飲みました
なんか~まずかった~~気のせい??
 
 16:05 バスがやっと来ました
 
イメージ 43

乗客はないし二人席を一人で占有して座り、広い広い北摂霊園をぐるぐると周回して
勝尾寺からお客さんが増えたので二人掛けして帰りました
みけさんは粟生で降車、ワタシは終点の北千里まで乗って電車に乗り継いで帰りました
 
みけさん、今日はほんとにありがとうございました
天気は最高、気持ちも最高な里山歩きでした
 
結構な急坂でも息一つ切らさずにひょうひょうと登るみけさん
それにひきかえ、あ~~しんど~と何度も空を見上げては止まりのワタシに最後まで合わせて歩いて
もらってすみませんでした
 
これに懲りずにまた次も面白いコースを案内してくださいね~~
 
本日はとっても楽しかったです
 
ありがとうございました