2012.02.12(日)
昨日から地域の高齢者の為の給食サービスに従事するために
パートの仕事も休み
半年も前から検便を行い備えていた
正直、仕事まで休んで辛いなーーーーーーーーの気持ちが大きかった
昨日(2/11)は午後から食事の下ごしらえ
材料の買出しは古くから女性部(婦人部)の役を担ってこられた方々が済ませておいて下さった
新参者のワタシは作業の指示に従って動くだけ
先輩の動作を観察しながらその手際の良さに感心して少し会話する
ざっくばらんに話して下さるのをいいことに直ぐにタメグチになって行く
材料の下ごしらえが済むと給食用の食器の洗浄
食器を大きな殺菌用の温熱器から取り出しセットしていく
65人分プラス役員10人分
7人でテキパキと準備
13:00~16:00までかかった
明けて、本日(2/12)9:00から始動
大釜(ガス釜)で御飯を炊き
昨日の下準備の煮物に火を入れ
更に今日のひじきの焚き合わせを調理
最後は火力が強かったか底の部分が少し焦げてしまった
いよいよ調理を済ませ盛り付け
12:00からの案内に10:00になるともう二人の男女が来所
流石に早過ぎるので出直してもらうことに
11:30 先ほどのお二人さんが先頭で次から次に来所
入り口でお食事券を頂戴して手指消毒を行い順次席に着いていただく
狭い地域の老人憩いの家のホールはたちまち満杯
3名が欠席
ここに来所された方々はこの連合地域の高齢者(原則70歳以上)の1/5ほどかも知れない
一年に数回実施されるこのサービスを楽しみにしておられる仲良しさんたちだ
もちろん350円ほどの実費を支払っていただいてるので滅多に手抜きは出来ません
しかし来所の方々は大半が女性、以外に男性が少ないのだ
やはり女性は社交的でくったくがないが男性は黙々と食べて早々に帰って行かれる
まぁ~アルコールもないですからね



メニューは
メインがおでん (ごぼう天、厚揚げ、大根、コンニャク、竹輪、ゆで卵、スジ肉)
副菜に ひじきと人参と薄揚げの焚き合わせ&ホウレン草の胡麻和え
香の物 大根のはりはり漬
お味噌汁 豆腐と薄揚げとおネギ

たったこれだけ、でも皆さんとっても美味しかったと礼を述べて帰っていかれる
殆ど残飯もなく、調理に携わった全員がホッと胸を撫で下ろす
空っぽになったホールを確認して
やっとワタシ達も同じ給食を頂戴する
うん、皆んな一様に美味しいね~~と笑顔になる
暫く、いろんな話をして一年間の活動を振り返る
そして最後の大仕事
大鍋や食器をまた分担して洗い乾燥させ終了 14:30
今日の給食サービスに参加させていただき
一人の力では時間も労力も及ばないがこうして皆の力を合わせると
其々の得意分野で分担してなんとかなるものだ
ということを学ぶ
初めは、渋々参加した地域の行事だったが
結局は自分の今を考えるいい機会になった
昨日から地域の高齢者の為の給食サービスに従事するために
パートの仕事も休み
半年も前から検便を行い備えていた
正直、仕事まで休んで辛いなーーーーーーーーの気持ちが大きかった
昨日(2/11)は午後から食事の下ごしらえ
材料の買出しは古くから女性部(婦人部)の役を担ってこられた方々が済ませておいて下さった
新参者のワタシは作業の指示に従って動くだけ
先輩の動作を観察しながらその手際の良さに感心して少し会話する
ざっくばらんに話して下さるのをいいことに直ぐにタメグチになって行く
材料の下ごしらえが済むと給食用の食器の洗浄
食器を大きな殺菌用の温熱器から取り出しセットしていく
65人分プラス役員10人分
7人でテキパキと準備
13:00~16:00までかかった
明けて、本日(2/12)9:00から始動
大釜(ガス釜)で御飯を炊き
昨日の下準備の煮物に火を入れ
更に今日のひじきの焚き合わせを調理
最後は火力が強かったか底の部分が少し焦げてしまった
いよいよ調理を済ませ盛り付け
12:00からの案内に10:00になるともう二人の男女が来所
流石に早過ぎるので出直してもらうことに
11:30 先ほどのお二人さんが先頭で次から次に来所
入り口でお食事券を頂戴して手指消毒を行い順次席に着いていただく
狭い地域の老人憩いの家のホールはたちまち満杯
3名が欠席
ここに来所された方々はこの連合地域の高齢者(原則70歳以上)の1/5ほどかも知れない
一年に数回実施されるこのサービスを楽しみにしておられる仲良しさんたちだ
もちろん350円ほどの実費を支払っていただいてるので滅多に手抜きは出来ません
しかし来所の方々は大半が女性、以外に男性が少ないのだ
やはり女性は社交的でくったくがないが男性は黙々と食べて早々に帰って行かれる
まぁ~アルコールもないですからね



メニューは
メインがおでん (ごぼう天、厚揚げ、大根、コンニャク、竹輪、ゆで卵、スジ肉)
副菜に ひじきと人参と薄揚げの焚き合わせ&ホウレン草の胡麻和え
香の物 大根のはりはり漬
お味噌汁 豆腐と薄揚げとおネギ

たったこれだけ、でも皆さんとっても美味しかったと礼を述べて帰っていかれる
殆ど残飯もなく、調理に携わった全員がホッと胸を撫で下ろす
空っぽになったホールを確認して
やっとワタシ達も同じ給食を頂戴する
うん、皆んな一様に美味しいね~~と笑顔になる
暫く、いろんな話をして一年間の活動を振り返る
そして最後の大仕事
大鍋や食器をまた分担して洗い乾燥させ終了 14:30
今日の給食サービスに参加させていただき
一人の力では時間も労力も及ばないがこうして皆の力を合わせると
其々の得意分野で分担してなんとかなるものだ
ということを学ぶ
初めは、渋々参加した地域の行事だったが
結局は自分の今を考えるいい機会になった